重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

税金について
1収入から経費や控除を差し引いたものが課税所得になる
2課税所得から計算し、支払う所得税や住民税のの金額が決まる
3支払われた税金から大体の課税所得が分かる

A 回答 (3件)

概ねその通りですが、課税所得は手取り収入ともかなり違いますので一般的に年収の議論をする際には参考にはなりません。

    • good
    • 0

その認識はだいたい合ってますが、


2の後があります。
課税所得×税率=税額から、
さらに税額控除があります。

住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)
2の税額からローン残高の0.7%か1%
直接引かれます。
住民税では、ふるさと納税は税額控除
となります。ふるさと納税の寄付額10%と
所得税の寄附金控除を引いた残り全額
2の税額から引かれます。

ですので、3は上記の制度を使っている
人にはあてはまりません。

以上、ご理解いただけましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/25 12:23

それで質問は何ですか。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!