重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学生の方以外質問です。何等かの勉強はしてますか?
独り暮らしじゃない方は料理とか作ったりはしますか?
料理のレシピを頭で暗記するのって簡単ですか?
レシピを暗記するコツは何かコツはありますか?
今、芸能界もお勉強ブームです。
今、学生じゃない方で勉強してない方は勉強しようと思いますか?
リスキリングとかしようと思いますか?

A 回答 (7件)

お礼ありがとございます。



>自分も早く料理の腕が上げられる様に勉強しようと思いました。

そうですね❣️
私だって最初の料理は子供の頃ですが、卵焼きや目玉焼きの失敗からのスタートですし、最初から上手だったワケもなく……。٩(^‿^)۶

店を辞めてからの、この10数年間で、むしろレパートリーの幅がグンと増えていきましたよ。

仕事で否が応でも作るのではなく、自由に面白がって楽しく好きに作れるようになってからの方が、腕が上がった感じです♬
ゲームを楽しむのと同じ感覚。

焦らず楽しみながら増やしてください。
ある日を境に、食べたい物ならなんでも作れる境地に至りますから、不思議❣️❣️
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。はい。頑張ります。

お礼日時:2025/05/14 17:55

最近、python(パイソン)をいじり始めています。


何が出来るのかが今一不明ですが、本を読みながら進め始めています。
    • good
    • 0

毎日毎日人生の勉強をしております

    • good
    • 0

料理のレシピ暗記??



それはちゃんと食事を味わっていないだけですね。。。

ああ言う味、こう言う味だと言うのを理解していたら、塩味が足らないとか、甘味が足らない、この匂いがない、このスパイスがない、この薬味がないと理解します。。。

もちろん最初は、レシピ見ながら作りますが
そんなにたくさんのレシピは、暗記しなくても
ちゃと味わって食べていたら、その料理の仕方は
理解して行きます。

例えば、魚の煮付けで魚の臭みとるのに湯引きと言ってお湯かけるってのを理解するだけで、海鮮で少し臭いの強いものは、酒につけたり湯引きが必要と理解します。

他にも
中華を作る時の野菜は、最初に油でコーティングしないと強火の時、水分が抜けびちゃびちゃになるとか
塩味が強いから砂糖を少し入れたら良いとか
酸っぱ過ぎたら砂糖入れるとか

他にもこれ、カツオだしやめんつゆで済むんじゃね。とか
肉から出たエキスでソース作れるんじゃね。とか
ラーメンの汁でこれ作れるんじゃね。とか

色々な料理をしていくうちに幾つかのコツを得て理解していくから、自然とレシピの暗記はしてません。作ったことない物とか、あまり物でどんな物が出来るかと言う時にレシピをネットで探す程度です。

勉強については、その都度、今必要な知識について勉強はしますが、常はしていません。
その代わり教養を身に付けるための本とかを
良く読んだりしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。確かに熟練になったらわかるでしょうね!

お礼日時:2025/05/14 15:37

現職の仕事に役立つ勉強を、2種類習っていますので、これでAIに負けないで済むかな?



独身の頃は、独り暮らしだったので、料理教室へ通い、料理教室のレシピ通りに毎日料理を作ってました

結婚してからは安い材料で早く作るうちに、レシピを見ずに目分量で作れるようになりました

基本を抑えれば、レシピ見なくていけます
例えば、日本料理なら、煮物は、だし汁に酒・味醂・醤油など調味料を入れるだけなど

同じ料理を何回も繰り返して作れば、すぐに覚えられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。そうなんですね!!
自分も繰り返し作ります。まだレシピを見てる。

お礼日時:2025/05/14 15:33

私は八月に70歳になるお婆さんですが、先生についたりカルチャースクールなどに通ったことは少なく、子供の頃にピアノを少し。


日舞を5年ほど。
大人の中年以降は、トールペイントと、カウンセラーになる為のコーチングを受けていたくらいしかないですが……どれも齧っただけの中途半端で終えてます(・・;)


ただ、料理好きが高じて自分の店を30年以上も営んでいた経歴はありますので料理は下手な料理研究家くらいの腕はあり、一個一個数えたわけじゃないですが千種に近いくらいの料理を作ってはきましたよ。(全てプロの料理を見ながらや、オリジナル等自己流で学びました)

今は視力障害者なので夫と二人暮らしで偶に友人が遊びに来るくらいなので、ボケ防止兼ねて気楽に料理作りを毎日楽しんでいるだけです。

後、歌も大好きなので、ジャズやシャンソンやポップスですが、スキー場等のイベントなどでお金を頂いて歌っていた時期もあり、アナタはとても心のある良い歌を歌うね!と、中々好評でしたです。(//∇//)

後は独自に物を書く勉強(趣味でエッセイや短編などを書いてます)をしています。
此処に登録したきっかけも、文章の練習を兼ねてます。

過去、公募に応募し何度か入選したり商品や賞金を。

なんだかんだ多趣味ですね。
でも一番得意なのは料理です。
料理本が3〜4冊できるくらいのレパートリーは未だ健在だと。

※写真はほんの一部です。
「皆さん何か勉強ってしてますか?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。凄いですね!!
自分も早く料理の腕が上げられる様に勉強しようと思いました。

お礼日時:2025/05/14 15:35

子どもと一緒に勉強しています。


自分が覚え間違っている事、変わっている事がありますし。
料理は毎日します。
主人はしないので。
レシピは覚えません。
初めて作る料理はレシピを見ながら計りますが、他はほぼほぼ目分量です。
お菓子は目分量では無理ですが、お菓子以外ならなんとかなります。
経験で。
全く同じ味は二度と作れないですがw
それ以外の勉強は、主人とやってる釣りぐらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。お子さんと一緒に勉強するの良いですね!

お礼日時:2025/05/14 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!