重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高血圧、糖尿、通風などにかかっている人は
あの料理は塩分が、この料理は血糖値が、その料理はプリン体が、
ぶっちゃけ、今まで健康な時に大好きだったものを
我慢しなければならないのですよね?

少量ならばとかいう話も聞きますが
少しでも症状を改善させたい(検査数値を1ポイントでも良くしたい)のであれば
そういったものは食べないほうがいいに決まっています。

あるいは、昼食にNG食品を少し食べたら夕食は(いつも以上に)気をつけるとか。
いやいや、いつも気をつけた食事とってるのにさらに気をつけるなんて
ドレッシングなし野菜とこんにゃくぐらいしか食えなくなりますよね?
バランスの良い食事すらできなくなりますね。
だったらNG食品とらないで毎日ホドホドの疾患対策料理のほうがマシでしょう。
まあ今まで暴食してきただろうから
ホドホドの料理すら味気なくてストレスに感じるだろうけど。

結局のところ、その手の疾患をわずらってしまうと
今まで大好きだったものを控えなければならない生活が待っているのですよね?

A 回答 (3件)

No.2 です。

補足します。
塩分も糖分もタンパク質も脂質も、生きていくのに必要な栄養素です。いずれも全く摂らないと生きていけません。過度な摂取(ただし個人差がある)を避けることが必要です。偏りのない食事をしようということです。
    • good
    • 0

今後どういう生活をするかは、あなた次第です。


治癒を目指すのか、安定を目指すのか、一度考えてみましょう。放っておいたら将来どうなるのかも・・・
人によっては、家族のために、自分のために、仕事のために・・・
また、人生に甘いものは捨てられない、禁煙できない、酒は必要・・・といった方も居ます。あなたはどうですか?
これからの人生や生活の目標がしっかりとあれば、それを実現するのに必要な生活や食生活を送ることが苦ではなくなるのではないですか?。まずは出来ること+αを目指したらどうですか。少しずつ目標をクリアしクリアできた自分を認めることで、さらに頑張れるものです。
一度専門の病院に入院し、しばらく教育を受けてみてはどうですか?。提供される食事をみて、これだけしか食べられないの?から、思ったより食べること出来るのだと考えが変わるかもしれません。
例えば減塩は、全てのメニューについて厳しい減塩するのではなく、一品目だけに摂取できる量の塩分を集中させることで塩味の濃いメニューを味わうことも出来ます。プリン体も治療や生活の改善がみられれば、全く食べられないということはありません。甘いものしかりです。
主治医に相談しながら、無理の無い範囲で頑張ってみませんか。
    • good
    • 0

その通り。

逆の言い方をすれば、そのような疾患になるような食品が好きだから病気になったとも言えます。そもそも健康な食事が好きな人はそのような料理で味気なく思っていないし、ストレスにもならない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A