重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハリアー60系のサンルーフは開閉できますが、80系は開閉できないと聞きました。
前者はゴムの劣化で環境が悪ければ数年で水漏れも起こりうるという口コミが多いですが、
後者は開閉しないので水漏れの心配はないのでしょうか?

また前者の水漏れが起きた際に修理をする場合、ガラスごとの交換になり、ものすごい額になるという口コミもありました
大体でいいので、取り替え費用は材料工賃込みでいくらくらいになるのでしょうか?

A 回答 (1件)

>80系は開閉できないと聞きました。


80系の長考パノラマルーフは、開閉機構を持っていないとしても、屋根を切り抜いていることに変わりは無い。
>開閉しないので水漏れの心配はないのでしょうか?
乱暴な表現になるけど、パノラマルーフは屋根に開けた穴にガラスで蓋をしているだけで継ぎ目は存在するから、走行時の振動や段差を乗り越えたときの衝撃で接合部がゆがむなどして水漏れが起きるリスクはゼロとは言えない。

>取り替え費用は材料工賃込みでいくらくらいになるのでしょうか?
検索してみたけど、パノラマルーフの調光不能による修理に関する話題はあっても水漏れや修理費用の情報は見つからなかった(だからといって、水漏れしないとの保証にはならない)。

80系のパノラマルーフは、60系のような物理的な開閉機構はないけど、電気的な調光機能を持つから相応のお値段、部品代だけでも10万円以上したり、工賃込みで20万円超えになっても驚かない。
パノラマルーフの”ガラス板”を使い回すとしても、デカい調光ガラスの脱着やモールの付け直しなど技術的難易度も高そうで、それなりに作業工賃が嵩むと思われるから、二桁万円を覚悟しておいた方が良いかもしれない(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2025/03/21 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A