重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MINIのCLUBMANの中古車を探しています。ガリバーの輸入専門であるLIBERALAに行って説明を受けたのですが、ベースの保証は1ヶ月で、それ以上となると有料とのことで、3年保証にすると結構な額になります。
先日、カーセンサーやグーで同じ車種を検索したところ、他の中古車屋さんはデフォルトで2年保証でした。単純に比較するとLIBERALAで保証をつけるとかなり高額になってしまうのですが、なぜLIBERALAだけデフォルトの保証期間が1ヶ月しかなく、それ以上の期間になると高額な有償となるのでしょうか?

A 回答 (8件)

LIBERALAの保証内容と巷(カーセンサーなど)の保証内容を比較すると


その違いに気づけるかと。

巷の保証内容の範囲がとても狭くて無償保証になる項目が限られる。
そして、多くは有償での修理対応となるが、外車専門のスタッフが
常駐していないので結果外注するか、ディーラー持ち込み修理に。
それでは費用と修理期間が長くて、メリットが無い。

LIBERALAなら外車に経験知があるプロと必要な工具もそろえているので
自社工場で修理できるから費用も時間も早くなる。

初期費用を節約するか、維持費を抑えるかは購入者の好みです。
ご自身である程度の整備が出来る人は、どこで購入しても良いが、
日常メンテとか修理を丸投げするなら、その車に詳しい工場と親しくなることが長く安くするコツです。

まずは、保証内容を確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。ちなみにLIBERALAとディーラー保証の中古車(MINIだったらMINI NEXTなど)だったら、どっちが良いなどあるのでしょうか?素人質問ですみません。

お礼日時:2025/03/04 09:23

保証は、ディーラー認定中古車の保証がもれなく1年あり、そこに有償延長保証を付けると1年と2年があり、2年を付けると合計3年保証になり、たぶんディーラーが1番安く入れる。



私の場合は8年前に突発性難聴になり、同じ病気をした事のある人からのアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにてTバリュー認定中古車で30プリウスを買いました。

普段中古車を買わないのですが、タイムアウトエラーになって『あの時もしも中古車にしておけば今のように耳の悪くない人生だったのだろうか」 みたいにタラればな人生になるのは嫌かなあ~ と考えました。

ディーラーで中古車を買うと、3年落ちとかの場合、まだメーカー保証が残っているので継続手続きをしてもらえる。

ハイブリッドカーは、電装品のエアコン等3年、ガソリンエンジン5年、その他ハイブリッド機構10年とかのメーカー保証でした。

メーカー保証は、車によって違い、ガソリン車だと電装品3年でエンジン5年とかが多い。

もしもそんな新しい車両ですとメーカー保証があると無償修理になる可能性があります。

後は有償延長保証もシステムにより違いがあります。

福岡トヨタの場合は、あいおい損保の保険となるみたいで、最初の点検とか、車検を福岡トヨタで受けると以降は別の所で受けても良い。

でも中古車販売店にある延長保証は、車検や定期点検は販売店以外で受けると有償延長保証がそこで切れるとかある。


■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …


上記は2年目に電子ブレーキ警告灯が点灯し、ブレーキが利かなくなりましたので無償でパーツ交換修理になりました。

それ以外で、有償延長保証2年に加入していたので、切れる3年となる頃にオプションで装着してあったフェンダーランプ(電動ポール) がハイブリットシステムを起動すると連動して出てくるのが伸びきらなくなり、概算見積2万円、それで直らないと5万円と言われ、「有償延長保証に加入しているので審査を受けても良いと思います」 と言われ申請してもらいました。

1週間後とかに電話があり、有効期限切れていると伝えると審査時に有効だったので大丈夫と言われ予約して入庫して無償修理してもらえました。

ディーラーの有償延長はバカ安ですが、結構修理が無償になるのでお得感はありまくりです。

私の場合は、普段病気しないのにいざなったら難病で、よく芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、ワイドショーに専門医が出て来て「治る人なんて2割もいませんよ」 と言っている。

そうすると3年で的を捉えて治すと考えたりして、治るまでにさすがに中古車を買って何度も修理していると家族が不安になると考え、有償延長2年に入っておきました。

実際は1年目で治った感じでしたが、車ってローンで買ったりすると修理が発生して借金が加速するとかあります。

私の場合は、即金支払いで現金で支払い、故障が起きても良いようにしておいたので、心理的な余裕で病気も治ってしまいました。

後はディーラー認定中古車は、①外装磨き、②エンジンルーム丸洗い、③車内はシートも外して丸洗いとなっていたので、個別で有償で依頼する手間が省けて助かりました。

難病とかの人がヤレた車に乗っていれば、治る病気も治らないし、外装磨くとかそこまでの余裕がないので納車後洗車して自分でミラーシャインとかコーティング剤を塗れば綺麗が維持しやすいとかありました。

中古車って3カ月保証が多かったと思いますが、最近はネットでグーネットでも1カ月保証とかが増えた気がします。

同時に「有償延長可」 とか金額も書いてあります。

有償延長保証って、販売店のみとか、点検を受けるお店を指定してあるケースが多いので入らない人もいる。

例えば、車検の場合、車検専門店にいつも出している人だといつもの所に出すので有償延長保証が邪魔になる。

もしも中古車販売店で縛りのある有償延長保証に加入すると、点検とか車検はずっとそこに出す事になり、見積が高くてもよそで受けられないとかになる事がある。

縛りがある場合、ディーラーより高くなるとかもあります。

輸入車は修理が高額なので、縛りを付けてそこから他の人の修理代も回収する場合があります。

私の場合は福岡トヨタでもれなく1年保証だったので、修理などはいつものホリデー車検に出そうと考え、納車時の車検はトヨタでしか受けられなかったので、「有償延長保証切れてもしょうがないか」 と思ったのですが、特に2回目の車検は問題なしで、実際にフェンダーランプの故障でも無償修理となりました。

一般的には買う中古車などの車両価格で有償延長保証に入るかどうかを決める感じです。

トヨタの場合ですと保険会社ですので、かなりお得感がありますのでほとんどの人は入るみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。詳細にありがとうございます。

お礼日時:2025/03/08 08:16

>ちなみにLIBERALAとディーラー保証の中古車(MINIだったらMINI NEXTなど)だったら、どっちが良いなどあるのでしょうか?



私見としてディーラーの認定中古を選びます。
整備士の技術力には、差は無いかと思うが、ディーラーに強みから部品在庫や調達力とネットワークがある。
トラブル時には、ディーラーという看板に恥じない対応力がある。

もし、同程度で同価格なら、ディーラーで購入したいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/04 14:45

車は金が掛かる


ましてや外車の中古車
ドロ沼で足も抜けんとなる可能性大
世界もうらやむ日本車
身近におるとわからない
国産でデイラー保証3年付で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 08:32

カーセンサーやグーで保証するわけじゃない。

(経験がある)

文句言ってもたらいまわし。

中古屋の保証など無いも同じ。

MINIは必ず故障が出るよ。

新車でもな。

窓落ちぐらいは故障じゃないそうだ。

外車修理工場のオヤジがミニだけはやめとけという。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 08:32

店が違えば保証期間も異なる


また、店が違えば、保証期間に対する保険屋さんも違ってくる

中古車なんだから、長期間になればなるほど故障のリスクが高くなる
だから、長期間になればなるほど料金も高くとることになる

日本メーカーと異なり海外メーカーだと故障した場合の修理費が高額になることもあるから、そのあたりのリスクを考慮しての保険料としていることもあるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 08:31

新車じゃない、中古車の保障なんて、アーだ・コーダ言われて無効扱いにされる。


裁判でもやる気なら別だが、そこまでする客は殆どいない。

外車の中古車は博打
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 08:31

販売会社が違えば保障期間も内容も違うのは当たり前のことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A