重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホンダ デュアルドライクラッチ(DDC)修理について

不具合内容

走行中、突然アクセルを踏んでもスピードが出なくなり、「トランスミッションが高温になっています。直ちに停車してください」との警告が出ました

外出たら、焦げ臭い臭いがしていました。

原因は樹脂ピストンが溶けて、シールが破損してクラッチオイルが漏れてクラッチが滑っている状態です。

修理内容はクラッチ丸々交換になります。ディーラー見積もり工賃は32万円でした。

修理費用が高額なため、なるべくお安く修理出来れば良いと思っています。

今後、どのような選択肢がありますか?皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。

車両情報
フィット ハイブリッド GP5 2014年式

質問者からの補足コメント

  • 特に欲しい車がないため、次の車を買うことには消極的です。希望としては、なるべく安く直して、現在の車を乗れるようにしたいです。走行距離16万キロです。

      補足日時:2025/04/21 17:53
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

ハイブリッド機構のあるミッションなので保証のあるリビルド品だともっと高額になります。


かといって他車から外しただけの中古ではリスクもあり正常に動く保証も無いので整備業者もやりたがらないと思います。
交換作業はしても不具合が出ても保証なしだと思います。

クラッチ交換修理もディーラー以外では請け負う所は少ないと思いますので32万で修理するか、買い替えるかの2択になる状況だと思います。

年式も走行距離からも十分走ってくれたと思います。
他の回答者と同様私も買い替えをお勧めします。
    • good
    • 0

16万キロではもはや直す価値が無いです


15万キロが不具合なく乗れる目安だったので機械的な寿命は使い切ってます
32万円で買える中古車を探したほうが絶対いい
30万円でも綺麗で低走行な車体はいくらでもあるので寿命迎えた車に金かける意味はないです。
    • good
    • 0

ディーラーに見積もりは、新品部品交換でしょうか。


リビルト品や中古品での修理を検討してはどうか。

ホンダ車が得意とする個人経営に整備工場に相見積もりも。
出来るならリビルト部品で安くて技術があるところへ依頼。
    • good
    • 0

元整備士です。


ホンダの車は、壊れたら修理が高いのは、私がいつも言っています。
だから私はホンダ車を買わないのです。
ホンダの車は作りが特殊なので、修理費で稼ぐために車を作ってるようなもんです。
それを知らずにホンダを乗ってる人は、いつか修理費で痛い目をみるだろうなって思ってますね。
お安くは出来ないです。
それがホンダのやり方なのだから。
しかも、ホンダはホンダ用の特殊工具が必要で、その特殊工具を買うのも高いので、普通の民間整備はホンダの修理が出来ない所もあります。
そういう特殊工具にも経費がかかるので、どこに持って行っても
ホンダ車の修理費は安くならないと思いますよ。
私は長年整備士してましたけど、ホンダの車だけは修理したくありません。
特殊工具も必要だし、分解作業がめちゃくちゃやりにくくて
大変なんですよ。
車買い直した方が絶対にいいです。
トヨタのヤリスとかにしたらどうですか?
少なくとも、トヨタの方がまだ修理費はかからないから。
    • good
    • 1

使命を全うした。


お疲れ様ですと、アディオス! しよう。

※ドナドナじゃないと思いましょう。
    • good
    • 0

私なら買い換えます。

もう10年以上経ってます。
今回、仮に安い修理方法が見つかったとしても、次々と他のものも故障していくと思います。
よほどの愛着がないのであれば買い替えを考えましょう。
    • good
    • 0

色んなサイトで同じ質問をする事を「マルチポスト」といい嫌われる行為です。



まぁホンダお得意のトラブルで、街の修理工場で直せるものでは無いので素直にディーラーで修理しましょう。
    • good
    • 1

ホンダDDCで16万キロなら寿命。



たとへメンテしっかりしてても。

32万円でなおしても色々不具合出てくる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A