![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
私が勤めている郵便局では非正規から正社員になれたにも関わらず、会社や現場の現状に懸念事項(※)を抱く人達が少なからずいます。
正社員になれたにも関わらず不安や疑問を抱く人というのはどういった神経をしているのでしょうか?
※懸念事項というのは人手が足りない、人がすぐに辞める、ハラスメント等の違法行為が黙認されている、情報共有が全くなされていない等の杜撰な状況です。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_06.png?a65a0e2)
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>少なくとも私の身内は「今後の郵便局ではAIをはじめとした新しい技術がどんどん導入されて職場はどんどん良くなっていく」と考えているみたいでして、斜陽とは全く思っていないみたいです。
何を以てAIで環境が良くなるのを期待してるんでしょうかね?
No.8
- 回答日時:
>懸念事項をいちいち気にせず前向きな気持ちで仕事をするべき。
と考える癖があります…懸念事項を気にしないようにするのは、前向きとはとても言えないと思いますよ。
前向きというのは、懸念事項を解消しながら仕事も円滑に進められるように考えるのが前向きなのであって、気にしないようにするのは前向きではなくて、自ら思考停止させてるということです。
そんなのは前向きとは言いません。
私の職場では懸念事項の1つとして理不尽な事で怒鳴られたり「辞めてしまえ」といった人格否定等のパワハラもありますが…私の場合は怒鳴られたり人格否定されても一切気にならないですし次からどのように仕事をすれば良いかを考えて仕事に取り組む事が普通に出来るのですが…これは前向きではないのかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
昔は、正社員に登用されたら安泰でしたが、今は、必ずしもそうでは無くなって来ています。
特に、2001年頃の当時の小泉内閣による規制緩和の方針が広められた際に、派遣社員の方も単純作業に従事されることが可能となったため、たとえ正社員であっても、派遣社員の方にその地位を脅かされるようになりました。
そのため、正社員は、確かに簡単には解雇出来ないことは確かですが、それでも、昔のように解雇されることは絶対無いとは言い切れなくなりました。
そのため、正社員に登用されても、不安や疑問を抱かれるのは当然のことで、反対に一切そういった不安を抱かない。正社員の地位にあぐらをかいているようだと危険なのです。
あなたは、正社員に対する考え方が、古いのです。
今は、正社員は安泰と言う時代ではありません。
確かに私の考え方は古いかもしれませんが、だからといって会社・現場に疑問や不安を抱くと身内や周りの人達を失望させる可能性が高いです。
ですので私には身内や周りの期待や応援に応える生き方の方が合っている気もしなくはないです。要するに前向きな気持ちを大事にして余計な事は考えないという事です。
No.5
- 回答日時:
懸念事項が無い会社に、私も居たことがありません
のでよくわかりませんが、非正規➡正規になったの
だから、もっと前向きに働けないのか??という
主旨の質問なのですかね・・・
人間って生き物は、実に我儘でしてね
ドンドン欲が出るものなんですよー
で、当然ある不便に対して『提案するでもなく』陰口
を言ったりします
建設的な意見・行動が欲しいってトコですかね
まぁ、ハラスメント的な行為は認められませんけど・・・
No.3
- 回答日時:
当然でしょう、自分が正社員になっても、まだたくさん派遣がいて
すぐ辞めたり、ハラスメント等の違法行為が黙認は、解決されません。
むしろ、正社員になれば解決みたいな質問自体の意味が分かりません。
確かに正社員になれば解決する事はないですが、自ら望んで正社員になったのだから何かトラブルがあってもいちいち気にせず前向きな気持ちで仕事をするべき。と考える癖がありました。
特に身内は郵便局の正社員で働ける事にものすごい期待と応援をしているので失望させるわけにはいかないのです。なので都合の悪い事は隠した方が良い気もしています。
No.2
- 回答日時:
貴方は理解しているかわかりませんが、郵便事業自体が斜陽です。
昔であれば民間の運送業者が郵便事業に参入したいという話も聞かれましたが、今は何処も手を挙げていません。
ペーパーレス化が進み、連絡もメールやSNSで行うのも一般的になり、契約書などの書類もペーパーレスになってきたことで、郵便の需要が大きく落ちているからです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1879cd4 …
少しでも利益を稼ぐために、局員にハガキ販売などのノルマを課せたりする話もあるようですし、日本郵便自体がブラック化していると言えるのでは無いでしょうか。
少なくとも私の身内は「今後の郵便局ではAIをはじめとした新しい技術がどんどん導入されて職場はどんどん良くなっていく」と考えているみたいでして、斜陽とは全く思っていないみたいです。
身内は郵便局の正社員で働く事にものすごい期待と応援をしているので身内を失望させるような言動は控えたいです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 退職に関しまして 現在、1年契約の有期雇用(パートタイマー)として働いていますが、今の契約期間満了で 9 2024/04/28 23:08
- 会社・職場 職場でこのような扱いを受けています。彼等の行動にはどういった理由が考えられるでしょうか。 12 2023/06/05 13:59
- 不安障害・適応障害・パニック障害 対人恐怖症 将来に不安 5 2024/07/17 21:33
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 正社員 派遣と契約社員の働き方のなぜ 4 2024/03/15 23:59
- 転職 どちらの職場を選びますか? 5 2024/08/11 09:42
- 求人情報・採用情報 ●現状は、“人手不足”と言われていますが、 正規社員の求人募集よりも、派遣社員,パートタイマー等の“ 7 2023/07/04 03:36
- 転職 転職で内定もらいましたが、迷ってます 現在27歳男です。郵便局の軽四で配達や集荷をしています契約社員 8 2023/03/09 14:44
- その他(ニュース・社会制度・災害) よく非正規雇用の人たちが正社員と同等の待遇を求めるなどと抗議してますがなぜですか? 全員とは言いませ 8 2024/02/08 18:43
- 正社員 非正規はキモくて変な人が多い(主婦や定年後再雇用者を除く) 6 2024/04/27 04:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
なぜこの地球社会では他人にいいことをしてもそれに見合った見返りは返ってこなく 会社組織に従事しないと
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
どちらにウィンカーを出すべきでしょうか?
運転免許・教習所
-
電車の中でパソコン開いて仕事してる人どう思います?
仕事術・業務効率化
-
-
4
本日父の火葬式でした。 夜に仕事の面接が入っていて友人宅に泊めてもらう予定なんですが行っていいでしょ
葬儀・葬式
-
5
大卒と高卒の生涯年収について 大手では1億円くらいの差が出るとあります。 私は男高卒54歳です。80
所得・給料・お小遣い
-
6
早死したいです。と言っても70歳になります。 これまで、生かされただの一度も良い事がなく、学生の頃か
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
家の米がまずいのはなぜでしょうか…
食べ物・食材
-
8
宗教的行為が嫌いなので1円も使いたく無い。お宮参りや七五三などやりたくない。金の無駄
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
カレーの具材ってなにを 入れたら美味しくなりますか?
食べ物・食材
-
10
ルールを逸脱してはいないのだが癪に触る普通優先席に老人座るのはわかるがせめて優先なんだから酒飲むな寝
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
正社員か非正規か
正社員
-
12
バイト 掛け持ち 40時間以上
副業・複業
-
13
大嘘つきで見栄っ張りでほんとどうしようもない人間でみんなから嫌われてる実父に、嫌いだとはっきり言った
その他(家族・家庭)
-
14
家族を養うための仕事なのに、ある人は「土曜出勤や残業多い業務への異動は家族に迷惑かかるので無理です」
会社・職場
-
15
よく慌てない、仕事ができる人が出世する、と言われていますが、「甘え」ですよね。 更に、その人もただの
その他(社会・学校・職場)
-
16
携帯電話会社用語での0.5Gは512MByteですか?
LANケーブル・USBケーブル
-
17
真冬の北海道のドライブ旅行について。 今年の冬に北海道のドライブ旅行を計画しています。 北海道在住の
北海道
-
18
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
-
19
山を舐めるなおじさん という言葉がなぜ生まれるのか?
登山・トレッキング
-
20
石破総理は短命だと取り上げるのをよく見るんですが次の総理は高市早苗さんだと思いますか? 高市さんは結
その他(ニュース・社会制度・災害)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社不でも、未経験でもできる仕...
-
ある会社の面接を受けました。 ...
-
社会保険に詳しい方! 質問1 正...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
正社員登用で落ちた方いらっし...
-
日本の平均年収が400万円程と、...
-
ニートやフリーターでも正社員...
-
今年の4月から夜間の専門学校に...
-
正社員になれたにも関わらず
-
みなさんに質問です。 転職をす...
-
正社員というものが無くなった...
-
50代 独身 フランチャイズ加...
-
欠勤理由について
-
プロジェクト契約での採用と言...
-
33歳まで正社員で働いたことが...
-
準社員とはなんですか?
-
会社の有給が7日に出るんですが...
-
休みについて 完全週休二日制で...
-
試用期間
-
自分が会社やるなら正社員で雇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
33歳まで正社員で働いたことが...
-
工場勤務って、お盆休みと年末...
-
27歳、特別な資格なく、 タト...
-
試用期間中
-
正社員というものが無くなった...
-
親に 『社会人=死 を覚悟した方...
-
正社員って制度はなぜあるので...
-
正社員楽なところ探してるんで...
-
正社員雇用の派遣会社の実態は...
-
27歳社会人男性から言われたの...
-
就職、面接
-
50代 独身 フランチャイズ加...
-
正社員のキャリアって必要ですか?
-
仕事
-
休みについて 完全週休二日制で...
-
試用期間
-
正社員の求人で平均の基本給で...
-
毎日13時間労働の5連勤で2連休...
-
会社の有給が7日に出るんですが...
おすすめ情報
ただ…私の身内や正社員で働く人の一部は「自分で選んだ道なのだから前向きな事だけ考えて楽しくやれればそれで良いし、都合の悪い部分からは目を背けるべき」と考えている方々もいらっしゃるので賛否両論といったところです。