テレビやラジオに出たことがある人、いますか?

消費税をゼロにして、法人税でカバーするとしたら、法人税を何%まで上げる必要があるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 仮定の話としてお考えいただきたいのですが。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/10 09:58
  • 内部留保課税を課する、とかいう策を取ったとしても、内容的にはほとんど同じ話になりますよね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/10 10:15
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

法人税を減税したおかげで社員の給与が増えたし、内部留保のおかげでコロナでも潰れなかったんだけどな。

給与が増えない企業は単に社会的価値が低いので潰れればいい・・・というのが資本主義の原則(それがいいかどうかは別途議論の余地はあるが)
    • good
    • 0

内部留保に課税すると、企業はバカバカしくて内部留保しなくなります。



そうすると、不況になって売上・利益が落ち企業が大赤字になったときには(内部留保という貯えがないため)企業が抱えている従業員に給料が払えなくなって、クビにせざるをえなくなります。結局は従業員に跳ね返ってきます。

いずれにしても消費税を法人税に擦り付けるのには無理があります。
    • good
    • 0

短期的に見ると、先の回答者さんの仰るとおりだと思います。


もうひとつ、長期的な視点で見ると、法人税が上がれは大企業はどんどん外国に拠点を移していきますね。それは民主党政権時代にも起こっていたのではないでしょうか。そして産業の空洞化や法人税の減収に繋がります。減収分の法人税を上げれば更に企業は日本国内から逃げ出してゆくという悪循環が加速しますね。
 最終的に、消費税を法人税でまかなうのは無理になると思います。
    • good
    • 0

2025年度の予算で言うと、法人税が192,450億円で消費税が249,080億円ですから、現在の法人税率を2.294倍にする必要があります。


https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/conditi …
国内企業のほとんどが、海外に脱出して大不況になるでしょうね。
    • good
    • 1

現在の消費税による税収が約24兆円、法人税が17兆円です。


これを全て法人税で賄おうとすると単純計算ですが、法人税を2.4倍にする必要があります。
現在の法人税率が23.2%なので約56%まで引き上げる必要があります。
これに地方税が13%~15%程度発生するので、法人税+地方税を合わせて法人に利益の70%程度を課す必要があります。
法人で1億稼いで7000万円税金で持っていかれたら誰も国内で事業をやらなくなるでしょうし、株価も大幅下落することになるでしょう。
    • good
    • 0

消費税収入は約24兆円で法人税収入は約17兆円ですから、消費税をゼロにして法人税でカバーするとしたら、単純計算ではいまの2.4倍にしないとね。


法人税の税率は原則として23.2%ですから、56%くらいになります。

法人税の税率を高くすると国際競争力を失うだけではなく、企業のやる気を損なうので、やれないでしょうね。不況のどん底に落ちて行きます。
かつては法人税率が43.3%まで上がったことがありました。日本の高度成長期で企業がものすごく儲かっていた頃です。いまはまったくダメでしょう。

いまはむしろ消費税率を上げる方向に行くでしょうね。最終的にはEU並みの20%に。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

消費税が廃止される事は有りません。


無意味なご質問です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報