重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ラツーダを服用中にグレープフルーツジュースや、かぼすジュースの摂取すると薬の効果が出すぎてダメと聞いたのですが、なぜ効果が出すぎるといけないのでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (3件)

はいAIの回答です。


オレンジ・レモンはフラノクマリンを含有しないので大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/23 10:15

私は高血圧で、降圧剤を服用していますが、服用中にグレープフルーツジュースは飲まないように注意を受けました。


 効果が出過ぎると、なぜダメかと言えば、例えば降圧剤の場合、血圧が急激に降下し過ぎると、身体に様々なダメージを与えることになります。
 薬の効果も、それが出過ぎては、問題となることも少なく無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/23 09:53

ラツーダ(ルラシドン)の服用中にグレープフルーツジュースやかぼすジュースなどを摂取してはいけない理由についてですね。

効果が出すぎると「いけない」のは、主に以下の理由からです。

副作用が強く出すぎる危険性:

薬は、効果と副作用のバランスを考えて適切な量が決められています。

グレープフルーツやかぼすに含まれる「フラノクマリン類」という成分は、肝臓や小腸にある「CYP3A4」という薬物代謝酵素の働きを阻害します。

ラツーダはこのCYP3A4によって主に代謝(分解)されるため、この酵素の働きが阻害されると、薬が体内で分解されにくくなります。

その結果、ラツーダの血中濃度が意図せず通常よりも高くなってしまい、まるで薬を過剰に服用したような状態になります。

血中濃度が高くなりすぎると、眠気、めまい、吐き気、錐体外路症状(アカシジア:じっとしていられない感じ、パーキンソン様症状:手の震え、筋肉のこわばりなど)といった副作用が通常よりも強く現れたり、予期せぬ重い副作用が起こるリスクが高まります。

効果が不安定になり、治療が難しくなる:

ジュースの摂取量や、含まれるフラノクマリン類の量によって、薬の血中濃度の上昇度合いが変わるため、薬の効果が不安定になります。

医師は患者さんの状態に合わせてラツーダの用量を慎重に調整していますが、ジュースの影響で血中濃度が予測不能に変動すると、適切な治療効果を得ることが難しくなります。

過量投与のリスク:

極端に血中濃度が上昇した場合、過量投与に近い状態となり、体に危険が及ぶ可能性もゼロではありません。

まとめ:
ラツーダとグレープフルーツ(やかぼすなど類似の柑橘類)を一緒に摂取すると、薬の分解が妨げられ、血中濃度が想定以上に高くなります。その結果、「効果が出すぎる」というよりも**「副作用が強く出すぎたり、予期せぬ有害事象が起こるリスクが高まる」**ため、非常に危険なのです。

薬の効果を安全かつ最大限に得るためには、必ず医師や薬剤師の指示に従い、グレープフルーツジュースやそれを含む食品(マーマレードなど)、また、かぼす、ブンタン、スウィーティー、夏みかんなども避けるようにしてください。

心配な点があれば、必ず主治医または薬剤師にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。AIの回答でしょうか。ちなみに市販で売られている普通のオレンジジュース、レモンジュースは問題ないですよね?

お礼日時:2025/04/23 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A