重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

健康診断で血圧に厳しい病院(血圧が高過ぎると健康診断NGだそう。バリウム検査でリスクがあるとのこと。)が血圧を測る時に3分ぐらい待って落ち着いてから血圧測定をしますが、これって意味があるのでしょうか? 30秒待つならよいのですが、長時間待つと平常時とかけ離れます。

A 回答 (7件)

まず、あなたはご自宅で血圧測定をされたことがありますか。


私も、自治体の健康診断で高血圧を指摘されてから、家庭用血圧計で1日4回測定していますが、血圧と言うのは、実に変動が大きい物であると言うことがわかります。
 血圧測定前に3分間待つと言うのは、例えば病院でいきなり測定すると、大抵高めの値が出ます。
 そのため、3分間くらい待って、気分が落ち着いた頃に測定するほうが、
むしろ安定した値となり、「平常時とかけ離れます」と言うのは、実は、かけ離れた値の方が、平常時だったりします。
 私が使用している血圧計は、測定値を専用のスマホアプリで管理出来、更にそれをPCに送信出来るようになっています。
 血圧に関して不安があるなら、そうした測定値を管理できる家庭用血圧計を購入され、測定値の記録をかかりつけの医師に見て頂くと、適切な診断が可能になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

スマホアプリを試してみようと思います。

お礼日時:2025/03/26 20:45

当日の安静時血圧が上が180以上または下が110以上の場合


バリウムの検査は受けることができません
その他の健診項目は受けることができます

バリウムの検査では、台を大きく傾けて体の位置を変化させます
その際に、急激に血圧が上がることがあり
危険な状態になることがありますので、基本的には実施できません
※医師の判断によって、実施できる場合もあります

血圧を測る際に3分安静にして測ると
平常時とかけ離れますとのことですが
平常時は、安静にした状態で測っていないのでしょうか?
また、食後やトイレに行った直後など
血圧が変動する行動の後に測っていませんか?
こういった場合は、安静時の血圧値とはいえません
健診での値が、質問者さんの平常時の値よりも低いのであれば
平常時の値が安静時の血圧を示していない可能性があります

逆に、30秒なら平常時と変わらなくて3分待ったら上がってしまった場合
その3分で逆に緊張されている可能性があります
鼻から息をゆっくり吸い込み、口からゆっくりと吐き出す深呼吸を行い
目を閉じてできるだけ体の力を抜いてリラックスした状態で
計測してみてください
安静時の血圧に近い値になると思います
    • good
    • 1

白衣高血圧で、検索すると、納得しますよ。

    • good
    • 0

血圧の定義が安静時の測定ですから、それ以外の条件での測定値は医療で定義する血圧とみなされません。

30秒でも低ければ安静時血圧はもっと低いでしょうから大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

健康診断受ける施設を変えれば良いのではないですか。


バリウム検査だけ外して貰えば良いのではないですか。バリウム検査が出来ない血圧はかなり高めの血圧ですが、現在あなたの血圧はコントロールできないほどの高血圧ですか。
検査受ける方皆さんへの諸注意の一つとして、流している程度のものではないですか。施設が、検査や、施術中の体調の急変など可能性、その場合の対応について説明することはあたりまえです(説明責任)、受ける受けないはあなたの自由です、健康診断目的と照らし合わせて選んでください。
血圧測定については、座位で5分間程度安静、不安定な方は可能なら30分程度安静にして測定するといわれていた時代もあります。数分間ていども安静に出来ない方への注意喚起ではないでしょうか。有りがたいことです。
    • good
    • 0

病院あるあるです



テキトーにホラ吹けばいいのですよ

死んだ時に数字を書くだけだからね

でも死ぬリスク自体はありますからね

それでも血圧は現在緩和されたばかりです

今でもダメと言われるならよほど高いのではないですか?
    • good
    • 0

形式と責任逃れ。

「病院側は問題ない数値で実施しました」っていう。
なんでも体裁や書類に問題無けりゃいいわけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A