重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

糖尿病に筋トレが必要な理由を教えて下さい。

糖尿病は膵臓の機能弱化と低下によりインシュリンを正常的に分倍出来なくて、ブドウ糖が血液に入って血糖が非正常的に高くなる現状なのに過体重とメタボリックシンドローム、肥満が原因だと聞いたことがあって質問したいと思います。実は私、6.6のグリコヘモグロビン 血液数値が出て、筋トレの運動に管理しています。太ももの
大腿筋と臀部の筋肉がブドウ糖を吸収して血糖値を下げるという専門医の管理指示があり、余病の予防のため、レッグプレス筋トレをしているのですが、合併症の予防はどのくらいですか?砂糖と小麦粉が入られたおかずと炭水化物の摂取も制限しなければならないのですか。?回答お願いします。!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

>筋トレが必要な理由を教えて下さい。


しないよりも、した方がマシだから。

有酸素運動と筋トレは比較されますが、
有酸素運動のほうがマシ。
有酸素運動をすれば筋力も付くから。筋トレと同じ。

筋トレ=基礎代謝を上げる。
有酸素運動=筋肉が付き、基礎代謝があがり、運動中のエネルギーも消費できる。

基礎代謝が上がる=エネルギーを使う。
運動=エネルギーを使う。同じこと。

身長170cm
体重70kg
体脂肪率20%  基礎代謝 1,516kcal
体脂肪率18% 基礎代謝 1,544kcal ほとんど変わらない(笑)
体脂肪率10% 基礎代謝 1,654kcal 少し変わった。
しかし、体脂肪率10%なんて一般人には無理。

>過体重とメタボリックシンドローム、肥満が原因だと聞いたことがあって
違います。
ちなみに私は標準体重なのに2型の糖尿病。
・細胞がエネルギーを取り入れる。糖を血液中から取り入れる。
・細胞に糖を取り込むときに、インスリンが必要である。
・インスリンは膵臓から分泌される。
糖尿病の原因のほとんどは、
膵臓からインスリンが正しく分泌されない。こと。
(血中には糖があるけど、細胞に吸収できない)
であって、
肥満、メタボなどではない。
それらの人の多くは、肥満、メタボと言う話。
(物事は正しく理解しないと)
改善、治療方法は、膵臓に正しくインスリンを分泌させること。
そのためには、薬で分泌を促したり、直接、インスリンを投与する。

筋トレ、有酸素運動は、
体(細胞)が疲れれば、栄養を摂取しようとする。
そのために膵臓はインシュリンを分泌するように頑張る。
頑張っていれば、そのうち常習化して、正しくインシュリンを分泌できる
ように「なるかもしれない」ということです。

私の場合・・・・・
3か月ごとに、
1.筋トレ(1週間に2回、各1時間。トレーナーを付けて)
2.有酸素運動(1か月に合計250キロの走り込み)
3.筋トレ+有酸素運動
上記でHbA1cを比べてみました。食生活は同じです。
2.3は大差ないです。1と2.3は格段の違いがある。
筋トレだけだと、あまり効果が無い。という感じ。(やらないよりまし)

つまり、筋トレはやらないよりはマシ。(実体験)

糖尿病、血糖値が下がらない。のは、合併症よりも先に
倦怠感や、目のカスミ。などが先にくるので、
普通の生活が辛くなります。心配するのは、
合併症よりもさきに、日々の生活。です。
    • good
    • 0

迷信ですよ。



理屈だけ。

筋肉りゅりゅうのプロレスラーや相撲取りにも糖尿病多いです。
    • good
    • 0

糖尿病に筋トレが必要な理由:筋肉量が増えれば普段の基礎代謝が増し、高血糖が是正される。

筋トレをすれば筋肉がブドウ糖を消費して血糖上昇を抑制する。食後の筋トレが効果的です。
 砂糖と小麦粉が入られたおかずと炭水化物の摂取も制限しなければならないのですか:砂糖や小麦はなるべく少ない方が良いです。
 レッグプレス筋トレをしているのですが、合併症の予防はどのくらいですか:糖尿病合併症予防にはHbA1c<6.5が理想です。可能ならば<6となるくらい運動しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!