dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦で第二新卒の者です。(卒業後3年経過しており、その間は某企業などでアルバイトをし、基本的なビジネスマナーやコミュニケーション能力は培ってきたつもりです。)

書類選考が通り、
面接を受けたのですが結果は不採用でした。
書類選考の段階では既婚を書く欄がなかったので
面接の時に告げると面接の半分近くはその質問でした。
あなたが働いてご主人は大丈夫なのですか?とか
どうしてもご主人の立場で考えてしまうとか、、
もちろんその部分だけではなく、会社との相性や私の経験不足など受け答えで悪かった部分もあると思うのですが、やはり私の経験や状況では正社員としての就職は難しいのでしょうか?

まだまだ就職活動は続けるつもりでいます。
今後の活動に向け是非、アドバイスを頂きたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

主婦だから不利ってことはないです。

今時独身でも出来ちゃったで入社何ヶ月もしないうちに辞める人だっています。他の方のアドバイスもあるので、これ以上は書きませんが、あなたはまだ若いし、直近まで現役だったんですから、キャリアとしては十分だと思いますよ。

私は独身ですが、高齢なので転職活動には苦労しました。受けたい会社・職種の募集年齢枠を外れている、面接まで漕ぎ着けても結婚の予定とかいろいろ突っ込まれる(高齢だと結婚すぐ出産でやめるんじゃないの?みたいなこと聞かれたり)などなど、受けても受けても落ち続けました。募集側にしてみたら、若い方が素直とか、年食ってると頑固で融通が利かないだろう、とかいろいろ思惑もあるみたいですしね。
その間、アルバイトや短期派遣で食繋ぎ乍ら、ようやく今の会社に就職できました。
要はフィーリング、というか、募集側と応募側が両思いになるということだと思います。
今の会社は面接の段階から「受かりそう」って思いました。今まで受けたところは「ダメそうだな・・・」という印象しか残らなかったのですが。
ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる、じゃないですが、あなたにもきっとフィーリングが合う会社が見つかりますよ!
頑張っていろいろな会社を受けまくりましょう。縁なく落ちたって面接の練習だったんだって思って頑張ってみてはどうですか。
そのうち複数の会社からラブコールがあって、どこにしたらいいの?なんて嬉しい悲鳴を挙げる事もあるかも知れませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、駄目だった会社はやはり違和感感じていました。自分でもまだまだやるべき事があるし、めげずにやっていこうと思います。
あたたかいメッセージをありがとうございました!
本当に嬉しかったです。

お礼日時:2005/05/30 19:45

良さそうな仕事の場合、応募者は多数いると思います。


採用になるのは、担当者の相性だったり、社風だったりします。

応募者が多い場合、落ちる理由は特になくて、採用になった人だけが
受かる理由があったりします。

数多く面接を受けるうちに相性の良い会社や人にめぐり合うのではと思います。

もし正社員としての採用が難しい場合は派遣を活用されてはいかがですか?
いろんな社風などが経験出来るのでその後に役立つと思います。

ガンバッテ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応募者数は結構いたみたいでした。
就職活動経験が浅いので少し落ち込んでしまいました。どんどん受けて行きたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/23 18:51

こんにちは


供給が需要を上回っている昨今、採用される人より落される人の方が多いんですし、新卒の人でも何十社も回ってそれでも採用されない…と言う事もあるんですから、そんなに気にされる必要はないと思います。
今は「理由があって落す」というよりは「欲しい人材を探す」形なので、質問者様が欲しい人材なら採用すると思います。
ただ、いい候補が複数いる場合には、やはり既婚女性は不利になってしまいますね。
色々理由はあるでしょうが、小さいお子さんがまだいない場合「旦那の給料があるからウチで就職出来なくても困らないだろう」と思っているのだと思います。

もし、面接の際に冗談が許される雰囲気なら、「主人がリストラや倒産にあった場合は私が食べさせなきゃいけませんから」と言ってみたり「しばらくは子供を作らないで働いてマイホーム資金を貯めたいので」とか、既婚者だからこそお金がいる、だから頑張って働くんだ、という路線に持っていってみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、金銭面に困っていないなら辞めてしまう可能性が高いと思われる事もありますよね。
その点もフォロー出来るように考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/23 18:47

正社員としての就職が難しいかどうかについては,shumi333さんの住んでいる地域や職種にもよるのでなんとも言えません。



既婚女性ってどうしても不利ですよね・・・
私も似たような対応をされたことありますよ。

正社員の派遣をしている会社に登録行ったときですが,
既婚って知った途端に相手(40代くらいの男性)の対応が変わり,
「あなたには仕事は来ないでしょう」って
数人の前で言われたこともありました。
最近はなくなってきましたが,派遣会社の登録でも,ご結婚されてるのですね・・・
と嫌な顔をされたこともあります。

でも,日本中のすべての企業がそういう対応をするわけではないです。
面接などで結婚してるけどまだまだ仕事を続けたいという熱意を伝えると
状況が変わってくるかもしれませんね。

私は派遣で働いてますが,「あなたが働いてご主人は大丈夫なのですか?」
なんて質問は必ずどこでも聞かれます。
そこで笑顔で「問題ないです」と答えれば大抵は大丈夫でした。
「お子さんはいらっしゃいますか?」
「お子さんの予定はあるのですか?」
もよく聞かれますが,セクハラとかではなくあくまで長く働いてほしいのだと
解釈して嫌な顔をしないで答えるようにしてます。
「どうしてもご主人の立場で考えてしまう」も言われたことあります。
でも,その時はうちは好きにやれって言われてますからと切り返してます。
それでも「やっぱり女性は家庭に入って,子供も産んだほうがいいですよ~」
なんて言うような人間が面接官の会社は,たとえ入社してもイヤな思いを
しそうなのでこちらからお断りです。

今回聞かれた既婚女性ならではの質問への返答はあらかじめ
用意していったほうがいいかも。

まだ若いようですので,めげずに自分にあった会社を探してみるといいと思います。
shumi333さんに合った会社が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりその類の事はどこでも聞かれるのですね。
今回の面接官は良識のあるしっかりした方で、質問も嫌な感じは無く、聞かれた事に対して全てきちんと答えたつもりでしたが、あまりに沢山聞かれたので最後の方は気弱になってしまったかもしれません。
もう少し詰めなくてはいけないですね。
認識&準備不足でした。

お礼日時:2005/05/23 18:45

未婚の女性がいいからではないですか?



女性って本当に不利な立場ですよね。特に主婦ってすごく甘く見られる。

質問者さんのように働く意思があるのに採用してくれない話を聞くと本当に腹が立ちます。

やはり女性は結婚していると家の用事が優先せざるを得ないことも多々ありますし、妊娠したとなると働けないし、そういう意味で会社側は戦力として考えてくれないのだと思います。

やはり男社会に女性は入っていけないのでしょうかね・・・。でもあきらめずに頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか正社員として働くのは難しそうです、、
確かに雇う側からしたら扱いづらいですよね。
でもくじけず、頑張ります。
暖かいお言葉をありがとうございます!

お礼日時:2005/05/23 18:33

企業に直接お聞きになった方がいいです。


ハッキリと『選考に漏れた理由な何ですか?』
何故そんな事を聞くのですかと聞かれたら『今後の就職活動に活かしたいと思いまして』といった感じで聞くしかないと思います。

ただ、既婚者の女性の場合、正社員よりも契約社員の方が決まり易いと思います。
それは子供ができた時の休業期間を企業側が気にするからです。

本来、男女平等の観点から差別化はできない筈ですが日本の企業は古来からの丁稚奉公の精神がまだあるようなので今の55代~の経営陣が退いて40代の社員が経営陣に多く存在しない限り差別化はなくならないと思います。

よほどのキャリアが無い限り契約社員かパート業の方向へ進まれた方が道が開けるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
選考落選理由を聞いてもいいものかわからなくて迷っていたところでした。まずはメールで問い合わせてみようと思います。それと、契約社員についても調べてみます。

お礼日時:2005/05/23 18:29

始めまして、69gouです。


今回の面接した会社については、たまたま相性があわなかったという風に理解されればよいと思います。
どのような職種をご希望なのか分かりませんが、ご自分のPR点をしっかりと認識しておいて、ご主人の協力状態についてもはっきりと受け答えできるようにしておかれるとよいでしょう。

ただ、【基本的なビジネスマナーやコミュニケーション能力は培ってきたつもりです。】というだけでは、今の世の中、簡単には正社員にはなれないかもしれませんね。
まだまだ若いのですから、何か資格に挑戦してみるというのもどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、面接では思いがけず協力状態についてかなり聞かれましたので次からはそのあたりもしっかり準備しておこうと思います。
確かに、形や数字が無いだけにマナーなどだけでは弱いですね。。。

お礼日時:2005/05/23 18:25

私も結婚を気に再就職した女性です。

やはり、主婦が正社員となると、「すぐに子どもが出来て辞めてしまうのではないか」と思われるようです。必ずつっこまれる部分だと思いますので、しっかりと回答を準備しておいた方がいいです。私の場合は、職務経歴書に「しばらくは事務の経験を積みたいので、3年は子どもを作らずに頑張ります」と書きました(嘘ですけど)。”主婦”を踏まえて書類審査を通してくれるところに面接に行かれた方が、効率が良いですよ。

主婦を敬遠するような会社には、コチラから願い下げの方がいいです。就職できたとしても、やはり主婦だから残業をしないとか言われそうですよね。
たいていの会社は、若くて独身の女の子を求めています(給与も安くていいし、長く勤めてもらえるから)。でも、会社によっては、者知らずな女の子よりも社会を知っているベテラン女性を採用する会社もちゃんとありますから、めぐり合うまで頑張るしかないと思います。落ちると自身がなくなりますけど、頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
面接では子供の事も聞かれました。
そうですね、早速次回からは書面でフォローしておこうと思います。

仕方が無いと納得しながらもやはりちょっと落ち込んでいたので励まされました。頑張ります!

お礼日時:2005/05/23 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!