
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>ドリルドライバーでやろうがインパクトドライバーでやろうが
>どちらもキレイさはあまり変わらない?
>
木工用ドリル自体にも種類がありますけどね。
ただドリルも持ってるならドリルが良いです。インパクトはその「インパクト」が邪魔になるケースがあるので。
一般的な木工用ドリルは添付のように外径を切り込む刃が1枚のもの(上)と2枚のもの(下)とがあります。
この刃によって気がめくら上がらないように出来ます。
対面2ヶ所で切り込むほうが安定するのは想像できると思います。

No.2
- 回答日時:
鬼目ナットを木材に埋め込むために深さ13mmほどの穴をきれいに開けるには、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。
ドリルビットの選び方
木工用ドリルビット: 普通の木工用ドリルビットで十分です。木材の種類や硬さに応じて適切なビットを選びましょう。
ドリルドライバー専用ビット: ドリルドライバー専用のビットを選ぶと、安定した穴開けが可能です。特に精度が求められる場合にはおすすめです。
インパクトドライバー対応ビット: ドリルドライバーとインパクトドライバーの両方に対応しているビットもありますが、精度を重視する場合はドリルドライバー専用のビットを選ぶ方が良いでしょう。
おすすめのビット
フォスナービット: フォスナービットは、きれいな穴を開けるのに適しています。特に止まり穴(深さが一定の穴)を開ける際に便利です。
スパイラルビット: スパイラルビットは、切削抵抗が少なく、スムーズに穴を開けることができます。
具体的な製品例
スターエム ドリルビット 13.0mm: 深い貫通穴に最適で、一般木材の穴開けに対応しています。
モノタロウ 木工用ドリルビット 13mm: 先ネジタイプで、押さえつけなくてもスムーズな穴開けが可能です。
これらのビットを使用することで、鬼目ナットを木材にきれいに埋め込むことができるでしょう。
No.1
- 回答日時:
普通の木工用ドリルビットでいい。
鬼目ナットにも種類があり、木材にも硬いのから柔らかい
のと種類があり、下穴の直径が違います。
参考
鬼目ナットの種類
1.打込みタイプ
◆ねじ込み式…六角レンチなどで埋め込む。比較的軟らかい素材などへも使用可能。
◆打ち込み式…ハンマーなどで打ち込む。ねじ込み式に比べ使い方が簡単なので、DIY初心者向き。ねじ込み式に比べ強度が落ちる。
2.形状タイプ
●つば付き…つばにより安定した深さとなり、埋め込み過ぎによる失敗を防ぐ。DIY初心者向き。
●つば無し…相手素材へ完全に埋め込み。素材同士を密着させることが可能。
きれいに仕上げたいという方におすすめの、ねじ込み式つばなしタイプ(Eタイプ)の使い方をご紹介します。
所定の位置にドリルで下穴を開け、鬼目ナットを六角レンチで締めて埋め込みます。
ありがとうございます。
普通の木工用ドリルビットでいいとのことですが、ドリルドライバーでやろうがインパクトドライバーでやろうがどちらもキレイさはあまり変わらないということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 電動ドライバーについて これから初めて電動ドライバーを購入しようと検討していますが、幾つか分からない 4 2023/10/06 23:29
- DIY・エクステリア 陶器の穴開けについて。 陶器や素焼きの植木鉢の穴を大きくしたいと思い「ホールソー?」を購入しようと思 10 2024/04/08 09:36
- 建設業・製造業 日立工機BUW-SH3木工用のドリルで金属のアーム 厚さ3mm位に15mm位の穴を開けてましたがキリ 1 2023/09/09 15:50
- DIY・エクステリア DIY 木材について 7 2024/02/08 02:04
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- 楽器・演奏 ギターにストラップピンを付けたいのですが、どうやってつければいいのですか?YouTubeなどでは、ド 4 2023/04/10 21:05
- DIY・エクステリア 合金属や木材、プラスチック等、ドリルで穴を開けたりノコギリで切る際粉塵が発生するかと思っています、そ 2 2024/05/04 18:52
- DIY・エクステリア 工場の壁に波打ったスレートを使ってますが、これに直径3ミリくらいの穴を開けたいです。電気ドリルで低速 3 2023/10/04 21:29
- 教育・ドキュメンタリー 『ほこ×たて』ドリル対金属の予想 『ほこ×たて』の人気企画「どんな金属にも穴を空けるドリルVS絶対に 2 2024/11/26 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 画像のネジをLogicoolのWebカメラの台に穴を開けて入れたくて その穴を開けるためのドリル?を 2 2023/12/10 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
この「毛引き」は、どこで買えるでしょうか?
DIY・エクステリア
-
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
-
4
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
-
5
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
6
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
7
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
8
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
9
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
10
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
-
11
直径5mmの鉄の棒をカットする方法
DIY・エクステリア
-
12
ポリカの波板を貼るのですが、貼り方の基本を教えてください。
DIY・エクステリア
-
13
2枚扉が連動するようにする
DIY・エクステリア
-
14
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
15
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
16
千枚通しをドリルスタンドに固定したい
DIY・エクステリア
-
17
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
18
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
19
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音楽かけながら、木の剪定しててうるさい。 このうるさい家の南側が私の
その他(住宅・住まい)
-
20
父の手作りの棚 この棚を見てください。 食器が乗せられてある板を支える支点が2ミリか1ミリしかありま
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報