重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

管理業務主任者とマンション管理士では難易度が違うだね?

A 回答 (4件)

違うと思います。



管理業務主任者は,マンション管理業者にとっては絶対に必要な機関(宅地建物取引業者における宅建士と同じ存在)だと言えますが,マンション管理士についてはそれを絶対に必要としている業種がありません。前者がいないと制度上も困るので一定数の合格者は確保しておきたいところですが,後者はいなくても弁護士がその代替ができるものだとも言えます。

というかマンション管理士の事務所の存在を見たことも聞いたこともないんですけど,いるんでしょうかというかいても食っていけるのでしょうかというのが正直なところです。

ちなみに僕は初回の試験でW受験しています。初回ゆえに基準もちょっと甘くなるかなと期待していたのですが,管理業務主任者には合格できたものの,マンション管理士は不合格でした。
    • good
    • 0

管理業務主任者とマンション管理士では難易度が違う

    • good
    • 0

管理業務主任者とマンション管理士の試験難易度は、


マンション管理士のほうが高いです。

2022年の試験合格率を比べると、
管理業務主任者が18.9%だったのに対して
マンション管理士は11.5%でした。

約19%と約11%のため、
合格率に2倍近い開きがあります。
    • good
    • 0

管理業務主任者資格の試験は、以前より難しくはなっていますが、それでもマンション管理士資格の試験より、圧倒的に難易度は低いです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!