重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

愛知県内の高校生1年です。
偏差値40~45の高校に通っていて、一二学期の評定平均が4.9でした。
この成績なら愛知大や名城大の指定校推薦取れるよって先生に言われましたが、高校自体そんなに賢くない(自分も勉強できるとは思っていない。)ため、賢い大学は避けたいなと思っています。この偏差値の高校でこの成績なら、愛知県内でどこの私立文系大学が適していると思いますか?
私がいちばん重要視しているのは就職率なので、それも込みで考えて欲しいです!よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 指定校推薦で大学行こうと思っています!
    今のところ一般受験は考えてません!(担任の先生に一般受験はこの高校では厳しいと言われました、、)

      補足日時:2025/02/08 19:30
  • あともうひとつ!自分は欠席が多めでこの1年で11か12回ほど休んでしまいました、、先生によると3年間20回までなら大丈夫と言われたのでまだ大丈夫かなと思っていますが回数が多めなので一応補足として入れときます!2年生は休まないというのを目標にして頑張ります!

      補足日時:2025/02/08 19:33

A 回答 (5件)

文系と言うだけで就職先はかなり狭いです



僕は理系で経済学部に進めました
就職先は理系でした

文系の人は何かしらの営業マンになってる気がしますよ
特に商社の営業かな
営業でもパソコンを使い作業したりしますから
理系の方も営業になってる人もいますよ
    • good
    • 0

低偏差値校の上位の生徒が、どこの進学先に適するかは


各学校,各生徒の個別性が強くて、数字では測りかねる部分が大きいです。
あなたの能力までは、この質問文では解りようがありません。
卒後の進路の適正までは論じようがないとしても、とりあえず
受験の成否だけから言えば、大手予備校の模試の結果
を参考にするのが最善... というか、それぐらいしか考える手立てがない
と思います。偏差値50未満の高校だと、進路指導の先生も
ロクな経験もデータも持っていないだろうし...
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/02/08 20:26

経営、経済、商学は文系ですが


数学が得意出ないと大変かもです
僕は経済学部に進んで簿記やFPの資格を取ったりしましたよ
でも、就職した先は簿記もFPも役に立たないところに就職しました
でも、資格使わないけど資格手当が出ましたよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数学は計算や確率は高得点でしたが、図形の単元は全然ダメダメでした。

文系の人だったらどういう学部に進んで、就職先はどのようなところが多めとかって分かりますかね?わかるなら教えて欲しいです!

しつこくて申し訳ないです、

お礼日時:2025/02/08 20:14

>愛知県内でどこの私立文系大学が適していると思いますか?



身も蓋もない意見ですが、高校で一番進学状況を把握しているのは進路指導担当か担任の教員です。そのアドバイスに従うことが一番無難だと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりました!三学期の成績が出たら相談してみます。

お礼日時:2025/02/08 19:55

あなたが何学部に進みたいのかビジョンありますか?



ただたんに、大学いって卒業すれば必ずしも就職出来るとは限らないですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2年生は文系に進むので、経営学部とか、経済学部、商学部がいいなと思っています。

お礼日時:2025/02/08 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A