
No.5
- 回答日時:
導電性の比較
アルミ (Al)
アルミは非常に高い導電性を持っています。銅に次いで優れた導電材料で、電子が移動しやすい状態です。
電気抵抗率は約 2.65×10⁻⁸ Ω·m (低いほど良い)。
表面の自由電子密度も高く、電流をよく通します。
チタン (Ti)
チタンの導電性はアルミに比べてかなり低く、電気を通す能力はアルミの1/3程度です。
電気抵抗率は約 4.2×10⁻⁷ Ω·m 。
自由電子の動きはアルミより制限されやすいです。
ステンレス鋼
ステンレスは合金で、鉄を主成分とし、クロムやニッケルなどが含まれています。そのため、導電性はアルミやチタンよりもずっと低いです。
電気抵抗率は約 7.2×10⁻⁷ Ω·m 以上(種類によって変化します)。
自由電子の動きが最も制限されるため、電気を通しにくいです。
電子レンジに入れた際の挙動
電子レンジではマイクロ波(電磁波)を使って食品を加熱します。金属を入れると、表面に「渦電流」が発生して、以下のような影響が出ます:
アルミ
導電性が高いので、マイクロ波による渦電流が強くなります。
結果として、アルミは火花(アーク放電)を発生させやすく、場合によっては電子レンジを壊す危険があります。
薄いアルミ箔だと特に火花が起きやすいです。
チタン
チタンはアルミより導電性が低いですが、それでも金属であるため渦電流が発生します。
アーク放電が起こる可能性はアルミより低いものの、完全に安全というわけではありません。
ステンレス
ステンレスは導電性が最も低いため、渦電流の発生量も少ないです。
ただし、厚みや形状によっては火花が発生することもあります。特に、尖った部分があると放電しやすくなります。
まとめ: 表面の電子の動きやすさと電子レンジでの影響
導電性の順位 : アルミ > チタン > ステンレス
アルミは電子がとても動きやすく、チタンは中程度、ステンレスは動きにくい。
電子レンジでのリスク :
アルミ > チタン ≒ ステンレス
アルミは特に危険で火花が発生しやすいです。チタンやステンレスは比較的安全ですが、それでも注意が必要です。
No.4
- 回答日時:
電子レンジで使える? 各金属の対応表
材料 電子レンジ使用可否 理由・注意点
銅 ❌ 使えない 強い反射、火花や発火の危険あり
アルミ ⚠ 条件付き可 ごく薄い皿や成形済のトレイはOKなことも(メーカーによる)
SS400(鉄) ❌ 使えない 磁性金属でスパークや過熱の危険あり
純鉄 ❌ 同上 同上
チタン ❌ 使えない 火花が出る可能性あり、安全とは言えない
ステンレス鋼 ❌ 基本的にダメ 薄ければセーフな場合もあるが、リスク高い
銀・金 ❌ 使えない 高価な上に火花出て危険、特に金装飾の皿注意!
電子レンジはマイクロ波で食品の水分子を振動させて加熱しますが、
金属はその波を反射・集中させてしまうため、以下の危険があります:
スパーク(火花)
マイクロ波の乱反射で加熱ムラ
レンジ本体の故障や発火の可能性
No.1
- 回答日時:
導電性に関して言えば、アルミの方がチタンより圧倒的に高いです。
比較(電気伝導率)
単位:% IACS(国際標準軟銅を100%とした相対値)
アルミニウム(Al):約 61% IACS
チタン(Ti):約 3.1% IACS
つまり、アルミはチタンの約20倍の導電性を持っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジにナイフやフォークを入れるとスパークする。ではなぜレンジ内部の壁面はスパークしないの? 4 2023/06/25 19:26
- 化学 チタン合金はアルミが混ざっているのになぜ疲労限度があるのですか? 2 2025/03/06 12:52
- 食器・キッチン用品 中国から船便でやってきたステンレスのボールを買いました。それをお菓子づくり、クッキー作りで使ったら黒 2 2024/03/03 21:36
- DIY・エクステリア 電蝕を防止する方法 1 2025/03/06 17:45
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 一戸建て 三協アルミのリビングの電動シャッターについてです。 新築で建てて5年目で、電動シャッターがうごかなく 5 2023/07/27 18:41
- 警察・消防 火事の原因になりうること 2 2025/03/09 17:58
- iPhone(アイフォーン) iPhone15 熱 熱い 4 2023/09/30 17:41
- 食器・キッチン用品 チタン・コーティングのティファールのフライパンについて テフロンは健康被害があるそうですが、 チタン 3 2023/07/17 18:37
- 物理学 一様な電場の中に導体、不導体を置いた場合のようすがよく分からないし、電気の概念?がわからない 4 2024/02/16 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【チタン製マグカップは電子レンジに掛けても問題ないですか?】アルミ製マグカップ、ステン
工学
-
【電子レンジ】なぜ金属でもステンレス製マグカップなら電子レンジが使えるのですか? アル
工学
-
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
-
4
【科学・伝熱】2リットルペットボトルにお湯を入れて足元に置いておくと、ペットボトルに触
物理学
-
5
定格値の問題
物理学
-
6
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
工学
-
7
バンドパスフィルタについて、これって不適切な使い方でしょうか?
工学
-
8
【防弾チョッキ】防弾チョッキは硬い鉄板より柔らかいアルミニウムのジェラルミン素材の防弾チ
物理学
-
9
ボイラー室から強い電磁波は出ていますか?
工学
-
10
複数機器のアース線を付けたり、離したりするとブレーカーが落ちた。何故??
工学
-
11
補聴器の増幅度について
工学
-
12
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
13
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
14
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
15
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
16
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変換する回路について
工学
-
17
金属や物体を焼き切る高出力レーザーって何で屈折や反射させんですかね?
工学
-
18
電子回路 ベース接地回路の電流増幅率は、なぜ コレクタ電流/ベース電流 なんですか? エミッタから電
工学
-
19
変圧器と増幅回路
物理学
-
20
【物理学】バリスタ用のキッチンスケールは10万円以上するそうです。 日本製のTAN
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミ・硬ロウを使ってのロウ...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
アルミサッシの錆を取る方法は?
-
豆乳パックはなにゴミ?
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
アルミ板の強度
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミニウムとステンレス
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
超高真空装置用の材料とは?
-
アルミのやかんは
-
1mm程度の鉄板を厚いアルミ板に...
-
なぜ鉄と真鍮を扱う業者は違う...
-
LME金属市場価格の用語について
-
手造り風除室の作り方
-
アルミ風船を自作したい
-
アルミ線と銅線の接続について
-
真鍮に比べアルミはどのくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
パイプを曲げたい。
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板の縁処理
-
アルミ粉を一日吸うと健康を害...
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミ缶の飲み物で
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
電気ポットからしずくがたれる...
-
アルミホイルの味?
おすすめ情報