重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

早稲田はなぜ医学部がないのに慶応のライバルになれたんですか?
医学部の有無はあまり関係ないんですか?

A 回答 (4件)

慶応医学部って三田キャンパスとは全く縁がない6年間を過ごすのですよ。

信濃町が我が学問の場ということになります。だから、医学部とは言っても他の慶応の学部とは隔絶したものです。
それにもし医学部の有無が大学のランクに関係するというのなら、医学薬学系専門大学の方がはるかに話は簡単で、慶応は総合学部大学にたまたま医学部が付属しているというだけの話です。
ちなみに早稲田の政治経済学部は慶応にありません。これをどう考えるのですか?
    • good
    • 0

早慶戦の開始が明治36年。

早稲田と慶応がイチャイチャしだしたのは、
おそらくそれよりずっと前からです。
一方、慶応に医学部ができたのは大正6年。
医学部の有無は関係がない話だと思います。
    • good
    • 1

大学は先生達の研究成果や経験を踏まえた教育機関です。

ですから大学評価では,その研究成果が主に指標に含まれるべきですから,偏差値のようなくだらない数値には大学人は興味がありません。研究レベルで評価すると,医学系だけが高い評価を得るわけでもありません。ですから,早慶はその歴史的な実績を踏まえても,同レベルで,旧帝大や東工大に次ぐ順位にあり,日本の800校の大学の中の上位15校に含まれています。
    • good
    • 0

神宮球場での野球の早慶戦ですよ 学部なんて無関係 やっぱ早慶だってお互いに再認識しますね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A