重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何科につけて頭痛がするので、一度病院で受診をしようと思います。
ただ、頭痛外来やペインクリニック、脳神経外科や精神科など、正直範囲が広すぎてどこにかかればいいのかわかりません。

今の時代オンラインクリニックというのもあるようなので、一度こちらで診断をうけて、そのときに医師から言われたことに応じて診察を受けるのがいいでしょうか。
職場は都内なのでクリニックはたくさんありますが、それだけにどこを受診すればよいのかわかりません。

A 回答 (6件)

まあ、最適な診療科を受診する事は言うまでも無い事ですが、居住地


に於ける利便性も考慮して選択することも後々重要(通院に難儀する
ようだと億劫になる)になって来ます。

また、頭痛のタイプも未だ分からない状況に於いて、想像で専門診療
科を受診するのも如何なものかと思います。

まずは、近隣の内科(有れば頭痛外来)を受診する事をお勧めします。
    • good
    • 0

何科というのは、そこの医師が、どういった患者さんを受け入れるのかという意思表示です。

さらに検索したり、受診して○○専門医とか○○認定医という指定を受けているか確認しないと得意な領域分かりません。一般内科や身近なクリニックをかかりつけとして、そこから専門医を紹介してもらうのが、回りくどいけど確実かなと思います。私は、どのような患者さんも受け入れて、いざというとき積極的に専門医を紹介してくれる医師が最高だと思っています。
    • good
    • 0

原因の分からない頭痛を前提に、あなたの挙げた科の中では、


頭痛外来、ペインクリニック、脳神経外科、精神科
の中では頭痛外来>脳外科>>>ペインクリニック≒精神科の順でお勧めです。ペインクリニックは全く見当違いで、精神科は最終的心身症的な原因しか残らないときの受診です。因みに頭痛の専門科は神経内科です一番適切な受診科です。一般内科も脳外科程度に内科もお勧めです。
    • good
    • 0

頭痛外来があるなら、そこが一番無難です。

専門医ですから。
    • good
    • 0

まずは内科で良いです。


内科は診療範囲が広いですので、診察してより専門的な診療科を受診した方が良いと
判断されれば紹介状が出ます。
    • good
    • 0

オレは偏頭痛もちなんですが、脳神経外科を受診してます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A