重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

TOYOTAのヴォクシー 90に乗っています。
駐車場に止める時に、パーキングのボタンを押さずに、完全に駐車した状態でエンジンのオンオフのスイッチを押してエンジンを止めてもパーキングの状態になります。
これなら、いちいちパーキングのボタンを押さずに車を駐車場に停めて、エンジンのオンオフのスイッチを切ってもいいのではないかと思いますが、この動作はどんなものでしょう?
何か不都合がありますか?

A 回答 (5件)

オートモードが有効になっていればそういう動作をするようですが


解除されたことに気が付かないでやると駐車ブレーキ無しということになりかねません。

安全、事故防止の観点からすると危ういやり方です。

確か寒冷地向けに駐車ブレーキ無しでエンジンを切ることもできるようになっているはずですから・・・・

実際にはシフトレバーがパーキングになっていればミッション内部でロックされます。
その為駐車中に勝手に動くことはまずないんですが・・・・・
こちらの機能はあくまでもオマケです。
確実に駐車ブレーキが作動してから車から離れる必要があります。

電動パーキングブレーキの場合、その操作はエンジンがONになっている状態でしかできません。
OFFにするとメーターの表示も消えてしまいますから
ONの状態でパーキングブレーキの作動を確認してから切ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、オフにしても赤くPが表示されるのです。
それで、今回の質問に至ったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/24 06:07

90ヴォクシーに乗った事がないのでよくはわかりませんが、



ひょっとしたら、”パーキングロックポール” の事かなあ~ と思いました。

私の場合は、8年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買って乗っているのですが、

月極駐車場とかに帰った時とか、どこか出先のショッピングセンターの立体自走式お客様駐車場にバック駐車した時とかに、パワーボタンを押すと自動でシフトレバーの位置がPのボタンを押した時と同じようにパーキングロックポールの位置になり、ハイブリッドシステムがシャットダウンします。

左足の所に、足ふみ式パーキングブレーキがありますが、それは面倒なので踏まず。

降りる時とかにちょっと車が動いてパーキングロックポールが噛み合うみたいになるので、そのまま降りてドアロックする。

誰か乗せていて、降りる時に少し動くと驚く人がいるので、その場合は足ふみ式のパーキングブレーキを踏んでさらに動かなくしたりします。

アメリカとかですと坂道でもパーキングロックポールのみで降りるので映画でも車を降りる時に車がちょっと坂で下がって止まるというシーンがよくあります。

昔はサイドブレーキが主流で、駐車してサイドブレーキを強く引くとワイヤーが後輪のブレーキロックしますので、ワイヤーが伸びるとか、スポーツカーとか高級車だとブレーキが強力なのでめり込むという感じで固着しやすくなるとかあるので、サイドブレーキを引かないでパーキングロックポールだけという人が少なくなかったと思います。

昔は、シフトレバーをPの位置にしないとキーが抜けないとかの仕様でしたが、スタートボタンとか、パワーボタン式になったので、シフトレバーにPというのもなくなった感じだと思います。

ちなみに走行中にPのボタンを押すとアラーム音が鳴って自動で停止するという感じで、車が動いているとパーキングロックポールが破損するので、破損しないように停止してPに入るとかそんな安全仕様だったと思います。

ブレーキペダルを踏んでパワーボタンを押すと車が動かずにPに入って自動でハイブリットシステムをシャットダウンするという感じです。

そんな感じですので、パーキングロックポールの事ですと、問題ないと思います。

ただ、自分でPを押してからパワーボタンを押すという事をした方がもの忘れとかにつながらないとは思います。

例えば、リバースでバック駐車している時に、「いつもの位置か」 みたいにリアカメラで駐車枠線の位置を目視確認してそのままパワーボタンを押すと自動でシフトがPに入ってからシャットダウンしてくれるので便利なのですが、家族の車とか会社の車とか違う車に乗った時にDのまま切るみたいな勘違いをしないと思ったりします。

私の場合は、家族のガソリン車に乗って買い物して帰って来て、その後30プリウスで出かけたりします。

家族は車を買い替えるのが好きでないので新車を買って早23年という感じで古いガソリン車となります。

家族の運転する方法ではいつもサイドブレーキも引いてPに入れるとかそういう習慣なので、毎回私が乗るとスタート時の記憶から間違う事もなくそのようにして、その後の30プリウスは自分の車なので自分のやり方となり、間違う事もありません。

シンプルな話、1日に2つ以上の車を運転して間違わない事で加齢による記憶力の低下とかわかると思うのです。

でも、よく自分の車に乗るばかりという人がオートライトにしていたりして、誰かの車に乗ってオートライトにしてないと無灯火で走ってしまうとか、気づかないでやるとかあるみたいですよ。
    • good
    • 0

それで良いと思います。



パーキングブレーキは、パーキングブレーキ信仰という不思議な信者たちが沢山いて、駐車時にはこれを掛けないとクルマが動くと信じ込んでいます。

実際にはパーキングブレーキはATのクリープ現象でも動いてしまうほど弱いブレーキで、これでクルマを動かないように止めておくことは出来ないくらいのものです。なのでパーキングブレーキ自体はクルマを停めておくのには不要なものと言えます。

ただPレンジだと数cmほど微妙にクルマが動いてしまい、これが不快・不安に感じることがあるので、この数cmの動きを”ゆっくり動く”ようにして不快・不安に感じさせないためにある、それがパーキングブレーキの本当の存在意義です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございました。
パーキングのボタンを押さなくても、直接エンジンを切っていいことがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/24 06:03

ドンドン、人が馬鹿に成って行く手助けをしてます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
13年ぶりにヴォクシー 90系を購入しました。
コンピューターを乗せて走る車だと思います。
言葉だけで、温度の設定、窓の開け閉め、電話をかける、ラジオやテレビをつける等等。
便利になりました。

お礼日時:2025/02/24 06:05

その車種のことは詳しく知りませんが、エンジンを切ると、電動パーキングブレーキが自動で作動するのですか?



だったら良いですが、普通はシフトレバーをパーキングの位置にしただけでは、ギアボックスのノッチが入ってギアロックするだけで、車輪のブレーキが掛かることは無いと思います。

なお、シフトレバーをパーキングの位置にしないと、一般にはエンジンを切ることが普通には出来ないようになっています。
(スタートキーを連打すると切れます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子シフトレバーなんです。
DやPに入れるとすぐに真ん中になります。
慣れるのに時間がかかりました。
レバーの位置がいつも同じところにあるレバーです。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/24 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A