
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>年間貯蓄額は目標は150万程ですが、
お子様が入学時に2人分の学費をすべて耳をそろえて用意するつもりですか?年間貯蓄が150万円なら私学の年間の学費分は払えます。
つまり、2人とも自宅から通うならお子様2人が同時に大学生となる1年分の学費と入学金を用意しておけばあとは何とかなります。
自宅外なら仕送りにプラス150万円/年ほど要りますので、2人分で1200万円あればOKです。
>子どもの年齢にしては少ないなと感じています
漠然と不安になるのはわかりますが、具体的な支出計画を立てましょう。
No.7
- 回答日時:
夫36歳、妻35歳であれば将来は兎も角、現状少ないとは思いません。
(二人合わせて845万円の年収で、住宅ローンの支払額も年間94万円弱なので年収の約11%の返済は少ない方でしょう。)
但し、夫婦のどちらかが病気などで働けなくなることも有り得るので「学資保険」だけではなくて「生命保険、医療保険(出来れば所得補償付)」も考えた方が良いかもしれません。
追記
数年前に「老後資金2,000万円」問題が騒がれましたが、必ずしも「2,000万円」必要か否かは個々人の状態によって全く異なります。
厚生年金の他に企業年金があるか否かは将来の大きな差になります。
企業年金、特に「確定給付企業年金が終身ある企業」に勤務していれば、かなり安心です。
つまり、フロー(収入)が多ければ、ストック(預金)は少なくても問題ない訳です。
No.6
- 回答日時:
総資産としてはそこそこではないかと思います。
ただ、総資産の内訳がどのようになっているかです。
貯金は時間の経過が成長に繋がらず、金利分がインフレ率や増税率に追いつきませんので、iDeCoやNISAの積立やその他金融資産で成長性の期待できる部分に運用をしていないと、預金のみですと長期で実質目減りが生じることになります。
学費は学資保険がサポートになりますし、給付奨学金(返済不要)などもありますから、今後は現在の資産の上乗せを考えると良いですね。
積立NISAやiDeCoは節税効果によるメリットもありますので、少し知識をもって取り組まれても良いと思います。
積立型であれば経年成長がほぼ期待できます。
No.5
- 回答日時:
市立大学では、入学金100万円・授業料年間100万円でザッと500万円です、多少の多い少ないはあると思いますが。
二人で約1000万円必要です。医学部ではもっと必要です。学費のみです。
夫婦で話し合って、貯金を増やさないと大学へ行かせられません。
頑張って下さい。
ありがとうございます。
2人で1000万円、これは最低限でしょうかね、、
皆さんどのように増やしているのでしょう。
日々の生活も大切なので悩むところです。
No.3
- 回答日時:
学資保険がダメ。
満額ニーサにしないと。もう遅いですが。投資は10年はみないといけませんからね。まずいかは、投資の本をたくさん読んでください
他人に聞くもんじゃありません。だから学資保険なんてするんですよね。
いくらでも騙される余地があると言う意味ではまずいですね
リテラシーを高めましょう
とは言え、子供の学費捻出したらニーサ2人満額で3000万貯められます
老後にはその資産が増えてますから6000万にはなるでしょう。貴女たちの収入なら物理的には老後までに作れます
しかしです。
貴女が欲しいのは、6000万なのですか?
それとも、安心ですか?
それとも、子供の幸せですか?
よく考えて。お金は幸せになるためのツール。
無駄をなくしたり増やすのも良いけど、貴女の幸せ、家族の幸せのために金を何かに消費して始めて価値のでるものなのです。
6000万ためて、貯金が600万の人と比べて10倍幸せな高齢者になれますか?
そのあたりをよく考えねばなりませんし、健康を犠牲にして稼いでも、老後は早死や寝たきりになりかねません。寝たきりで金があっても価値などありません。使えないからです。
今年優待される資産家、伝説の投資家からのアドバイスです。
https://www.businessinsider.jp/article/2505-warr …
貯蓄はある程度にしつつ、家族皆の健康や幸せを追求し、日々勉強する姿勢を崩さない事が大切ですね。
健康や幸せのためなら、貯蓄出来なくても消費する事は大切なことなんです。
巣立ったら、もう貴女とは遊んでくれませんしね。かけがえの無い時間で皆が幸せになる事のために金を使うべきです。
そして思い出を写真に残すと良いでしょう。
どんなに分厚い札束よりも価値があります。
消費と資産へのバランス。そのためには取捨選択です。
例えば、格安SIMにするとか、掛け捨てじゃない保険に入らないとか。外食はよく考えて利用する。とかです。
無駄を排除し、幸せを追求した上で、資産形成を最大化させてください。
ありがとうございます。
そうですね、ニーサはもう必要な時に暴落しては困るので現金コツコツの方が上の子のためには良いのかなと思えています。
他人に聞くものではないかもしれませんが、そんなに重々しくなく参考程度にと思い質問しています。
(こちらでの質問はほぼ他人にきくようなことではないようなことばかりのような気がしますが、、)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住宅ローン
家賃・住宅ローン
-
カネ持ってても軽自動車に乗っていると貧民でしょうか。
預金・貯金
-
住宅ローンとは、銀行から借りるお金のことですよね? 利息分は含まない金額ですか?
家賃・住宅ローン
-
-
4
モバイルSuicaに間違えて13000円チャージしてしまいました。 退会手続きすれば返金されますか?
電子マネー・電子決済
-
5
地方に住んでいて 差し引き手取り400万円って 一般的にとても貧しい低所得世帯に入りますでしょうか?
所得・給料・お小遣い
-
6
住宅ローンを借りるべきか現金支払いにすべきか教えてください
家賃・住宅ローン
-
7
ファミレスにてクレカで支払いをした際にクレカを抜き忘れ帰宅しました。 翌日にクレカが無いことに気が付
クレジットカード
-
8
歳上彼氏とのデート代問題
交際費・娯楽費
-
9
130万あります 2年で1000万貯めたいです どうやって130万から1000万に最速でためますか?
預金・貯金
-
10
5年以内に1億円を稼ぐための最も現実的な手段は何だと思いますか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
普通預金は、利息から約20%の税金 を知らない人は 貯金額は、どれぐらいの人が多いと思いますか?
預金・貯金
-
12
妻の謎の借金
その他(家計・生活費)
-
13
どこが無駄遣いか分かりません
節約
-
14
貯金ができる気がしません。 手取り20万で彼氏と同棲しており、月に65,000固定費でなくなります。
預金・貯金
-
15
皆さんは、自分が奨学金を借りていて、恋人が奨学金をかりずに専門や大学に通っていたこと(親が払ってくれ
養育費・教育費・教育ローン
-
16
現在実家暮らしで料理は親がしてくれます。 来月彼と同棲することになりました。 彼は一人暮らしですが料
節約
-
17
何歳から年金を受け取ろうか迷う
その他(年金)
-
18
税について 可燃式タバコに税金がかかるらしいです いわゆる嗜好品に人気が出たら税をかけてる感じがしま
その他(税金)
-
19
家賃を払いながらの一人暮らしをしていて、投資や生活での支払い(家賃や娯楽も含む)が終わって給料は給料
所得・給料・お小遣い
-
20
世帯年収800万で4300万円の住宅ローンはヤバイでしょうか? 昇給の見込みはあまりありません。 今
家賃・住宅ローン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
通帳カバンについて
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
貯金事情 20代
-
ペイパルって安全ですか?
-
彼氏の貯金
-
普通預金の利子について
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
29歳独身です! だいたい30歳に...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
1900万円のお金を三井住友...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
自分のゆうちょ銀行から、ゆう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫36歳年収約700万円、妻35歳年...
-
40代の主婦です。2歳になる子供...
-
旦那の収入年収530万円くらいで...
-
一戸建て住宅ローンの借入総額...
-
中央ろうきんで、世帯年収で、4...
-
賃貸にお金を払いたくないので(...
-
住宅ローン、厳しいでしょうか?
-
住宅ローンについて 年収750万...
-
旦那32歳手取り24万、私31歳手...
-
新築建売を買うか悩んでいます。
-
住宅ローン無謀でしょうか?
-
住宅ローン
-
30代専業主婦です。夫と0歳の子...
-
年収の7倍以上の住宅ローン
-
年収300万で1000万の物件を40年...
-
30代前半で、3000万の住宅ロー...
-
質問です。近々家を建てようと...
-
年収総支給500万で3500万の借り...
-
住宅ローンについて質問いたし...
-
住宅ローンについて相談です。 ...
おすすめ情報