重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校まで陸上や駅伝をやっていたのですが
大学1年生の間は何もせず、今まで制限していたものを好きに食べていたら7kg近く太ってしまいました...

大学2年の春からトライアスロンを始めたのですが、
過食癖?というかとにかく食べてしまう癖がついてしまい 練習で3500kcal近く消費しても4000kcalは食べてしまったりして、痩せられません。

周りの部員に高校の頃の写真を見せるとビックリされるくらい太りました..

自分でも競技力、食費、見た目などありとあらゆる面で

規則正しい食事にすべきとは分かっているのですが

高校で引退して制限していたものを食べ始めてしまってからなかなか辞められません...駅伝の頃などは普通に揚げ物は控えよう
ジュースはやめておこう

と言った感じだったのですが
この1年でとにかくハイカロリーなものを食べてしまう癖がつき 食べてもすぐ 空腹感を感じてしまいます..
本気で辞めたいです。

これは習慣化してしまったからでしょうか?
このような過食癖への対処法を教えてください..
言い訳のようですが、本当に前のように意思で抑えられない感じがしてキツイです..

A 回答 (1件)

女子マラソンランナーには摂食障害が多いと聞きます。


マラソンやトライアスロンは性質上その危険を孕んだ競技なのではないですかね?
成長期から減量するから食べる感覚が狂ってると思いますよ。
ホメオスタシスが働いてじきに正常化すると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A