重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人事業主です。
還付金についての質問です。

3月13日に青色申告にて確定申告をしました。
いまだに還付金がこないのですが、5月になっても振り込みがなければ税務署に問い合わせれば良いのでしょうか。
また、書面等に不備があった場合、後からの修正でも還付金は頂けるのでしょうか?

同じような経験や知識がある方ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします

質問者からの補足コメント

  • 自分が悪いのですが、詳しく分からないまま申請をしてしまい利用者識別番号を2つ作った状況で送ったため過去の番号が使えず還付金処理状況が見れない状況にあります。(このこと自体よくわかってない)
    もうこの際は税務署に聞きに行ったほうがいいのでしょうか?

      補足日時:2025/04/24 23:19
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

利用者識別番号は、後で設定したものが生きます。


過去のものは「全く無関係」になります。
還付金処理状況を見るなら後で設定した利用者識別番号で見れます。

税務署に聞いても全く同じ回答となるはずです。
    • good
    • 0

1 申告内容の不備はすでに税務署から連絡が来てる時期です。

なんらかの連絡がないのでしたら、今しばらく待ち、不備連絡が来たら指示に従えば良いです。

2 事業所得の売り上げが違う、経費が違う、所得控除額が漏れいたなどで、還付金額が増加する、あるいは還付ではなく納税額が出る場合。
 (1)還付金額の減少、追加納税額の発生
  つまり納税者から見ると負担の増となる場合には修正申告書の提出をします。

 (2)還付金額の増の場合には更正の請求書を税務署長に提出します。
 
「申告内容の修正」は上記のように修正申告と更正の請求の二つにわかれます。

この両方に属さないものとして「一度提出してある申告書を、税務署員の指示のもとで、訂正する」があります。

事業をされてる人の還付申告での誤りで散見されるのは、予定納税額の記載もれ、記載誤りです。
この両方とも予定納税額を正しい額にしての第三期分の計算をしなおすので、税務署長が職権で更正します。少し時間がかかります。
「予定納税額が違うので、こちらで更正します」旨の連絡が本人に来ることが多いですが、この連絡者省略され、更正通知が発送され、その後還付処理がされるケースもあります。

ところで、
税務署では申告内容の審査係、還付処理をする係と分かれてます。
「還付金がいつ振り込まれるのか」という問い合わせは、ほとんどが還付処理をする担当に電話がつながれます。
 還付処理担当は、問い合わせに対して調べる時間を奪われます。
申告内容の審査係に「どういう状態か」を調べることになれば、審査係は審査そのものを止めての作業になります。
結果として「還付金がいつ振り込まれるのか」という質問が多ければ多いほど、「税務署の審査、還付担当の全体」がその質問への回答をするために時間をそがれて結果還付処理が全体的に遅れることになります。

「早期還付という目的のために走っている列車を、一旦止めて、申告書がどこでどんな状態になっているのか」を確認するので、列車の進行を妨げるという結果を生むということです。
もちろん、税務当局はこんなアナウンスをすると叩かれますのでしません。

レストランで今料理を作ってるシェフに「おい、まだか。遅いぞ」というと、それに対応してる分だけ料理が出来上がるのが遅くなるという式です。
シェフも「てめえが、まだかまだかって聞くたびに手を止めてるから遅くなってるんだよ」と言いたい所でしょうけどね。

できたら、5月連休が終わるくらいまでは待っていてあげたらどうでしょう。

おまけ
税務署で還付金支払事務を担当してた者から聞いた話を元にしてます。
    • good
    • 0

eーTaxで3月1日に申告して3月25日に振り込まれていました。


申告内容が?ではないですか。
還付金の振り込みが遅れている場合は、申告内容の確認や添付書類の不備が原因となることもあるので、税務署の還付金処理状況を確認するのがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!