
東大に現役で行ける現実的なスケジュールを教えてください。偏差値58の高校に通っていますが、中学校の内容は疎かにはしていません。高校入試が面倒くさくて、対策していませんでした。 周りの子よりまあまあ勉強できて、宿題やってない友達に回答見なくてもパパッと答えを教えられるレベルです。
【自分の性格を考慮したスケジュール】
5月〜夏休み入るまで 黄チャ青チャ数1A同時進行で完璧に
夏休み〜9月末 1対1対応の演習 10月〜冬休み入るまで 黄チャ青チャ2B同時進行で完璧に
冬休み〜2月下旬 1対1対応の演習
2月下旬〜5月 理系数学の良問プラチカ数12AB
5月〜7月上旬 黄チャ青チャ数3C同時進行で完璧に
7月上旬〜8月末 1対1対応の演習
9月〜12月中旬 理系数学の良問プラチカ数3C
12月中旬〜春休み入るまで 大急ぎで他の教科の予習・暗記
春休み〜一般入試 過去問演習など入試対策
授業の内容や定期テストを疎かにしない前提の予定です。数学を完璧にして、2年生の冬なって数学以外の教科を完璧にし、3年生になって過去問など入試対策をすれば東大行けますか? ドラゴン桜でも一年間で現役合格してたし、行けると思いますか?
東大の農学部に行きたくて、理科二類を受けたいです。英検や漢検、数検はめんどくさいので取らない予定です。授業の進度は、理科(生物、化学、物理)基礎が2年の5月ぐらいまで延長され、数学と英語は年が明けたら高二の内容に入るらしいです。社会科はきっちり一年間で終わります。
親が低学歴で貧乏なので、周りの友達とくらべて、惨めになることが小さい頃から多くあり、一生貧乏で惨めな思いはしたくないので、人生逆転したいです。塾には絶対行けません。参考書は1ヶ月に1冊買えるぐらいしかお小遣いをもらっていません。ケチだから学校の参考書だけで充分だと言われますが、地方の国公立の大学に行く前提のカリキュラムなので、高二高3の予習ができません。授業の質がいい先生が多いので、授業で基礎固めはできるし、分からないことは先生に聞いたりできます。
【持っている教材】
〈数学〉
黄チャート数1A
青チャート数1A
数学1A入門精構
新課程教科書併用クリアー数学
〈英語〉
大岩の一番はじめの英文法
英単語ターゲット1400
英熟語ターゲット1000
MY WAY マイウェイ総合英語
データベース4800
〈地理総合〉
帝国書院の教科書と地図帳とワークみたいなやつ
〈歴史総合〉
地理総合と同じく教科書ワーク資料集
〈化学基礎〉
新課程版セミナー化学基礎
新課程アプローチドリル化学基礎①〜③
〈生物基礎〉
書き込み式のワークノート(課題が出るやつ)と教科書と資料集と新課程版セミナー生物基礎
〈物理基礎〉
橋本の物理基礎をはじめからていねいに
物理レベル別問題集 1 基礎編
新課程版ネオパルノート物理基礎
新課程版アプローチドリル物理基礎
〈情報〉
教科書と付属のワークのみ

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
普通に受かればいいし、
今のあなたの偏差値は知らないけど、
模試とかを受けて、少しずつ上げていけばいいと思う。
周りに東大とか受かった奴も割といたけど、
天才型を除けば、普通にやって普通に受かってるよ。
要するに東大を特殊な大学と規定せずに、
普通に毎日の学習を頑張って、普通の対策を何十日とか、何百日とか、真面目にこなしてきたやつが受かってます。
量や質は意識してもいいけど、
参考書云々とか、家の貧乏かどうかとか、合否に1ミリも関係しないので、考える時間が無駄かなと思う。
(そんな時間あるなら英単語や数学の理論の一つでも覚えた方が受かりやすい)
No.8
- 回答日時:
中堅校(たぶん偏差値60くらい)から京大に行った奴は知ってます。
現役時はたしか塾なしで京大しか受けてません。
本人は「高卒で働くつもりだったので、現役時は受験してない」と言ってますが中堅校とはいえ、就職希望というのは流石に嘘だとは思います。
成績は普通に学年では1位だったらしいです。
浪人してたぶん駿台か河合に一年行ってます。
自分の高校から兄弟に行ったのは初めてと言ってました。
貧乏なら、普通にバイトすればいいと思います。
参考書もかかるし、模試もお金かかりますよね。
それに、国立しか受けられないとなると、共通テストの前後のメンタル的にしんどいよね。
早慶だけでも受けられて、入学金の30万円を払えるだけでメンタル的にはだいぶ余裕ありと思うのですよね。
例えば時給1200円なら平日に4時間で4800円ですから週3回なら月に12回、約6万円が稼げますね。
年間で72万円の稼ぎになるし、
残り週4回は勉強できます。
ーらしい、ーみたいだ、
みたいな感じで独学で偏差値58の子が頑張るより、
毎月2万ほど払えば、大手予備校にも行けるし個別にも行ける。勉強場所の確保もできる。
その方が効率的ではないかと思いますね。
(そのような思考力や行動力=賢さだと思ったりもしますが)
https://toyokeizai.net/articles/-/587277?page=3
こういうの見たらわかるのですけど、大手予備校にも通ってたり、進学校に行ってると感覚的にわかってるのですよね。
むしろわからないという感覚が意味がわからない。
朝の天気予報を聞いておき、雨が予報なら折り畳み傘を持って行く、みたいな感じ。
そんなのは常識と思ってたりするわけで「それができない人間達の気持ちがそもそも理解できない」感じです。
お金で解決できるならとっとと解決すればいいと思う。
もちろん、独学でやるメリットもあるのだけど、そこに余計な時間とかコストはかかるわけです。
だったらお金払って解決した方が早いやん!!と思うわけです(金がないならバイトしましょう。以上。みたいな感じです)。
個人的には、参考書とか計画をやたら並べる人が意味わからんというか、
それ全部やれば余裕で受かるだ方けど、
そもそもみんなそれができないから問題なのであって、
意味なくね??
と思うわけです。
「もし100億円持ってたら」みたいな話と同じではないでしょうか?
あれば色々できるけど、ほとんどの人はそもそも100億円も持ってないから問題なわけですよ。
あと参考書にしても、合否を分けるのは、
量とか有名度合いより、それの深度、つまり使い方だと思うんだけど、参考書を並べる系の人てそれ無視してるよね?
と思う。
(TikTokやYouTubeも30万人とかフォロワーいる系の人と、300人くらいしかいない人では明らかにその有効性とか変わるよね??
個々によって使い方も感じ方もメリットも変わるよね??参考書も同じなはずなのに(東大に対する価値とかも人それぞれ異なるよね??)、
なんで万人に同様な価値として査定してるの??
てかんじなんだよね。
No.7
- 回答日時:
大昔の東大卒です。
この春、高校生になったばかりということでしょうか。まず学年が曖昧に書かれている時点で望み薄と感じます。月に一冊しか教材を買えないのに入学一ヶ月で山のように教材を買い込んでいるのも、自学しか選択肢がないのに予習ができないというのも何だか変。自己分析やプレゼン能力に欠ける。
「無名校からの東大」には必ずロールモデルが必要です。周囲に東大の高みを理解する卒業生や先生が一人もいなければ、どの程度理解が進まないと東大には届かないのか、その答えが見つかりません。想像すらできません。
地方でもトップ校なら東大にときどきでも受かるので、そのノウハウをたどる伝手は得られるでしょうが、偏差値58の高校だと開校以来の歴史をたどってもそれは厳しい、というよりほとんど無理でしょう。
こればかりは座学では限界があるので、東大のヒントとなる人を探してください。無料では難しくそれに投資できる環境にないなら、そして対策が面倒だったので平凡な高校にしか行けなかった、という言い訳にもならない程度の地頭なら、今からどれだけガリ勉したところで届きません。
No.6
- 回答日時:
頑張って書いてくれましたが
ここの回答者に
東大卒や東大生もしくは東大合格できるスキルや実績を持つ人は
皆無
と予想します
残念ながら私含めです
これくらいはそもそも理解して欲しいと思います
その上で以下は凡人のアドバイスです
・塾は全額免除になる方法を探す(実際ある、私もそういうのがあった)
・河野玄斗さんの東大合格塾?(youtube)に参加する。多分無料
を達成するために
高校2年の半ばまでに受験範囲の勉強を終わらせて、東大模試である程度の合格判定が出るようにする
です。ここ具体的じゃなくてすいません。
>ドラゴン桜
これ自体が私学の学内にある塾と同じです
一般的には予備校みたいなものですよね
No.5
- 回答日時:
地方の県内最高の進学校卒業者ですが、東大行く人は人間としての作りが違っていました。
その他旧帝大に行った子には「へ~、意外と頑張ったんだ」という子が結構いましたが、東大に行く子は小学生の頃から別次元の頭脳を発揮していました。努力で何とかなるような問題ではないです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 2 2023/09/06 17:15
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 1 2023/09/08 22:18
- 大学受験 理学療法の大学に行こうと考えていて、第1志望の大学が模試でE判定で、国語、英語、数学が必須の入試科目 2 2023/08/01 22:14
- 大学受験 この学習進度ではどの大学までいけそうですか? 1 2024/07/25 22:00
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 大学受験 東北大学理系志望の新高3です。 現在、偏差値60代前半の高校に通っています。 冬休み中〜冬休み明けで 4 2023/12/25 18:08
- 大学受験 東北大学工学部の建築・社会環境学科志望の高2(新高3)です。 1月に受けた進研模試の結果は下のように 1 2024/02/13 20:15
- 大学受験 こんにちは、高校一年生です。 受験についてです。 私の学校では1年生の時に物理基礎と生物基礎を学び、 4 2024/03/02 12:07
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 大学受験 東大文Ⅲ志望の高校2年生男子です。先日の全統模試の結果です。合格までどれくらい険しい道のりになるでし 3 2024/01/20 11:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【批判覚悟】東大に現役で行け...
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
高二理系です。 今、学校で数Ⅱ...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
① 日東駒専しか合格できなかっ...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
どの予備校にもだいたい早慶模...
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
外国語系の学部の将来性とは
-
Fランといわれる大学と、地域で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
除名された方が良い気がしました
-
指定校推薦か一般か
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学受験についての質問です
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
おすすめ情報