電子書籍の厳選無料作品が豊富!

tを媒介変数として,x=t + 1/t-1, y=t - 1/t-1 で表される曲線をx,yの方程式で表せ。
が分かりません。どなたか教えてください。

A 回答 (8件)

>xy=0はx=0、y=0に漸近する双曲線


間違えた。訂正。
xy=1はx=0、y=0に漸近する双曲線
    • good
    • 0

問題の主旨から離れてしまいますが



双曲線の一般形のひとつとして
(ax+by+c)(dx+ey+f)=k
(x、yは座標値、a~f、kは定数)
というのが有ります。

これは、直線 ax+by+c=0と直線dx+ey+f=0
に漸近する双曲線です。

x^2/a^2-y^2/b^2=1 → (x/a+y/b)(x/a-y/b)=1
は bx+ay=0 (y=-(b/a)x)、bx-ay=0 (y=(b/a)x) に漸近する双曲線
xy=0はx=0、y=0に漸近する双曲線


(x+y+2)(x-y)=4

x+y=-2, x=y に漸近する双曲線ですから
おおよその形がわかります。
    • good
    • 1

x=t+(1/t)-1


y=t-(1/t)-1
x+1=t+1/t
y+1=t-1/t
(x+1)+(y+1)=2t
(x+1)-(y+1)=2/t
(x+1)^2-(y+1)^2=4
{(x+1)/2}^2-{(y+1)/2}^2=1
中心(-1,-1)の双曲線
「媒介変数 x = t + 1/t-1 ,」の回答画像6
    • good
    • 0

x = t + (1/t) -1,


y = t - (1/t) - 1
と解釈すると、No.4 の答えになるね。

あと、あの質問の書き方だと
x = (t + 1)/(t - 1),
y = (t - 1)/(t - 1) の可能性も捨てきれないんだろうか。
この場合は、
直線から1点が抜けた x ≠ 1, y = 1 かな。
    • good
    • 0

両式から x ≠ y


1/t=(x-y)/2 , t = 2/(x-y) だから、これを代入して
x ≠ yを考慮して整理すると両式とも
(x+y+2)(x-y)=4
    • good
    • 0

x = t + (1/t) -1,


y = t - (1/t) - 1
と解釈したとしても、No.2 の答えにはならないね。
    • good
    • 0

x+y=2t ①


x-y =2/t ②

①よりt=(x+y)/2だから、②に代入してx-y=2・2/(x+y)
(x-y)(x+y)=4

この後は、左辺を展開して両辺を4で割ると、双曲線の式になる。
そこは自分で計算
    • good
    • 0

x = t + 1/(t - 1),


y = t - 1/(t - 1)   ←[1]
って言いたいのかな?

x + y = 2t,
x - y = 2/(t-1)
から
(x + y - 2)(x - y) = 4  ←[2]
が導ける。

この式は必要条件であって、
[2] で表される図形の全域が [1] に対応しているか
どうかは検証が必要。
今回は、結果的に問題ないけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A