dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レベルの低い質問、すみません。昨夜(22日)にカレー作りました。食べきれないので冷蔵庫に保管、今晩も食べるつもりですが、何分、作りすぎてしまい今晩でも消費出来そうにありません。この場合、冷蔵庫に入れておいたら明日の晩までもつもか、それとももう、捨てたり冷凍した方が良いのでしょうか?というのも今まで食あたりにあったことがないのに今年3回もなったため少々、臆病になっているので改めて質問いたしました(中身はじゃがいも。玉葱。ハム)

A 回答 (4件)

相談者さんはカレー大好きさんですか?


そうでしたらNo.1さんの書かれている流れで食べきってしまうと宜しいと思います。
「カレー好きだけど連続3日はなぁ・・・」でしたらやはり冷凍する方が宜しいと思います。
冷凍する際はもう今日にでもぜひ。(早い方が良いです)

じゃがいもは冷凍して解凍すると食べられたものではありませんので食べてしまいましょう。
玉葱とハムは冷凍→解凍でも美味しく食べられます。
でもじゃがいもと共に具は食べてしまってルー部分だけ冷凍すると次に使い勝手が良い面もあります。
ジッパー付き袋に空気を抜いてルー部分を入れ平らにして冷凍してください。
沢山あるようでしたら小分けして。

次回は通常市販のルーを入れる段階のところで冷凍しておいたものを入れればOKです。
(凍ったまま鍋に入れてしまって大丈夫です)
他には薄切り肉と野菜をフライパンで炒めたところに冷凍ルーを入れて炒めても美味しいです。
もっと小分けにしておくとスープなどにも応用できますので、むしろカレーはいつも大目に作って冷凍するのもお勧めです。

何となく「冷凍めんどくさいなぁ」と思うかもしれませんが、今日食べないものはとっとと冷凍保存してしまうほうが物が腐りにくいですよ。
(発泡トレーは必ずはずしてください)
    • good
    • 1

普通に冷まして冷蔵庫に入れたのならば、3日間ぐらいは問題なくもちますよ。


また、冷ます場合は、一度十分に熱い状態にして(蒸気が出るぐらい)決して蓋を取らずに冷まします。つまり、殺菌状態にするわけです。
そうすると、冷ました後で蓋を取ってしまった場合と比較しますと、空気中の雑菌の量が少ないので一晩ぐらいは冷蔵庫に入れなくても大丈夫です。
(夏はそれでも念を入れて冷蔵庫に入れます)

時間の無いときは、鍋ごと洗い桶で冷やしてから冷蔵庫に入れたりします。

一人暮らしなら、毎日連続よりも小分けの冷凍が飽きなくていいですよ。
カレーは比較的冷凍でも味の差がわかりにくい便利な料理だと思います。

それよりも食中毒の数は多すぎますね。
一ヶ月半に1回では、体がもちません。
保存が悪かったことと同時に、元々古いものを材料として買っていないかどうか、気をつけてください。

食中毒菌を殺菌できても、既に放出された毒素はなくなりませんから。念のため。
    • good
    • 2

梅雨の時期とちがって今ぐらいの時期が腐らせ易いですね。

加熱して食事した後はフタをせずにに一気に冷まして冷蔵庫へ入れましょう。今の時期は加熱後にフタをしたままだと菌のの培養装置と化す危険性がありますね。

ジャガイモみたいな冷凍して食感が変わるものがなければ金属製のマグカップあたりに入れて冷凍庫にいれておくというテもあります。こうすれば1回分単位で保存できますし、熱伝導効率の高い金属容器だと熱湯にささっとつければ中身を出せます。

私も独身の一人暮らしなので一度カレーを作るとライス、うどん、そば、パスタと手を変え品を変えカレー三昧の日々を過ごしますヨ。
    • good
    • 1

今日の朝に火を通して昼に火を通して食べ、夕食に火を通して食べればある程度なくなるので余ったカレーを保存容器(プラスチックの容器)に入れて冷蔵庫に入れます。


結局、無くなるまで食べ続けます。
それにまだそんなに梅雨でも夏でもないので腐る事は少ないと思います。
それでも残るなら小分けしてラップに包んで冷凍庫へ1ヶ月くらいは持ちます。
余り長い間冷凍しておくと解凍した時にパサパサして味が抜けたようなカレーになります。

献立は1日目はカレーライス2日目はカツカレー3日目はドライカレー4日目はカレーうどんなどでカレーのオンパレードにすると良いですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。ほんと一人暮らしなもんで、減らなくて・・・。おまけに料理デビューしたばっかりで、ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/23 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!