
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
仕訳や試算表は勘定科目(元帳の名前)を使いますから、前払保険料(許容科目A欄。
したがって標準)でも前払費用(許容科目B欄にある)でもイイと思います。貸借対照表は外部に報告するので、財務諸表規則のひな形にあるように、「前払費用」で表示します。
元帳の名前(勘定科目)は企業によって好きな名前で行ってもいいのですが、日商の検定では許容科目が公表されているのでその範囲内で使います。
TACの先生に「勘定科目」と「表示科目」ははっきり区別するように!と言われたことがあります。
そうなんですね。
TACの問題集だと、試算表の仕訳時はどちらでも書いてる場合があってとまどってしまいました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
決算整理仕訳の段階では前払保険料、前払利息等の個別の勘定名で処理しますが、B/S計上時は前払費用で一括表示です。
同様に未払費用等の表示をします。理由は勉強不足で分からないのですが、今の所の僕の知識から推測すると、財務諸表にはある程度の明瞭性が要求されるので、いちいち前払費用を細かく表示すると見にくいからじゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
決算整理仕訳、勘定記入では前払保険料、前払家賃、前払利息など、繰り越す費用と対応した名称の勘定科目を使いますがB/Sには、「前払費用」として表示します。
http://boki.info/HPboki/6f-1-P034.htm
参考URL:http://boki.info/HPboki/6f-1-menu.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
保険料の仕訳(長期前払と前払)を教えてください。
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
保険料について
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
簿記3級「前払保険料」の質問です
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
4
簿記3級 保険料と支払保険料の違い
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
5
簿記3級の問題
財務・会計・経理
-
6
保険料の戻りの仕訳
財務・会計・経理
-
7
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
8
備忘価格1円はいつまで残しておくべきか
財務・会計・経理
-
9
材料副費の仕訳について
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
10
建物付属設備?
財務・会計・経理
-
11
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
12
戻入利息の勘定科目
財務・会計・経理
-
13
払出単価とは?
財務・会計・経理
-
14
負債?費用?
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
15
簿記2級 ★ 前払費用について
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
16
パソコンとソフトの会計処理について
財務・会計・経理
-
17
シャッターを交換した場合の経費の処理
自動車税
-
18
違約金の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
19
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
20
年会費支払いの前払費用の仕訳について
財務・会計・経理
関連するQ&A
- 1 日商簿記2級 商簿・前払保険料の算定
- 2 日商簿記2級の商業簿記「長期前払費用」につて
- 3 簿記3級「前払保険料」の質問です
- 4 日商簿記3級か日ビ簿記2級ならどっちの方が就職に有利でしょうか?日商簿記3級は受験してなく日ビ簿記2
- 5 簿記2級 ★ 前払費用について
- 6 簿記三級 費用収益勘定 前払…
- 7 全商簿記2級と日商簿記2級の違いを教えて下さい。
- 8 簿記2級・試算表作成問題(合格するための過去問題集 日商簿記2級 TA
- 9 6月に簿記検定2級、7月にビジネス実務法務検定2級を受ける予定です。 簿記の方は正直とても苦手です…
- 10 簿記 って、素人は何級から勉強をスタートしらいいのでしょうか? やはり、 3級、2級、1級 の順に勉
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家賃は1ヶ月あたり20,000で毎年...
-
5
期首戻しって何のためにするの...
-
6
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
7
繰越利益剰余金と残高試算表の...
-
8
簿記3級「前払保険料」の質問です
-
9
計上と振替は同じ意味ですか?
-
10
日商簿記2級 商簿・前払保険...
-
11
この訂正仕訳を分かりやすく教...
-
12
前払通信費
-
13
仕訳について
-
14
精算表&試算表が苦手(克服法)
-
15
全商簿記1級会計の仕訳について...
-
16
残高試算表で解らない問題があ...
-
17
簿記2級 オペレーティングリー...
-
18
修繕引当金の仕訳について教え...
-
19
未経過期間について教えてください
-
20
簿記について質問です。 この仕...
おすすめ情報