
No.6
- 回答日時:
経年劣化しか無いのに、敷金全部
取られましたよ。
その他にも請求されそうになりました。
そんで、これは、造作買い取り請求権の
対象になりますかね、と
網戸を提示したことがあります。
当時、網戸が無く、ワタシが自腹で
設置したものです。
そうしたら。
「法律に詳しいですね」
なんてこと言われて、
敷金だけ取られました。
敷金もおかしい、とごねようと
したのですが、面倒なので
諦めました。
URだから、良心的だろう、と
思っていたのですけど、意外とそうでも
無かったみたいです。
No.5
- 回答日時:
ぼったくりとは違います。
公営住宅ならば、原状回復を行う業者は入札で最安値を提示した業者が行います。
ですから安く修繕できるのは当然です。
安くても確実に数が取れるので、業者も採算が取れます。
ですが、民間の賃貸物件を最安値で修繕できるのは、入札業者くらいです。
当然使う材料は公営住宅用にまとめて仕入れた物になりますから、オーナーからのリクエストは通りません。
民間賃貸がお金をぼったくっていると思うのは大間違いです。
公営住宅と比べるのが大きな間違いなのです。
あら探しではなく、純粋に自分の持ち物を汚され壊されたかも知れないから調べるだけです。
新車で事故の被害に遭ったら新車で返せ、という心境と変わりないだけです。
公営住宅は国交省の原状回復のガイドラインに沿って請求があります。
ですから、目をつぶってもらえるかは人次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 原状回復費用の特約について 8 2023/08/09 01:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- 相続・遺言 アパートの滞納家賃と原状回復費用は相続した遺族に請求できますか?連帯保証人では無いです? 7 2024/03/06 19:06
- 政治 賃貸住宅に住んでいる人は早死にする? 2 2024/01/21 10:42
- 不動産業・賃貸業 不動産屋から保証会社に代理弁済 1 2024/02/05 19:54
- 知人・隣人 賃貸住宅退去時に発生するクリーニング代や原状回復費を踏み倒していった知人がいます。 その知人はヘビー 8 2023/09/19 18:23
- 団地・UR賃貸 賃貸派VS持ち家派、、貴方が人生の終わり見えてきたとき、どちらに軍配あがりますか? 5 2023/10/29 00:05
- 団地・UR賃貸 民間の賃貸とUR住宅、どちらがいいでしょうか? 5 2024/04/18 05:59
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸現状回復及びハウスクリーニング費用について 1 2025/02/08 21:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに住んで25年過ぎ 退去時にドアの扉が破損していたのに気づいてテープで補修 現状回復で請 2 2023/06/12 17:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
遺言書に書いた内容について
相続・譲渡・売却
-
保証会社必須の賃貸物件について質問です
賃貸マンション・賃貸アパート
-
今、住んでいるアパートの別の部屋に引っ越す事はおかしいでしょうか? 例えば、独身だから1階が1 LD
引越し・部屋探し
-
-
4
マンション専用部の水道管の劣化 築35年のマンションに住んでます。 恥ずかしながら今まで何も知らずに
分譲マンション
-
5
賃貸の水道はどういった仕組みになってますか。 おおまかには分かりますが、正直自分の知識が合っているか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
ため池の売却に関しまして
相続・譲渡・売却
-
7
家賃を滞納するとどうなる?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸 初期費用の支払い。 内見をし、翌日に申し込みをしました。 審査の結果は分かりません。その物件は
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
今、アパートに引っ越しして入居したら3月の電気代は中途半端な料金を支払うことになりますか?
引越し・部屋探し
-
10
競売物件にていてお詳しいお方にご質問です。 底地と上物が別々の所有者で、 底地→地主さんは競売にかけ
相続・譲渡・売却
-
11
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
12
アパートに引っ越しするんですが 夕方18時頃でもガスと水道の開始はしてくれますか?
引越し・部屋探し
-
13
とある店の横(恐らく私有地外)に4時間ほど駐輪していたらおそらくその店の従業員に自転車を近くの駐輪場
駐車場・駐輪場
-
14
土地の購入代金を含んだ住宅ローン
別荘・セカンドハウス
-
15
マンション購入後の複数トラブル
分譲マンション
-
16
解体不要の定期借地型分譲マンションについて
分譲マンション
-
17
賃貸のトラブルで弁護士を探したいです。大家です。 ならば 現場に近い方がいいですか? それとも今住む
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
不動産屋ってインチキなのでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
20
区分マンションの退去の際に賃借人が賃貸人に対して原状回復費用の支払いを拒絶した場合
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
↓のUR物件の賃料+共益費はどれ...
-
UR(特に築40年以上経過した物件...
-
UR賃貸のハウスクリーニングは...
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
ペット不可ってどこら辺までの...
-
皆様の意見やアドバイスを聞け...
-
UR賃貸物件の退去立ち会いのと...
-
URの団地に住んでいる人達のほ...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
URでフィリピン人の騒ぎ声とエ...
-
温水洗浄便座のコンセント位置
-
URマンションに引越したいと思...
-
集合住宅の不審者について
-
市営住宅7月に応募して9月に当...
-
富裕層はUR賃貸住宅に住むと思...
-
都営住宅で同居申請を怠ってし...
-
築55年近くの鉄筋コンクリート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
県営住宅の家賃について
-
公営住宅の契約について
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
市営住宅に当選したんですが、 ...
-
大阪府営住宅の自治会について...
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
温水洗浄便座の取り換え
-
原状回復費用について 公営住宅...
-
築50年位のUR団地に住もうと考...
-
賃貸のクッションフローリング...
-
近隣トラブルについて、集合住...
-
UR賃貸に築50年位の団地ですが...
-
こんにちわ 教えてください。上...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
都営住宅で同居申請を怠ってし...
-
築50年の古い賃貸の騒音問題 私...
-
キッチンの裏の壁から天井あた...
おすすめ情報