
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
親権を渡す時に、何かしらの契約をします。
例えば、一か月に一回子供と会える約束。
子供の学校行事だけは参加する約束。
子供に一か月に一回お小遣いをあげる約束。
などなど。
なので、もし、契約時に医療保険を入れたいと伝えれば良いかと思います。
ただ、相手が了解せねば、その契約は無効となります。
No.2
- 回答日時:
親権者でない親には,未成年の子の代理権も同意権もないので,基本的に何もできません。
ただ親権者の同意があれば可能になるので,何かしたいのであれば,親権者に相談してみるべきでしょう。
夫婦が離婚をする際に,その夫婦間に未成年の子がいる場合,民法819条によりその一方を親権者として定めなければなりません(離婚届にもそれを書く)。
そして未成年の子の監護権や財産管理代理権は親権者が行います(民法820条,824条)。親権者ではないほうの親にはそのような権限はないので,その限りにおいては赤の他人と一緒です。
ただたとえ赤の他人であっても,親権者の同意を得れば未成年の子に関係する契約をすることが可能(一部例外あり)です。親権者ではない親も同じことができるのは当然です。
つまり,単独ではできないというだけにすぎません。
なお,子が成年に達すれば親権は関係なくなるので,親権者云々という問題は起きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚後の苗字・健康保険証について。 無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。 1週間後に 3 2023/05/02 19:18
- 婚活 バツイチ子持ち(親権なし)との結婚のメリット・デメリットについて 3 2024/12/22 22:27
- 相続・贈与 相続について、親のいない未成年の子供の相続を、祖母が出来る? 4 2023/09/02 09:21
- 離婚・親族 一歳半の娘と夫と3人家族の30歳フルタイム勤務のワーママです。 子供が産まれてから旦那のモラハラ具合 3 2024/01/29 06:04
- 離婚・親族 もう離婚するのでどうでもいいのですが、 旦那はバツありで子供は2人います。 子供はどちらも成人済みで 8 2024/04/02 16:00
- 憲法・法令通則 日本は人権後進国? 5 2023/07/31 16:02
- その他(法律) 親権について 2 2023/12/28 14:04
- その他(悩み相談・人生相談) 女って今の時代ブスでも整形して顔整えればイケメン金持ちと結婚できるので人生イージーですよね?! 生ま 11 2023/03/28 07:21
- 相続・遺言 金融会社が、第2相続人の申し出を受けて、バイクのクレジットの完済・所有権移転を認めた場合 2 2023/10/19 21:56
- 年末調整 私が子供の頃、親がかけた養老保険があります 私はもう30代ですが、親がまだ保険料を払っています。契約 6 2024/12/09 01:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
行政書士事務所の表札について
-
弁護士って給料高いイメージが...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
至急!! 外国人労働者の就労ビ...
-
手形を裏書しないで第三者に譲...
-
行政書士試験のテキストの買い...
-
弁護士求人
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
妻の弟の遺産相続について
-
開業社労士になるにはどのよう...
-
高校卒で、難関である司法試験...
-
身近な相談
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士求人
-
行政書士事務所の表札について
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
妻の弟の遺産相続について
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
-
開業社労士になるにはどのよう...
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
高校卒で、難関である司法試験...
-
登記申請書の紙の種類について
-
身近な相談
-
行政書士の業務を別の行政書士...
-
行政書士の資格はどれほど有効...
おすすめ情報