
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
北海道で設計の仕事をやっているものです。
タイルを入れるときは床暖にすることが多いですね。
こちらは冗談ではなく寒いので。
ただ、テラコッタ=素焼きですので、蓄熱作用がありますから、一旦あたたまれば、ほかほかとあたたかいですよ。
また、はだしでも大丈夫なつるっとしたテラコッタも使ってますよ。アドヴァンやニッタイというメーカーからでています。
ただ、水周りに使われるということで、専用のワックスを塗る必要が出てきます。
また、本物のテラコッタは結構値がはります。
雰囲気を大事にしたいということであれば、テラコッタ調タイルというのもありますが、本物を見ているためか、やはり物足りなさを感じます。こちらは薄いので蓄熱作用はほとんどないのでは?
住宅の値段はひとつの要素でどうこうというものではないので、他の部分の材料やキッチンなどの器具の選び方
によっては、本物を入れることも可能ですよ。
実際、ローコストの住宅でもテラコッタを使うことが
ありますしね。
まずは、本物のテラコッタで見積もりを上げてもらって
減額案を考えるというプロセスを踏んではどうですか?
寒い地方の方からのアドバイス、とても実感がありました。こちらも雪はどっさり降るところなので、床暖も考えてみたいと思います。私が見たカタログはやはりテラコッタ調タイルでした。だから安いな~と決め付けていました。実物を比べてじっくり考えたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
去年に新築しました。
輸入住宅の家です。床はパイン材のフローリングが中心です。玄関とトイレの床はテラコッタタイルにしました。住んでいる地方は近畿圏ですが、少し寒い地域になり毎年雪は少し積もります。結論から言えば冬のトイレは寒いです。やはり足元が冷えるとこたえます。設計段階では風呂もタイルにしようと考えていましたが、やめて正解だったと思っています。スリッパで足元の冷気は遮断できますが、体全体で冷気は感じてしまう為寒く感じます。やはり、タイルにするならそれなり(床暖房とか)の暖房設備は備えておいたほうがいいと思います。木の床は暖かいです。
トイレは子供がある程度もらしてしまうので、床の腐食防止にはタイルが適切です。肝心なのは、その空間にいる移住時間だと私は思っています。長時間いる空間が寒いとイヤになりますから・・・。私の家族は案外トイレは短いもので。
キッチン・洗面(脱衣所)もパインの床にし一年ほど住みましたが、こぼれた水分を拭き取るメンテが出来ればきれいなままですよ!!
ありがとうございます。こちらは北陸地方ですので、やはり床暖房なしでは無謀ですね。トイレは短いので可能かも?と思います。どうしても使いたいので他に利用できる空間がないか考えてみます。
No.1
- 回答日時:
家全体の断熱性能を上げれば大丈夫だと思います。
土間工法だと、土間の下に敷き詰める断熱材もあります。その上に鉄筋又はワイヤーメッシュ入りのコンクリートを打設し、タイルを張れば何とかすごせるのではないでしょうか。この場合、床下通気が悪くなり、浴室同様土台の腐食が懸念されます。
根太工法だと、根太間に断熱材を入れ、下地合板の上にタイルを接着ですが、目地が割れるおそれがあります。
こちらは寒冷地ではないので、寒さの度合いがいまいち体で理解できていないので、似た環境に住む専門家の意見を優先してください。
私からのアドバイスはここからがメインです。
テラコッタタイルは、いろいろ種類がありますが、一般的に表面が疎面(軽石のような感じ)ではだしの歩行には不適です。質問者様が使用しようとしているのはテラコッタ調タイルだと思います。
必ず現物サンプルを取り寄せ、実際にはだしやスリッパで乗って見てください。
スリッパの底が削れてしまう場合もあります。
また、しょうゆやワインをこぼしてみてふき取ってください。浸透性のある材質だと汚れが残ってしまいます。
素敵なキッチンができると良いですね。
ありがとうございます。カタログを見て気に入り、おまけに無垢フリーリングよりも安い?のかなと思いました。サンプルを取り寄せることは考えもしなかったのでアドバイスありがとうございます。冷たさだけが気がかりでした。タイル用に施工してもらえば何とかなものか相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション タイル張りで、床暖房っていうのに憧れておりますが、床暖房が故障したらタイル破壊しないといけない? 7 2023/06/04 20:24
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 冬の暖房器具選びに悩んでいます 5 2022/11/24 08:49
- 通信費・水道光熱費 戸建ての電気、ガス使用量について 1 2023/01/16 20:33
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- 電気・ガス・水道 床暖房のランニングコストについて 4 2022/04/28 16:23
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 夫婦 妻の考えがよくわかりません。 例えば、トイレが汚いと言って床のマットを捨てる。 しかしトイレ掃除や床 5 2023/03/25 13:09
- DIY・エクステリア 玄関の壁タイルと床タイル/壁の木と床タイルの補修について 5 2023/06/10 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像のように、浴室のタイルの...
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
タイルにネジ止めをしたい
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
コンクリートの打ち直し
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
タイルにGL工法
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
接着剤を使用せずタイルカーペ...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
テラコッタタイル
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
浴室タイルに手すりを取り付け...
-
外壁タイルの施工費
-
玄関土間の勾配について
-
タイル壁にクロスを貼りたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
コンクリートの打ち直し
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
タイルにネジ止めをしたい
-
接着剤を使用せずタイルカーペ...
-
うちのガスコンロなのですが、...
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
タイルにGL工法
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
タイルに吸盤がくっつかない・・
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
浴室の壁のタイルのひび割れと...
-
新築半年、玄関ポーチ目地のひ...
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
おすすめ情報