
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
消費税収入は約24兆円で法人税収入は約17兆円ですから、消費税をゼロにして法人税でカバーするとしたら、単純計算ではいまの2.4倍にしないとね。
法人税の税率は原則として23.2%ですから、56%くらいになります。
法人税の税率を高くすると国際競争力を失うだけではなく、企業のやる気を損なうので、やれないでしょうね。不況のどん底に落ちて行きます。
かつては法人税率が43.3%まで上がったことがありました。日本の高度成長期で企業がものすごく儲かっていた頃です。いまはまったくダメでしょう。
いまはむしろ消費税率を上げる方向に行くでしょうね。最終的にはEU並みの20%に。
No.8
- 回答日時:
法人税の改変をしようにも、【累進課税方式】への移行をしなければ意味がない。
法人税を純粋に増税すれば、【賃金支払能力】が脆弱な中小企業が絶滅しかねない。なので、法人税の改変は、「賃金支払能力に準じた累進課税」に体裁変更するべきである。
No.7
- 回答日時:
法人税を減税したおかげで社員の給与が増えたし、内部留保のおかげでコロナでも潰れなかったんだけどな。
給与が増えない企業は単に社会的価値が低いので潰れればいい・・・というのが資本主義の原則(それがいいかどうかは別途議論の余地はあるが)No.6
- 回答日時:
内部留保に課税すると、企業はバカバカしくて内部留保しなくなります。
そうすると、不況になって売上・利益が落ち企業が大赤字になったときには(内部留保という貯えがないため)企業が抱えている従業員に給料が払えなくなって、クビにせざるをえなくなります。結局は従業員に跳ね返ってきます。
いずれにしても消費税を法人税に擦り付けるのには無理があります。
No.5
- 回答日時:
短期的に見ると、先の回答者さんの仰るとおりだと思います。
もうひとつ、長期的な視点で見ると、法人税が上がれは大企業はどんどん外国に拠点を移していきますね。それは民主党政権時代にも起こっていたのではないでしょうか。そして産業の空洞化や法人税の減収に繋がります。減収分の法人税を上げれば更に企業は日本国内から逃げ出してゆくという悪循環が加速しますね。
最終的に、消費税を法人税でまかなうのは無理になると思います。
No.4
- 回答日時:
2025年度の予算で言うと、法人税が192,450億円で消費税が249,080億円ですから、現在の法人税率を2.294倍にする必要があります。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/conditi …
国内企業のほとんどが、海外に脱出して大不況になるでしょうね。
No.3
- 回答日時:
現在の消費税による税収が約24兆円、法人税が17兆円です。
これを全て法人税で賄おうとすると単純計算ですが、法人税を2.4倍にする必要があります。
現在の法人税率が23.2%なので約56%まで引き上げる必要があります。
これに地方税が13%~15%程度発生するので、法人税+地方税を合わせて法人に利益の70%程度を課す必要があります。
法人で1億稼いで7000万円税金で持っていかれたら誰も国内で事業をやらなくなるでしょうし、株価も大幅下落することになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 経団連の提言について。 経団連が『こども・子育て政策において、広く国民全体が負担する財源のあり方の検 8 2023/10/20 12:13
- 法人税 法人税 所得税の請求書 1 2023/05/17 12:52
- 法人税 マンション管理組合の収益事業について 1 2023/09/06 13:42
- 消費税 インボイス 売り上げ1000万円 5 2023/09/29 12:34
- 経済 トヨタは税法通りに法人税も消費税も納めているはずなのに、なんでトヨタはじめ大企業が? 5 2024/02/15 20:04
- 消費税 「消費税は廃止すべきだって」? 7 2024/07/28 11:32
- その他(資産運用・投資) 「消費税を導入する一方で、法人税が減税されています」 5 2024/07/16 11:22
- 消費税 個人事業主の消費税節税方法 4 2023/10/16 09:55
- 経済学 消費税増税 3 2023/08/06 22:13
- その他(税金) スキャナ保存の適用届出書の過去分重要書類についての書き方が分かりません。 1 2023/07/07 15:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
消費税をゼロにしても、1990年の水準まで所得税の累進税率を上げれば、税収の穴を埋められる?
経済
-
アメリカ人たちは、本当に関税は相手の国が払うものだと思っているのでしょうか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
消費税を5%まで下げて、その税収の穴を全部国債で埋めるとしたら、国債を追加でいくら発行しないと?
経済
-
-
4
トランプさんは「私が大統領になったら24時間以内にロシアウクライナ戦争を停止させる」と言ってましたが
戦争・テロ・デモ
-
5
町内会を抜ける検討をしています
福祉
-
6
世界は日本の味方をしますか?
世界情勢
-
7
大臣も選挙で選ぶべきですよね?
政治
-
8
たぬきそば
その他(料理・グルメ)
-
9
県庁は要らないですか?
政治
-
10
日本はウクライナ戦争に参戦していますが、それって憲法違反ではないでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
11
国民が誰も選挙で選んでいないのに、日本の国民生活や経済活動に多大な影響を及ぼした大臣って誰のことなん
政治
-
12
民主党政権は今の自民党よりひどかったですか?
政治
-
13
中国の皆さん。中国政府は放射能の危険があると主張する日本近海で、中国漁船の操業を黙認してますよ
世界情勢
-
14
高市早苗さんは、日本保守党に移る可能性もあるんですか?
政治
-
15
消費税減税とか、手取りを増やすとか、庶民が浮いたお金を消費に回させるためにどうしたらいいの?
経済
-
16
減税したら、その分の財源をどうするか?の議論はおかしくないですか? それをしたら国民負担率は変わりま
政治
-
17
斎藤さん 次に不信任決議されて失職するのはいつですか?
政治
-
18
「日本は30年にわたり不況が続いている」 しかし 「日本の大企業の内部留保は過去最高」?
経済
-
19
価格で自慢する人の頭
経済学
-
20
ある人がテレビで言ってました。今日本の問題は被災地の復興や、原発問題、領地問題だと。しかし、テレビで
倫理・人権
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイパーインフレと財政破たん...
-
103万円の壁は160万円の壁まで...
-
今、日本の経済は悪いでしょう...
-
日本国債の評価損について
-
近い将来、絶対に日本の大企業...
-
政府支出が原因となって経済成...
-
アメリカは、これから景気後退...
-
補正予算が13兆円ということは...
-
これからの時代の子供たちは、...
-
政治の重要課題は「給料を上げ...
-
アホの低所得者が経済学を語る...
-
財務省やら 国交省やら やたら ...
-
今のアメリカ株っていうのはド...
-
日本は、これほどまでに好景気...
-
個人の金融資産をマイナンバー...
-
トランプはアメリカに資本が入...
-
なぜ、日本の失業率は低い??
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
今後日産自動車株式会社はどう...
-
大学生、将来に希望持てない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政府備蓄米が放出されたら買い...
-
今後日産自動車株式会社はどう...
-
放出される備蓄米の価格について
-
失われた30年
-
れいわ新選組が駅前で「消費税...
-
富裕税は純資産額500万円超の資...
-
日本はこのまま衰退していくの...
-
日産とホンダの経営統合見送り
-
消費税を5%まで下げて、その税...
-
消費税をゼロにして、法人税で...
-
若者が自動車を買わなくなった...
-
少子化問題・既婚率が低いのは...
-
石破総理は日本への7兆円の投...
-
消費税をゼロにしても、1990年...
-
酒性やたばこ税に関しては、な...
-
トランプが自動車に関税。日本...
-
氷河期世代が子供産まないから...
-
田舎にカフェを開く移住者はい...
-
消費税は元々、高額所得者が税...
-
ハンズは大手ショップだが、中...
おすすめ情報
仮定の話としてお考えいただきたいのですが。
内部留保課税を課する、とかいう策を取ったとしても、内容的にはほとんど同じ話になりますよね?