重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

とても悩んでいることがあるので、ここで相談をさせてください。

4/1に私の課に新入社員が配属されました(中途)。
私の課は少人数(管理職と私を含め5名)のため、私が彼に仕事を教える立場として、毎日の業務を行っています。

先日、SNS(X)上の彼の公開個人アカウントで私に対してへの罵詈雑言が書き込まれていることを見てしまいました。
(ここでは書くのが憚れる内容です。)

社会通念上、職場の人のSNSアカウントを見てしまうことは許されることでは無いことは理解しています。
また、個人の発言の自由も憲法で保障されていることも承知しています。

客観的に見て私が彼に対して強いことを言ったり、セクシャルハラスメントやパワーハラスメントになるようなことをしたことは全くありません。
このことは周囲の他の社員も分かってくれていると思います。

個人的に嫌いになるのは感情のある人間ですので、全く自由なことだと思っています。
私は彼に対して単なる同僚としてしか見ていませんので、特別な感情などもありません。

しかしながら、彼の発言を見てしまった以上、今後どうやって仕事で接していくべきなのか、非常に悩んでいます。
「SNSを勝手に見てしまった。」ということは安易に他の同僚や上司にも話せないと思っています。

ひとりで悩みを抱え、辛い日々を送っております。

どうかアドバイスやご助言をいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

【まあ、とりあえず上司に相談すべきなんでしょうね。


そいつの指導担当を外してもらう方向で。】

わたくしがあなた様の立場なら、そうしますけどね。

ちなみに、ひとりで悩むのはストレスが貯まりますし、精神衛生上もよくありません。
いずれ、精神的におかしくなってしまうかもしれません。
なので、まずは、悩みを上司と共有するべく、相談すべきものと考えます。

思うに、会社としては、
入社後わずか3週間程度のそいつをとることは考えられせんので、おそらく、指導担当を他の人に変更するか、又はいずれそいつを配置換えすることも選択肢の一つとして考えることになるでしょう。
    • good
    • 4

社会通念上、職場の人のSNSアカウントを見てしまうことは


許されることでは無い?なんてことはありませんよ
別にいいんじゃないでしょうか見るくらい

その文句が、あなたであることを特定できる場合は大問題ですが、
そうでない場合はほっときましょう ただの戯言です

SNSに文字で文句を書くなんて、陰険でアホがやることだと思うので
いちいち付き合ってられないですね 気にするだけ人生の無駄です
悩む必要もないですし、理解する必要もないです

それでも心が苦しいようなら、辞めちゃえばいいんですよ
ただ、何に対して不満やハラスメントを感じるかはわかりませんし、
社会におけるハラスメントの定義を正しく理解しているのかも疑問です

いちいち間に受けず忘れた方がいいし、SNSなんてどうでもいいと思います
ただの文字ですよ 文字に感情を動かされるのもあほらしいです
    • good
    • 3

公開してるのだから見てはいけない事はないですよ。


他の同僚や上司にそれを見せて相談してもいいですよ。
まあ職場に居られなくなって辞めるでしょう。
    • good
    • 3

>先日、SNS(X)上の彼の公開個人アカウントで私に対してへの罵詈雑言が書き込まれていることを見てしまいました。


(ここでは書くのが憚れる内容です。)

個人が特定できるなら、名誉棄損にあたると思います。
ちなみに、書かれている内容が全て事実であったとしても名誉棄損になりえます。

>社会通念上、職場の人のSNSアカウントを見てしまうことは許されることでは無いことは理解しています。

普通に見ていいと思いますけど。
職場の人に見られたら困る内容をアップするなら、閲覧できる対象を制限するなど、情報を出す側が対処するべき問題だと思います。
その対処がなされていないアカウントなら、堂々と見ていいと思います。
    • good
    • 2

開示請求して下さい。

別にSNSは公開されてるものですので自由に見て問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A