電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の時代、AIと言うものがやたらと脚光を浴びてる感があります。
出来うるだけAIへの切替をするなりで人件費をカットすれば、物価を下落させる事は叶うようになるのでしょうか?
今の時代、労組連中の我侭の所為で物価が高騰化してる感があり、労組への憎しみが胸糞レベルにあります。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    輸入依存の所為とか言いますけど、そもそもは日本の労働者どもが賃金の事で我侭を言うから、尚のこと変に物価高騰を招くんじゃないんですかね?!!
    昭和の頃の労働者は、賃金水準について我侭を言わなかった。そのおかげで、物価水準は比較的安定していた。が、それが平成以降、総連合会連中の出しゃばりの為に労働者どもの不良化・左傾化が顕著となり、その所為で物価が高騰してしまった。日本の供給者共は保身に走り過ぎてる、キョッケイ・バンシに値するほどの罪深さであり、諸共に【徴兵刑】に処せられてしかるべきものがある。特に許せないのは、労組連中。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/23 17:40
  • プンプン

    黙れい!!この屑分子めが!!!

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/24 05:18

A 回答 (4件)

出来うるだけのAI/ITへの切替が進んでいる会社の経理・総務系の事務職はアウトソーシングとAI/ITによる従業員が自分でCPを操作・入力するなどして事務量を大きく減らして人員削減が進んでいます。

それで会社事務の求人は極端に少ない状況になって来ています。一方、AI/ITへの切替が非常に難しい肉体系・屋外系の職種は非常な人手不足です。
判ったことは給与が高い室内での事務系職種はAI/ITへの切替が容易ですし人員の削減が容易ですが、肉体系・屋外系の職種は難しい。結果、人が給与の高い所から低い所に移動して行くと言うことです。
なお、AI/ITへの切替が非常に難しい肉体系・屋外系の職種の労働組合組織率が非常に低いので、最低賃金レベルの底上げによる日常品価格の上昇には労働組合は直接的には関係していません。どちらかと言うと政府が生活保護世帯を増やさないように最低賃金を毎年に引き上げて、そこを厚生年金に誘導する動きが大きく影響しています。
    • good
    • 0

それ被害妄想です。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

AI導入はEV車同様の弊害が待ち受けている。


目先?の利益追求の後には地獄絵図となる。

EV車も10年後には本来の力を発揮するでしょう!

今後のAIは手に負えない人類破滅も充分有りえます。
    • good
    • 0

確かに人件費が高騰しています。


加えて日本は輸入に依存しているので物価が高騰しています。
政府がAI,を推進しているのは少子化になり、働き方改革もありAIで出来るものについてはAIでと言う意味ではないでしょうか。
政策が悪いと思うので議員をきちんと選ぶ事も大事ですよね。
余談ですが
議員1人に年間2億かかるとか?AIを使って減らして欲しい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A