
No.3
- 回答日時:
肝心な内容が抜けているようでも
その「保証金敷金」が印字された、収支内訳書を白色申告書に添付して税務署に提出したの?。
計算上は不要なので・・・・・ということですが。
申告書に添付した収支内訳書はいったいどの内容のものを添付したのか。
本来は申告書本票の収入の欄の不動産収入に、収支内訳書の収入欄の合計を記入します。
コンピューターでの申告書作成プログラムではそんな仕組みになっていれば、【計算上は不要なので】そんな数字入力されたら、まともな申告書作成できません、その分水ましされた金額で・・・以降を計算することになりかねません
去年は印字されていた・・・・それは何のための様式なの?申告書に添付して提出するための「収支内訳書」の様式そのものなの?。
不動産事業に関する金の出入りを一つの預金口座で管理していれば。
収支の差+預かり金=通帳の期末残高と一致するはずですね、そのための様式には当然印字されないと・・・一致しませんね。
※複式簿記の場合は
通帳に入金は+資産の増加としてその都度記帳、ただし、預かり金は、返済の義務が確定しているので、負債と同じ扱いで、同時に ー(マイナス)資産として計上します。
損益計算に際しては、この件に関しては+ーゼロ、で利益も損失も発生しません、通帳口座の元帳にはその分の入金も記載されているので期末残高は通帳残高と一致します。
No.2
- 回答日時:
複式簿記と単式?簿記(複式簿記の損益計算書にかかる部分だけ)。
どちらを使用しているのか?。
少なくとも全額返済義務のある敷金・保証金ならば、収入には該当しません、負債と同じで、預かり金になります、収支内訳には無関係?。
預金通帳には残額があっても、すでに0になることが確定しているのだから。
>今年から何か変更となったのでしょうか
どこが提供しているのかも不明で何が変更されたのかも不明では赤の他人がアドバイスできるものはありません。
白色申告の様式なんですね、それも税務署の作成コーナー等を利用して・・・・?。
去年までは入力すれば印字された?
どこの欄に入力、どこに印字された?
同じ画面で入力したのなら、そのまま印字されるはずなのでは?
別の画面なら、入力しても収入に該当しないと判断されれば収支内訳署書には印字されなくて当然なのでは?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
税理士さんと連絡が取れなくなったため、困っています
確定申告
-
確定申告のe-tax貸借対照表について
確定申告
-
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
-
4
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
5
収支内訳書について質問です。 例> 販売する為に2月1日に商品を34000円で購入しました。 2月4
消費税
-
6
確定申告の郵送での提出方法は今後廃止されるでしょうか?
確定申告
-
7
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
8
過去分の医療費控除について
消費税
-
9
賃貸マンションの減価償却費について教えてください。
確定申告
-
10
贈与税かかるのか
相続税・贈与税
-
11
個人事業主の消費税申告について、不明な点が出てきましたため、アドバイスください。 2023年度の売上
確定申告
-
12
源泉税で納期の特例を受けています。 納付をしてしまった後に、源泉税を過剰に 納付していることに気づき
所得税
-
13
よく節税の為に、経費で車を買うというのがありますがあれがよくわかりません。 例えば仮に20%税金で取
減税・節税
-
14
開業日前の収入の仕訳について
確定申告
-
15
確定申告 株式を2回に分けて購入した時の端数価格
確定申告
-
16
年末調整 住宅ローン控除 何が足りない?
年末調整
-
17
不動産売買時の固定資産税の清算 起算日が4月の場合
固定資産税・不動産取得税
-
18
確定申告についてです 私の両親が一昨年売った株を昨年確定申告しました 昨年の確定申告で両親が手続きし
確定申告
-
19
確定申告の青色申告特別控除
確定申告
-
20
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
駐車料金について
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
e-taxを今年はスマホで完了した...
-
住民税の計算において 税額控除...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
株式の譲渡益の税金
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
確定申告の定額減税についてで...
-
源泉徴収票について
-
過去に確定申告していなかった場合
-
減価償却の会計処理
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
賃貸料相当額の課税??
-
確定申告についてです。 メルカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
株式の譲渡益の税金
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
パソコン購入費用
-
確定申告の定額減税についてで...
-
賃貸料相当額の課税??
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
会社員で年金を受給している場...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
住民税の計算において 税額控除...
-
源泉徴収票について
おすすめ情報
収入の保証金の欄の一番下に該当項目ありました。
大変失礼いたしました。