重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AT車をずっと左足ブレーキで運転しています、右足1本でアクセルとブレーキを使う人がいると知り驚きました。咄嗟の時にブレーキが遅れたり、ブレーキとアクセルを踏み間違えたり、コーナーワークなどで微妙にアクセルとブレーキを交互に操る時など右足アクセル&左足ブレーキが理に適っていると思います。

A 回答 (38件中1~10件)

はい、そのとおりです。


でも世の中には、情報弱者と呼ばれるような人や、思考停止と言われる人や、そもそも考えて答えを導くことができないような人も沢山いるのです♪
    • good
    • 0

追記です。



>私も、そう思います。

とは、
<右足アクセル&左足ブレーキが理に適っている>
の部分に関してです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/01 16:30

私も、そう思います。



でも、ちょっと理想主義すぎませんかね?。
というか右足ブレーキに驚くのが、不思議です。

実際には、いろいろな人がいるわけで。

私はMT車で、左足でアクセル踏んだりしてました。
こういう人、結構いると思いますよ。
あなたもおっしゃる通り、右足だけだと疲れるから。

昔は、
片足でハンドル操作して、
別の片足でアクセル操作で走っていた人もいたらしいので。

理にかなってるとか、あまり気にしないほうが良いのかもしれません。

No.15さんの言葉が全てのような気がします。
    • good
    • 0

まだ、閉じられていなかったんですね。


左足ブレーキネタは、良く盛り上がりますが。

私は既に回答したように、限定的には左足は良いと考えています。
そもそもカートレースを経験して、のちに自動車免許を採る場合です。

世界の多くの国では、左足でブレーキ、右でスロットル(アクセルの俗称)です。

特にアメ車やドイツ車のAT車はブレーキペダルが左足操作に適する構造で、両足踏みも考慮されている。(右操作も出来ることです)
日本車も1980年頃までのAT車のブレーキペダルも両足対応です。
(クラウンとか上級のみで、安価な車はMTと兼用)
私も当時のMBやキャデラックなど幅が20cm以上もあるブレーキペダルにはじめは驚いたもの。

また、MT車でも左足ブレーキテクニックを使うことも有ります。
ポルシェ911の場合、ハイスピードでのコナーナリングでスロットルは固定して、ブレーキを軽くかけることで姿勢を安定化する。
だから右足で踏みかえるとスピンしますから、左足となる。

一般の運転中の左足は常にフットレフトに置き、必要時にペダルに移動します。
たから、バカのブレーキランブがとかは起きない。
ブレーキパカパカは右足で中途半端な速度調整をする人がやる行為で左足とは無関係。

私は、十分な訓練(カートレースや海外での教習)なら、どちらを使っても良いし、両方使えるのがベストと考えます。

p。s。 余談
25年前の中国、彼女の運転するフィアットはAT車。彼女は両足で運転していました。アメリカで免許を採ったそうで、アメリカではそれが標準的な運転とか言っていました。
    • good
    • 1

30年以上車もバイクも大型乗ってますけど・・・(笑)

    • good
    • 0

~クラッチを踏む感覚を仰ってる方をお見受けしますがクラッチもブレーキもON/OFFではありません~



クラッチを踏んだことがない人の見解ですね。
もちろんそこまで両極端ではないにせよ、クラッチはON、1/2、OFFの三つです。アクセル、ブレーキ操作よりは非常に大雑把でよいです。
    • good
    • 0

一時期、左足ブレーキが評判になりましたが、現在では私は懐疑的です。


咄嗟の場合に、両足踏みをやる危険性や、ブレーキに足を置いたままの弊害が指摘されています。
    • good
    • 1

>右足1本でアクセルとブレーキを使う人がいると知り驚きました



ということからすると、あなたは教習所には通ったことがないのですね?教習所ではアクセルペダルとブレーキペダルはすべて右足で操作するように訓練されます。なぜなら、世界中で作られているほとんどの車は右足でアクセルペダルとブレーキペダルを操作するように設計されているためです。このため、右利きだろうが左利きだろうが、右足で操作するのが「常識」なのです。

>左利きなんです

なるほど、本当にあなたが左利きであれば、最近でこそ左利きに優しい社会になってきていますが、昔から左利きは少数派扱いされているという現実を知っていますよね?私も左利きなのでよくわかります。

人類は右利きが多いという事実があり、工業製品、道具、ドアなどの建具に至るまで、概ね右利きに便利なように作られています。自動車も同様で、多数派を占める右利きの人に便利なように主に繊細な操作を要するアクセルペダルとブレーキペダルについては右足で操作するように設計されています。

逆に、「右足一本でアクセルとブレーキを使う人がいると知り驚きました」という浮世離れした左利きの人がいることに驚きました。私は右利き社会に順応して生きていますが、あなたは社会に順応できない人なのでしょうか?
    • good
    • 3

AT限定免許ならアリ。

    • good
    • 1

MT運転した直後で左足ブレーキでAT車を運転したりしてますが、世の中にはできる人できない人が居ますので当たり前とは思ってません



クラッチを踏む感覚を仰ってる方をお見受けしますがクラッチもブレーキもON/OFFではありませんしアクセルもしかりです
ON/OFFと思ってらっしゃる方が高齢化した時踏み間違い事故を起こしますので注意してください
ペダルで待ち構えることもなく定速走行中はフットレストに置いてます

車両によってはまるで左足ブレーキを推奨してるようなペダル配置の車両もあればそうでない車両もあります
やるやらないはケースバイケースです

段差のある場所や急坂の場所で細かい動きをしたい時はブレーキを軽く引きずりながらアクセル踏めるので飛んでく確率は低いですけどね

MT・AT関係なく運転はON/OFF操作ではありません
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!