単二電池

現在入居している賃貸物件で天井から水漏れが発生しました。業者が訪問、確認したところ、浴室換気扇ダクトからの水漏れが原因でその要因がダクトの距離が長すぎる(現状7~8メートルほどある)、建物の逆側に排気すればダクトの距離が短くて済んだ、というのが業者の見解でした。設計上の不備が考えられますが、こういった場合不動産業者もしくはオーナーの不備を指摘して家賃の減額の交渉をできるものなのでしょうか?ちなみに今回の事象に関しては業者の対応でダクトの殆どを塩ビパイプに交換する作業を行っております。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

修理業者ごときにわかるわけ無い。


実施設計をした設計者にしても、施工図を書いた設備業者にしても、理由があってそのルートにした。
短くできるなら最初からしている。

あくま想像で。
天井のフトコロが足りない。
または、もしRC造であれば梁貫通をさせたくない。
その他。

>家賃の減額の交渉をできるものなのでしょうか?

もちろん可能。
だが、門前払い。
    • good
    • 0

その不備が原因で水漏れが続き、なおかつその部屋に住み続けるなら家賃の減額はしてもらえます。


今の時点で請求できるのは、今回の水漏れで受けた損害だけです。
    • good
    • 0

その水漏れで貴方の持っている家具などが汚損したのであれば、損害賠償請求が可能ですけれども、何の被害もないのに請求する根拠がありませんし、まして家賃の減額なんて論外です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!