重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私立大学卒って学歴だと思いますか?昔、霞ヶ関勤務だった叔父に「役所ではね、私大卒のことを『准大卒』と言うんだよ」とおしえてもらったことがあります。母からは「私立出てる人とはできるだけ関わらない方がいい」と度々言われました。
私大卒の人って履歴書とかに私大卒であることを正直に書くんですか?どうして私立大学は受験科目が少なく記号回答ばかりなのでしょうか?

A 回答 (35件中31~35件)

50年前ですか?



私大が記号ばかりって、受験したことないでしょう。
それを言ったら国立が受けた共通一次もセンター試験も、今の共通テストもマークシートですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二次試験があることもご存知ないのでしょうか . . .

お礼日時:2025/03/09 09:36

私大以下偏差値の国立大はいくらでもありますよ。


お役所勤めの方ってのは、すべからく世間知らずが多いのです。ので、世迷言を本気にしないように。

そして、あなたの母親がいう私大出ってゆうのはね、生活レベルが違うお相手ってことですよ。お金持ちじゃないと私大にいけない世代ですからね。

そして、私大ってのはそのブランドを大事にするんですね。アドミッションポリシーの公示って、分かります?
成績だけが良くても、その大学が求める人間像に合わなければ不可なのよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃってること、的外れてますよ。(^^)

お礼日時:2025/03/09 09:29

地方の国立大(いわゆる以前の二期校)と早慶を比べたら早慶の方がはるかに上ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、受験科目数は国立大の方が全然多くないですか?私大は記号回答だし。それだけでも国立大の方が受験し難いと思うのですが。

お礼日時:2025/03/09 09:23

学歴には変わりはありません。

給料も私立と公立で差はありません。単なる叔父様やお母様の偏見だと思います。公務員は影で悪口を言って蹴落とす人種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、私立大学は国立大学と比較して簡単・楽過ぎます。

お礼日時:2025/03/09 09:19

その昔がいつの時代か、それが問題です。


私大の価値は変わってます。

年寄りのこの前が30年前なんてあるあるですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

50年前も今も変わらないと思います。私立大学は国立大学にいけない人用であることは変わってないし、国立大学の方が試験は難しいし、科目数も多い。

お礼日時:2025/03/09 09:14
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A