重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金利が0.002%の時に定期預金を作りました。
今は金利が上がってるので中途解約して入り直そうと思っています。
1〜10年が選べますが、今後金利が上がりそうなら1年がいいかなと思ったのですが、どうでしょうか?
投資は詳しくないので、利子は少なくても定期預金で少しでも資産運用していきたいと思っています。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

1年定期でも良いと思います。



1ヶ月
3ヶ月
6ヶ月
という選択もあるかも。

金融機関によっては1週間とかもあります。
    • good
    • 0

預金は投資ではありません。


単純に金利の高い銀行に預けるだけで、特別な運用をせずとも満期で約束金利が受けられますので、ランキング上位の銀行で預金されれば満期時に付加金利分が高くなります。
ただ、インフレ率の上昇と増税に金利が追い付いていないとの見方もあり、ガチホしても目減りが生じるとも言われています。
投資は正しい運用により、複利効果が得られると大きく増えることもありますが、ご心配の通り、マイナスとなるリスクも存在します。
今人気のインデックスの積立であれば、長期的に成長曲線が右肩上がりとなりますので、定期に比べて節税効果も期待できますので、資産運用を考える側面では投資も視野に入れても良いと思います。
    • good
    • 1

そうですね。


金利に先高感がある場合はあまり長いものにしないほうが良いですね。

この辺りは株投資にも似ていて、まとめて預けるのではなく期間や預ける時期も複数に分散するのも手です。
    • good
    • 0

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m



仮に資産運用と言う事であれば、確かに安全+利回り=銀行。
この様になりますが、ある程度ネットの安全迄頑張る。ということならネットバンクもありです。
自分はソニーバンク、楽天銀行、JRバンクを利用しております。
因みにソニーバンクの利息はこちら。https://sonybank.jp/rate/yen.html

・普通に入れておくだけで、0.2%。ご質問者様の銀行の100倍の利息です。
・定期預金:
1ヶ月 0.300%
3ヶ月 0.300%
6ヶ月 0.400%
1年 0.450%
2年 0.500%
3年 0.500%
5年 0.500%
7年 0.500%
10年 0.600%
ーーーー
全く違います。^^

ソニーバンクの利回りでも1年であれば0.45%2年なら0.5%税引き前。
都合、100万円いれておけば毎年5000円が入る計算でランチくらいにはなります。

また、過去の記憶が正しければ自動更新では無いと思いましたので、その辺は自分で調べられても良いとは思います。

それ以上にリスクを取れる場合、投資信託・株式など勉強しても宜しいとは思います。
ご参考までにm(_ _)m
    • good
    • 0

定期預金ならせいぜい1年です。

自動継続で金利が変わりますので。
金利が付くようになって来たとはいえ、物価には完全に負けてますし定期預金を運用と呼ぶのはふさわしくないので、金利を見直す機能がある10年の個人向け国債の方が良い気がします。
10年置ける、というなら投資信託です。詳しくないひとでも積み立てにすればいいです。窓口で相談してみては?
    • good
    • 1

金利が上がっていく予想なら、定期預金ではなく、個人国債 変動10年に手を出してみては?

    • good
    • 1

銀行により金利も違うし、途中解約の条件も


異なるので、悩ましいですね。1年ものだと、0.5
3年もの0.7、5年もの1.0
くらいかな。トランプのおかげで金利の動きも
不安定ですし。私は、とりあえず一部を解約して、1年ものにしました。
残りがもうすぐ満期になるので、3~5年ものに
しようかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!