
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文章の綾は置いといて… 先ず前提となるのは刃物の粗さと実際に送られる速さです。
(いずれにしてもクランプ(つかみの状態はビビりの出ないこと)をクリアの上、手動で切断する場合、自然な切れ味を求めて行うわけですから、優劣はありません。Lをこの字の状態で(そのままの状態で)行えば、最初の内は無理をすると材料に振動が出ます。その分汚くなります。そして終わりごろは、切断面が長く(広く面状に)なりすから、刃物の消耗も早く焼き付いたような仕上げ面になることもあります。
一方、への字形に置いて上から行えば、抵抗が大きく最後はどちらの刃が切れたのかわからなく、その分バリを伴います。切れた材料が飛び散る可能性もあります。
本来なら、への字が組み合わさった状態で(束ねたような感じ)鋸刃で切るといいのかもしれません。=丸鋸や砥石切断に比べて時間はかかります。
No.1
- 回答日時:
L字型鉄板を上から切断とは?
あなたの言われる「上」がどの向きかがわかりません。
L字を縦に細く加工するのか(2本に?)、L字の頭(短い方)をさらに短くしたいのか、L字の胴(長い方)を短くしたいのか?
L字はL字でしょうに、への字とは?
への字に置いて上からの時はクランプを使わず、逆への字の際だけクランプというのもなおさら向きがわかりません。
図で示して頂けるとわかりやすいのかも?
いずれにせよ、同じ部材を同じ道具(スライド丸鋸?)でカットするなら、上も下も変わりないかと思います。
上下はひとの区別でしかなく、部材にしてみればどっちからでも同じ材質です。
数ミリ長めにカットし、グラインダーなりサンダーで切断面を均した方が断面の仕上がりもきれいになるかと。
均等にカットし、切り落としでなく両方とも生かしたいとなれば、「長めに」とも行かないのでしょうが。
部材の向きに限らずしっかり固定しぶれないようにすることが先決、スライド丸鋸の刃の選定に気を配り、切り急がずゆっくりある意味磨くようにカットとすれば切断面も荒れずきれいに仕上がるかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【木工工作・囲炉裏】四角い箱を組むときは、上から見て各々の角が「入」に見える組み方を
建設業・製造業
-
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
【工具メーカーのVESSEL(ベッセル)についての質問です】ベッセルのインパクトビット
建設業・製造業
-
-
4
【電子レンジが使用出来るコップ型のステンレス製シェラカップを探しています】電磁波をうまく
バーベキュー・アウトドア料理
-
5
【建築設計】消防署から階段の下の空きスペースに物を置かないことと言われました。それは何
建築学
-
6
天井の壁紙がこのように剥がれてきました。ホームセンターでどのような材料買って補修すればきれいに直せま
DIY・エクステリア
-
7
質問なんですが月給とは別で資格を持ってると手当が付くのですか?。求人で下記の想定年収:378万円~4
所得・給料・お小遣い
-
8
【電子レンジ】なぜ金属でもステンレス製マグカップなら電子レンジが使えるのですか? アル
工学
-
9
公団の草刈りと洗濯物について。
団地・UR賃貸
-
10
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
11
どの木材が良いか教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
12
木材で表面がザラザラなものはそのまま塗装しても問題は無いですが?
DIY・エクステリア
-
13
デイスクグラインダー切断砥石カバーの必要性と互換
その他(生活家電)
-
14
プラスティック板
建設業・製造業
-
15
最近、よく物をなくします。生活に支障があります。客観的にみてどうですか。
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
内装の塗装について。
リフォーム・リノベーション
-
17
新築住宅の書斎について 芯々で1.8メートル奥行きは55センチ程度です。 これに合うカウンターと本棚
家具・インテリア
-
18
日本車は、どうしてこんなにグリルを肥大化させたのですか。 本来バンパーのあるべきところまでグリル化し
国産車
-
19
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
20
運転免許のマニュアルって難しいらしいんですが、 僕は運動神経や反射神経が分かりやすく言えばのび太より
運転免許・教習所
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミジョイナーを切断するた...
-
はみ出たネジを切断したい。
-
ステンレス板の切断
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
単管パイプの切断
-
手の指を一本でも切断するよう...
-
鋼片と鋳片
-
ステンレスの板
-
給湯器の電源コード切ってしま...
-
【金属切断】2〜3mm厚のL字型鉄...
-
アルミフェンスの切断方法
-
敷き鉄板の切断について。 ...
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
コンクリート板の切断料金
-
細くて薄厚のステンレスパイプ...
-
どうして地雷を踏んでしまうと...
-
縞鉄板を切断するのに最適は工具は
-
軽天(角スタッド、ランナー)を...
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報