重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高血圧・高脂質で数年前から個人病院に通院しています。
現状は2か月~3か月ほどに1回受診し同じ薬を処方されています。リファイルはあつかっていないといわれ処方期間を少し長くしてもらいました。

生活習慣管理料の1と2どちらが良いか教えて欲しいです。

1の方だと 血液検査を4か月に1回,健康診断のとは別にやらなければならないとのこと。
検査料は別にかかりますよね?
病状が安定しているのに4か月に1回は義務でしょうか?

今は2なので健康診断時とあと1回の血液検査ですんでいます。
受診も薬がなくなりそうになったら,受診するというペースです。

他にも受診しているので。採血は嫌だし,時間的・経済的な負担を少なくしたいです。

病院は最初1に変更といって指導書を出しましたが,私が血液検査のことで渋ったら2のままでも良いと言っています。どちらの方が良いかアドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

医師の診断に従わず、食事改善せず好きな物を食べまくり、外食しまくり、


で、最後は嫌だ。

これでは治るもの治りませんよ~~~

自分は簡易血液検査を月一行っております。
腎臓関係が他の皆様の6割程度しか働いていないからです。
精密は3か月に一度。

勿論外食ゼロ自炊ベース、塩分は1日5g以下、塩味噌醤油は辞めましたw

結局、自己管理が出来ているかどうかではないでしょうか???
負担は掛けられないのは理解できますが、〇〇嫌だというのは、治すことにはつながらないし、「薬」=所詮、対処療法です。

根本を完治する訳でもありません。
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m

あ、そうそう医師曰く。。。
「なぜ、人って健康的になることにはお金を掛けず、身体を壊すことには全力でお金をかけるのか??」だそうです。m(__)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A