電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事を転々とする人がいます。
色々な仕事がしたい。色々な場所で働きたいなど。
極端な話短期離職で10社正社員と、アルバイト。
期間が3年くらいの間ならどちらが良いとかあるでしょうか。
社員でも、有給とかつかない期間でしょうし、アルバイトの方が良いのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

3年未満の転職とか、職歴的にはキャリアと認められないでしょうからバイトでも正社員でも同じですよ。


要は学校を卒業して10数年かかって「これだ!」と思った職種があって、その業界に転職しようと試みても、企業面接だと「職歴なし」と判定されるってことです。
同業種内を会社だけ転々としても「こらえ性のない」と判断されるでしょうね。

そもそも自分探しなんて遅くとも20代で終わらせるイベントなんですけどね。
何故なら30歳を超えると、いくらその業界に転入して1ヶ月でも、世間は30男を「新人」としては見てくれませんから。

実際に働いてみないと分からない、は真実でしょうが、逆を言えば体験しないと分からないなんて子供かよ、とも言えます。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

「色んな職種に就いたんで何でもできます」は、オールラウンダーではなく1つのことを突き詰められなかった、言い換えると「何でもできなかった」とも解釈され、ブラック企業はそういった人間を使い捨ての社畜にする訳です。
なので早々に自分の適職を選定し、そこで腰を据えてキャリアを積むことを推奨します。
頑張ってください。
    • good
    • 0

3年くらいのアルバイトの方ですね。


仕事を続けられるってことですから。
それに3年続けばアルバイトでも立派な職歴です。

短期離職は単なる負け犬としか観られません。
職歴もないと同じとしか観られないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!