dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外部の院を受けるわけですが、一度見学しようとあいさつのメールを教授に送ろうと思います。申し訳ないのですが、ご指摘お願いします。はじめから恥をかきたくないので・・・。ここで恥をかきます。

冠省      ○○○○教授
突然のメール申し訳ございません。私は○○大学○学部○学科4年に在学中の○○○○と申します。現在、○○○の研究に非常に興味がありまして大学院で○○○の研究をしたいと考えております。それに伴いまして一度貴研究室を見学したく考えております。お忙しいところ大変申し訳ございませんがお時間をとっていただけますでしょうか?ご検討のほどよろしくお願いいたします。

具体的に日時とか入れたほうがいいですか?

A 回答 (5件)

では違う方面からの意見をば。



ウチの学科が情報系だからかもしれませんが、
メールで全然問題ないですね。
むしろ封書など返事を書くのがめんどくさいといったところでしょうか。
まあ、多分秘書が書くからあんまり関係ないかもしれませんが。

私のまわりの学科は情報系に限らず工学系のほとんどはメールで済まします。
一番有用なツールですからね。
もちろん文系に関しては知りません。

ただ、スパム含むたくさんのメールが来ることは事実ですので、
題名をちゃんとしたほうがいいと思います。

まず学校のドメインで送ること。
ホットメールなど、自動振り分けでスパムボックス行きです。

次に題名をわかりやすく書くこと
教授名など書いても無駄
貴研究室の見学について とでも書くのがわかりやすいでしょうか


おそらく普通は見学させてもらえると思いますが、
基本的にはオープンキャンパス的なものや、
院試説明会みたいなもので研究室の公開があるとおもいますので、
そっちを利用するのが基本なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事アポがとれました。非常に優しい先生で親切にしてくださいました。

お礼日時:2005/05/25 23:09

私も外部の院に進学しましたが、メールの方がよいのではないかと思います。


少なくとも理系の研究室で現役で研究活動をされてる先生でしたら、メールでの連絡を失礼と感じる方はほとんどいらっしゃらないだろうというのが実感です。
むしろ電話で予定をいきなり聞かれると、その場でスケジュールを調べたりするのも大変ですし、研究内容などの話題をするとある程度の時間もかかってしまいますので、メールでの連絡が無難であると思います。
メールの内容に関しては、現在の所属研究室と研究内容は必ず書いた方がいいですよ。先生同士につながりがある場合も往々にありますし、例えまだ所属されたばかりであっても研究テーマは必須だと思います。
あとは先の方の言われているようにだいたいの希望は書いた方がいいんではないでしょうか。例えば、予めどうしても都合の悪い日がわかっているのならそれも伝えておく方がいいと思います。スケジュールを組み直すのは二度手間になってしまいますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事アポがとれました。非常に優しい先生で親切にしてくださいました。

お礼日時:2005/05/25 23:06

冠省ならば草々で結ぶべきでは?


いや,むしろ冠省,前略などを初めての目上の人に使うべきではないでしょう。使うなら拝啓…敬具。メールならいらないような気がします。
○○教授という呼びかけも変です。○○助手と呼びかけますか?○○先生,がいいでしょう。
見学でもいいですが,お話を伺うという言い方もあると思います。これは好みですが。
具体的な日時を指定するのは先方ですが,いつ頃を想定しているのか,目安を入れると親切です。
メールの是非に関しては,少なくとも理系であれば問題ないと思います。タイトルをちゃんと付けることと,大学のアドレスを使うことは先の方と同意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事アポがとれました。非常に優しい先生で親切にしてくださいました。

お礼日時:2005/05/25 23:08

大昔のことですが、冷や汗をかきながら他大院を受験したことのある者です(文系ですが)。

お気持ち、よく分かるような気がします。

文面は、別におかしくないと思います。ただ、専攻分野によっては、独自のルールや仁義があるかもしれませんので、他の方の回答をまちましょう (^^;

ひとつ、私が思ったのは、「どうしてメールなんだろう?」ということです。#1の回答者の方と同じ感覚です。メールは一番手軽で気楽で融通の利くコミュニケーション手段ですが、その分、軽い性質のもののように思います。私のような社会的活動の少ない大学教員ですら、毎日50通以上のメールが来ます(ほとんどスパムですが)。あまりちゃんとチェックしないで捨てちゃうことも。質問者さんの意中の教授だと、うーん、一日何百通くらいメールが入るんだろう?

というわけで、私も電話を勧めます。教授が不在でも助手さんや院生さんがいるでしょう。真剣味も伝わるし、向こうの雰囲気も分かります。他大院へ行くには、それなりの勇気や覇気が必要です。いきなり電話が気が重いのなら、封筒で手紙を出して、その中に「いついつ頃、お電話させていただきます」と書いておくといいでしょう。もちろん自分の電話とメールアドレスも書いておけば、ひょっとしてすぐ返事をいただけるかもしれません。

教授さんへのアポ取りは、一種のラブレターです。電子メールで告白するより、肉声肉筆です(って、いまは違うかもしれませんので、あくまで中年の意見ということで)。健闘をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事アポがとれました。非常に優しい先生で親切にしてくださいました。

お礼日時:2005/05/25 23:11

まず、電話されてみては如何でしょうか?


どのような研究をされているのかはわかりませんが、先方の教授が情報系の方ならメールで充分と思われるかもしれません。しかし、その他の分野で、ご高齢の教授ならば「失礼」と思われるかもしれません(メールを見てくれないかもしれません)。
私が大学院生だった頃(文系です)、教授に手紙で講義の内容を質問したところ、「いきなり失礼だ」と返された学生がおりました。
電話であれば、先方の教授がどのような方か話し方でわかることもありますし、こちらの誠意も伝えやすいと思います。

もしメールでということなら、「突然のメール~」の前後に、「何度かお電話しましたがお留守でしたので・・・」といったことを付け加えては如何でしょうか。

本論ですが、○○○の研究に興味がある理由、研究室を見学したい理由(研究分野が未開拓で先駆的など)、どのようにしてその研究室のことを知ったか(ホームページを見た、論文を読んだなど)は必須と思います。
自分のことより相手のことを伝えたほうが、「こいつ勉強してるな」と思わせることができ好印象と思いますよ。
私も大学院を受験する時、その教授の論文を読みあさり、言葉の端々にさりげなくその論文を引用したら、結構喜んでいただきました。学外に自分の研究のことを知っている
学生がいるのは嬉しいことなのだと思います。

日時は、先方の承諾があってからです。なお、電話なら1回電話するだけで日程調整も可能ですが。

またまた本論から外れますが、現在、ゼミ等に参加されているのであれば、ゼミの教授に先方の教授を紹介してもらうというのも一つの手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事アポがとれました。非常に優しい先生で親切にしてくださいました。

お礼日時:2005/05/25 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!