重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

85歳の母が乳がんの疑いと言われました。ホルモン受容体ならホルモン療法をやってみようと言われてますがよく考えたら母は以前子宮がんを患い子宮も卵巣もとってます。
そんな場合でもホルモン療法てできるのですか。ホルモン受容体は卵巣有る無しは関係ないのですか。ホルモン受容体がなんなのかもよく分かってません。

A 回答 (1件)

乳がんのホルモン療法にはLHRH、アロマターゼ阻害薬、抗エストロゲン薬が一般的に用いられます。

卵巣摘除後に発生した乳がんに対しては通常LHRHは使用されませんが残りの二つは使用されます。ただしそれらの薬剤への感受性が低い可能性が高いです。使用前に卵巣以外から分泌されるエストロゲンの測定をするでしょうが、卵巣摘除の既往は担当医に行っておきましょう。
 乳がん治療に関しては専門外ですが、回答がないので一般的な事を書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/01 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A