重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

食事管理と運動がっつりしてダイエット成功し、BMI16.8とかなり痩せ型になりました。
年齢も40代後半なので今以上痩せない様に、運動は今までどうりしたいです。(専業で退屈過ぎてジム行くしかやる事がない為)

ですが運動継続したら今以上痩せそうで気になります。

運動で300kcal消費したとしたら、今の食事のカロリーにプラスで運動した分の300kcal何か食べたら今の体重を維持できますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

ごめんなさい、訂正です(⁠>⁠<⁠)、、



× 今のBMIは維持できるかな
○ 今の体重は維持できるかな

ややこしくなってしまって、申し訳ございません(⁠>⁠<⁠)、、

ちなみに、同じものを食べても、カロリーの消費量は人によってだけでなく、食べ物によっても異なるそうです(⁠^⁠^⁠)

消化のいいものはカロリー消費量も低く、消化に時間がかかるものほど、消費カロリーもアップするそうです♪
https://buzzgolf.jp/shokutore_16/

順番で言うと
タンパク質>糖質>脂質
の順にカロリー消費量が多いみたいです(⁠^⁠^⁠)

*食事誘発性熱産生
https://kenbi-clinic.com/column/2022-12-20-1026/

・たんぱく質:摂取カロリーの約30%
・糖質:摂取カロリーの約6%
・脂質:摂取カロリーの約4%

私もいつもダイエットには苦労してますが、一番無理がないのは、できるだけ身体に良いもので好きなものを、2〜3日でバランス良く食べるようにして、腸内環境に影響しないように、できるだけ無理をせず、ストレスをためず、発酵食品を意識して摂ることかな、と思ってます(⁠^⁠^⁠)

質問者さんのお食事はいつもカラフルでバランスも良くて美味しそうだな…♪と思ってました(⁠^⁠^⁠)

☆ 薬膳の色
https://eat-treat.jp/columns/275

☆ お野菜のフィトケミカル
https://www.nutas.jp/category/knowledge/id1994.h …

ま…豆、お豆腐、大豆製品
ご…ごま、ナッツ類
わ…わかめ=海藻類
や…野菜
さ…魚
し…しいたけ、きのこ類
い…芋、根菜類

+お肉+乳製品+発酵食品…♪
    • good
    • 0

モデルさんなみのBMIですネ(⁠*^⁠^⁠*)


というより、モデルさんの基準は18.5以上ですので、モデルさん以上です…♪

実際に少しずつ試してみられるのが確実だと思いますが、体重を維持されるのでしたら、もう少し、プラスアルファされても大丈夫かな、と思います♪

大食い選手権に出るような方は “ フードファイター ” と呼ばれますが、人間の消化器官は平滑筋という筋肉でできていて、消化時の蠕動運動だけでかなりのカロリーを消費するそうです♪

人にもよるそうですが、食べた物のおよそ5〜30%のカロリーを蠕動運動で消費してるそうです(⁠^⁠^⁠)

ですので、運動で消費されるカロリーの5〜30%くらいをお食事でプラスされれば、今のBMIは維持できるかな、と思います♪

でも、全身にはおよそ37兆個の細胞があって、ひとつひとつの細胞の膜は脂でできています。
身体は毎日新陳代謝して新しい細胞を作りますが、新しい細胞を作るには脂(コレステロール)が必要ですし、特にお肌や髪は、大切な内臓からすると一番外側で、補充されるのが一番最後です。

油抜きダイエットをすると、シワが増えて一気に老けるのはそのためだそうですので、できるだけお食事の中にナッツ類や青魚、オリーブオイルやえごま油、亜麻仁油などの良質のオイル(えごま油と亜麻仁油は加熱厳禁、サラダなどに…♪)を取り入れられるといいかな、と思います♪

ダイエットしてると便秘になりがちですが、スルッと便を出すためにも、油が必要です♪
万が一便秘になった時は、試しに、オリーブオイルをスプーン1杯と、お水をたくさん飲んで、左の肋骨の下と右の骨盤の上をそれぞれ左手と右手でギュッとつかんで、フラフープみたいにくるくる腰を回してみて下さい♪
きっと解消すると思います(⁠^⁠^⁠)

良質のオイルとカラフルなお野菜やお肉、お魚を使ったお料理や、ナッツやフルーツをたくさん入れたヨーグルトやオーバーナイトオーツも美味しいですよネ(⁠^⁠^⁠)

また、感染症などにかかった時には、コレステロール値が体力を左右しますので、コレステロールもあまり下げ過ぎない方がいいそうです。

それに、質問者さまはダイエットなどなさらなくても、元々すごくお綺麗ですし、何よりもまず、健康を大切になさってくださいネ(⁠*^⁠^⁠*)

食事制限などをしていると、どうしても体力や免疫力が落ちたり、カルシウム不足で骨が弱くなったりしますので、日頃から免疫力をアップと、カルシウム補給は大事かな、と思います♪

全身の免疫の7割以上が腸に集まってるそうなので、腸内環境を整えると、免疫力も上がるそうです。

ヨーグルトやチーズ、お味噌汁、お漬物、甘酒などの発酵食品や、根菜類や豆類、きのこ、海藻、野菜やフルーツなどの食物繊維、善玉菌のエサになるキウイフルーツや玉ねぎ、バナナ、ハチミツなどのオリゴ糖を多く含む食材、オリーブオイルやえごま油、亜麻仁油などの良質のオイル、ビタミンDも効果的だそうです♪

ビタミンDは、日光を浴びると体内で生成されますが、サケやサバ、イワシ、ちりめんじゃこ、きのこ類、レバー、チーズやバターなどにも含まれています。
摂りにくい場合は、サプリメントもおすすめです。
https://www.dhc.co.jp/sph/goods/goodsdetail.jsp? …

ビタミンDは免疫ビタミンとも呼ばれ、免疫力アップ、アレルギー改善、腸内環境の改善、慢性疲労症候群などにも効果があることから注目されていますが、過剰摂取は高カルシウム血症や腎障害、心臓や血管に悪影響を及ぼすこともあるそうですので、必ず一日の摂取目安量を守って下さい。

他に、身体の中から綺麗に、元気にしてくれるものとして、ビタミンC、亜鉛(牡蠣、レバー、油揚げ、卵)、ナットウキナーゼ(納豆)、ケルセチン(玉ねぎ、りんご、ブロッコリー)、5-ALA(甘酒)、カテキン(緑茶)、クルクミン(カレー)、お味噌汁、梅干し、松葉茶、柿茶、たんぽぽ茶などもいいそうです♪

しらすは、コラーゲンもカルシウムも摂れて、お食事に加えやすいので、おすすめの美容食材です(⁠^⁠^⁠)

まだ日にちがありますが、本当に色々どうもありがとうございました(⁠*^⁠^⁠*)

ここに来たばかりでまだ慣れない頃、お天気のいい土曜日か日曜日になんとなくアプリを開いてて、お母さまとお出かけされる質問者さまに回答したら、にこやかにお礼をいただいて、少しここに馴染めたような気がしてとても嬉しかったのを覚えています…♪
すごく懐かしいです…(  ; ᴗ ;  )
本当にありがとうございました(⁠*^⁠^⁠*)

いつも美味しそうなお料理やお弁当見るの、本当にすごく楽しみでした(⁠*^⁠^⁠*)
それに、おしゃれやファッション、色んなイベントやお庭の樹、動物との優しいひととき…♪
すごく癒されましたし、色々本当に楽しかったです…♪
楽しい時間をたくさん、本当にありがとうございました(  ; ᴗ ;  )

きっと、OKWAVEか知恵袋かどこかでまた再会できると思いますので、その時はまたどうぞよろしくお願いいたします…(⁠*^⁠^⁠*)

ここで過ごした時間が居心地良すぎて本当にとてもさみしいですけど、まだ日にちがありますのでどうぞよろしくお願いいたします♡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瑠璃さん、凄くご丁寧に回答ありがとうございます。

運動で消費されるカロリーの5~30%くらいをプラスして食べたら良いんですね。
少しずつ増やしてみようと思います。

油ってダイエット中避けてしまいがちですがやっぱり大切ですよね。
ダイエットしてしわしわになって老けたなんてなったら嫌ですからね。

私、鮭ハラスが大好きで、今一番好きな食べ物です。ドン・キホーテの惣菜で鮭ハラスがあるのですが、それが凄く美味しくて買い込んで小分けにして冷凍してます。
それを最近毎日、お昼に少しずつ食べてます。ジムで運動した後の楽しみです。

油はそれからとったり、サバ缶やミックスナッツからとってますね。
以前はオリーブオイル使ってたのですが、最近オリーブオイルもかなり値上がりした気がして、今は安いオイル使ってます。
サラダにかけたらオリーブオイル美味しいんですけどね…。
エゴマ油やアマニ油使った事ないから使ってみたいです。

腸内環境、大切ですよね。私もかなり意識しています。
カルシウムも、更年期以降からは本当に大切みたいですね。
生理がなくなるとエストロゲン?が減るからか骨粗鬆症になりやすいみたいですね。
私、子供の頃からカルシウムってあまりとってないからこれからでもカルシウムとらないと骨は心配です。

色々詳しく教えてくださりありがとうございます。ペコリ


瑠璃唐草さん、色々覚えてくださってて嬉しいです。
確かにあの頃、猫の写真載せたり、料理の写真載せたり、服来て写真載せたり楽しんで頻繁にしてましたね〜(^^)
私の方が忘れかけてました。
あの頃めちゃくちゃ元気で好奇心旺盛で色々な事してた気がします。
gooにもどっぷりハマってしょっちゅう開いてましたね(笑)

本当に楽しかったですね(=^・^=)無くなっちゃうなんて本当残念です。

瑠璃唐草さん、沢山の事教えてくださり、辛い気持ち助けて頂いたり本当に沢山助けられました。
いつも本当にご丁寧に回答くださりありがとうございました。

こちらこそ、又他の質問アプリで再開出来た時にはよろしくお願い致します(^^)v
gooでも最後までよろしくお願いしますね♪

お礼日時:2025/04/27 15:15

運動してるなら、


プロテイン摂取すれば
筋肉量が増えて、
痩せてるようには
見えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今のプロテインは凄く美味しくて、ヨーグルトと豆乳とプロテインを混、それにシリアルやナッツを入れて毎日食べてます。スイーツみたいで美味しすぎてはまってます。

お礼日時:2025/04/26 14:59

低体重痩せ型は


病気の原因となり、体力を低下させ、
感染症にかかりやすく寿命が短くなる傾向

筋量増やして(それもどうかと思うが)
100kgに近づけるべし

強心臓の血統じゃないと
負担は大きいと思われ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

低体重は寿命が短いと言われてますが、体に良いもの三食食べて、筋トレ、有酸素運動などして、体が軽く疲れにくくなったとしても、低体重だと寿命短くなるのですか?それが疑問でした。

お礼日時:2025/04/26 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!