
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
書き忘れたんだよ。
⑤盤内が熱い
大抵は盤内の雰囲気は40度を上限にしているんだよ。
だから温度計で測った時に40度超えてなかったら問題ないんだよ。
40度を超えていたら扉の下側に吸気の穴を開けて上側に排気の穴を開けて、上側の穴には排気用のファンを付けたらイイんだよ。
粉塵や湿気(オイルミスト含む)の多い場所では穴開けて冷却したらダメなんだよ。盤内クーラーって便利アイテムがあるので、アスピテってメーカーにお願いしたら選定から設置までやってくれるんだよ。お金はかかるんだよ。
あとは結露が怖いので露点管理しないとダメなんだよ。その辺も面倒だったらアスピテに丸投げしたらイイんだよ。
No.5
- 回答日時:
調子悪い装置のブレーカーは入れっぱなしで正解なんだよ。
正確には制御電源入れっぱなしなんだよ。だけどソレは応急処置としての話しなんだよ。
恒久処置は制御盤の更新なんだよ。
最悪の場合は火災なので、ほったらかして継続使用はダメなんだよ。
①ブレーカー
普通はブレーカーなんて毎日開閉したりしないんだよ。
ブレーカーの開閉頻度は5000回位で寿命を迎えるので、普通はブレーカーなんてガチャガチャしないんだよ。
毎日オフするのは主回路のオフなんだよ。
無かったらそのシステムがインチキなんだよ。
②シーケンサーのメモリが飛ぶ
別に飛んでもイイんだよ。
飛ぶリスクがあるのなら、バックアップ取ってメモリ消えたらソフトもう一回入れたらイイんだよ。
③古いシーケンサー
消えちゃうようなシーケンサーは新しいシーケンサーに更新できるんだよ。
IOガチャガチャ動かしてるだけだったら、頑張れば自分でもできるんだよ。
同じメーカーだったら上位機種へのソフト変換ツールもあるんだよ。
準備しっかりしたら入替自体は一日有れば終わるんだよ。
④ブレーカー入れた時に
経年劣化でヘタるのは各機器の電源回路何だよ。大抵は電解コンデンサの生存率に依存するので、7年目以降から生存率が低下するんだよ。具体的にどうなるかと言うと、各機器の中で通電時に中途半端な電圧になっちゃって正しく回路が起動しなくなるんだよ。
だから運悪くメモリが消えちゃう事もあるかもしれないし、そもそも機器が起動しないかもしれない。
ありがとうございます 地方住みなのでシーケンサ職人いないのか調べている最中です このご回答を参考に機械屋さんとちょっと話してみますありがとうございます
No.4
- 回答日時:
shut0325です。
>ブレーカーを入れた瞬間メモリが飛ぶリスクが高いって言われました
ブレーカーを入れてメモリが飛ぶというのはちょっと考えにくい、あるとして入電時の一瞬あるノイズ(負荷がぶら下がった状態での入電、ドライヤーなどをスイッチが入った状態でコンセントにさすと照明がチラついたりしますよね?)かなとは思います。モーター類駆動のインバーター類は元よりノイズを発生しやすい性質だったりもあります。
もう一つが、シーケンサーが古いタイプだと、プログラムが不揮発メモリではなく、バッテリーで保持するタイプで、バッテリーがへたってきていてブレーカーを切ってから、バッテリーがなくなるまでの時間が極めて短くなってきている可能性が考えられます。変えておいて損はないので、新しいものに変えてみるのもいいと思います。
>制御盤の扉を開けると中が熱い感じがします
先に書いたように、PLCだけでなく、インバーターなども通電している状態で、ファンが回っていたりしますので、多少なりの熱はあります。
また、古いものだとどこかしらに微弱な漏電があったりして、それが熱を持つこともあります。
なかなか特定は難しいですが、気になるレベルならば、電気保安屋(おそらく定期的に職場の電気周りを点検されれいる方がいると思います)に相談してみましょう。
最後にはやり、ノイズは気を使った方がいいと思います。
環境が悪くなると、入電タイミング(順番)を同じようにしないと安定して動作しなくなる、、というような問題が起こったり、そのことによって設備の誤動作や寿命を縮めたりなどします。
まずはシーケンサーがバッテリーバックアップタイプなら、バッテリーを変えてみることろから始められるといいかもしれません。
あと、保守はできるだけ特定の人だけが行うように、不具合があった場合には個人レベルで勝手に何かやらないようにはしておいた方が原因特定には早道だと思います。
No.3
- 回答日時:
(業務停止後ある時誰かがボタンを押して事故や不具合につながる要因を作っていないか)初期稼働までに安全点検を含め時間をとることは無駄ではありません。
=こんな時は電源を一から入れるのが最もな考えです。制御盤のシーケンサは環境温度によってうまく働かないことも考えられます。異常と思われるようであれば盤内の冷房も必要です。
また、部品の劣化などにより、または時間的反応の遅れによって動作が上手く働かない時もまれにあります。
ここは専門家や経験者の教えに従うのが良いのかも知れません。
No.2
- 回答日時:
>今までは毎回下ろしてました
それでも不具合がなかったのに、最近になって不具合が出るようになったというものでしょうか? それとも以前から、毎回必ず不具合が出ていたのでしょうか?
また、不具合の内容とはどのようなものでしょうか?
設備や環境次第な部分はあるのですが、産業設備は様々な要素で不安定になることがあります。特に制御盤などはノイズ(その種類も様々です)やアースがしっかりとれていないことによる問題や微細ながらの漏電など、色々とあります。
ブレーカーを切ると不具合が出ると言われたのであれば、切らないようにして、言われたような不具合との因果関係を見てみるのもいいかもしれませんね。
古い制御盤でシーケンサが入ってます ブレーカーを入れた瞬間メモリが飛ぶリスクが高いって言われました それからブレーカーを落としてません ただ制御盤の扉を開けると中が熱い感じがします
これからの季節心配になります それでも大丈夫なのかアドバイスお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 菓子製造業の法人口座開設について 2 2023/09/18 16:17
- 電車・路線・地下鉄 静岡地区用315系は、あと何ヶ年分製造が継続されるか? 3 2025/02/06 17:19
- ジャズ レコードに詳しい方、教えてください。 この画像の12インチレコード盤のレーベルにある溝はいわゆる「D 3 2024/11/12 04:05
- 転職 現在転職活動中です。先日会社見学いった会社で面接してみたいと言われました。今まで製造業で今回も製造業 2 2023/04/02 21:44
- 建設業・製造業 皆さん、おはようございます。 製造業についてのご質問です。 製造業界の魅力やメリット、デメリットはど 2 2025/02/19 05:06
- 電気工事士 【電気工学】世の中には不思議なブレーカーが売られているそうです。 1つ目は普段はブレ 2 2024/06/29 07:30
- 建設業・製造業 皆さん、こんにちは! 製造業についてのご質問です。 製造業のメリットとデメリットはどんなことがありま 2 2023/08/03 12:32
- いじめ・人間関係 そのたびに言う事がコロコロ変わる人 同僚パートに言うたびにコロコロ変わる人がいます。男性です。例えば 5 2023/03/18 08:35
- 法学 社会科学(法学)の問題でわからないところがあります。 製品の事故による被害者の救済を促進するため、企 3 2023/10/03 23:39
- 財務・会計・経理 CVP分析問題だと思います。一番下の共通固定費は一つの製品を単独に生産した場合には算入しますか?これ 1 2023/09/15 13:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本はウクライナ戦争に参戦していますが、それって憲法違反ではないでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
5mmのアルミ板をカットしたいのですが、金属用のノコギリだと大変でした。 家庭で使える小型のものでお
DIY・エクステリア
-
日本のラーメンは世界一だと思うのですが、 本家の中国人の口には合うのでしょうか?
レシピ・食事
-
-
4
スーパー銭湯は タトゥーの人も入湯しても いいとなるのでしょうか。
温泉
-
5
折れたねじを抜く業者は?
リフォーム・リノベーション
-
6
【電気】電灯と動力を同時に稼働させると漏洩警報が出る。なせですか?
電気工事士
-
7
休業補償というものを貰えるのでしょうか?
損害保険
-
8
市営住宅で駐車場を借りる場合免許を持ってないとだめですか?訪問看護を使用してます。近くにパーキングも
駐車場・駐輪場
-
9
警察署の電話番号からなる詐欺電話事件ですが、そもそも他の電話番号なんて使えるもんなんですか?
事件・犯罪
-
10
クレジットカードの券面にシンプルデザインが増えた理由
クレジットカード
-
11
ナンバーを撮られる駐車場
駐車場・駐輪場
-
12
未使用の切手があるのですが、郵便局に持っていけばお金に変えてくれますか?
郵便・宅配
-
13
ゴミを出す時間 よろしくおねがいします。 賃貸暮らしで自治体に入会していません。また、体が悪く思うよ
ゴミ出し・リサイクル
-
14
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
15
【電気の不思議】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2次側のブレーカー
電気工事士
-
16
ダイソーの鍋敷き。「耐熱温度 230度」とあるのに「耐熱用ではありません」とはどういう意味ですか?
食器・キッチン用品
-
17
普段と違うスマホでクレジットカードを利用したら不正利用を疑われストップされ急いでいたので違うクレジッ
クレジットカード
-
18
前の住人が解約していなかった灯油会社の契約について
金銭トラブル・債権回収
-
19
103万円の壁ってだれが築いたの? 103万円ではダメな理由はなんですか? 非課税に甘えるより真面目
減税・節税
-
20
アイドリングStop車は燃費が良いでしょうか?
国産車
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報