重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【大至急】教員として働くときに、辞令かなんかに「何級何号を給する」とありますけど、それはいわゆる基本給で少なくともその額は確定でもらえると言うことですよね?
そこに手当なりなんなり加わってトータル(総支給額)で基本給の額より多くなるってことですよね?

A 回答 (3件)

「何級何号を給する」、これが基本給になります。


そこに通勤手当とか扶養手当とかの各種手当てが加算されます。

ただNo2さんがおっしゃるように、そこから税金や社会保険が控除されますので、手取りが基本給を割ることもありえます。
    • good
    • 0

税金や社会保険料を引かれることをお忘れなく。



①基本給
②手当
  時間外手当、通勤手当、
  家族手当、住宅手当、等々
③控除
  税金(所得税、住民税)
  社会保険料(健康保険、厚生年金)
  勤怠控除

手取り=基本給 + 手当 − 控除
    • good
    • 2

そうなんじゃないかな・・・。


ただの会社員ですがそこも基本給があってそれに追加されて何級何号って別途ありましたし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A