人生のプチ美学を教えてください!!

交流発電機は、alternator
ディーゼルエンジン発電機は、diesel engine generator
と訳していますが、
ディーゼルエンジン発電機には、alternatorを使わないのですか?
発電機について知識がなく、両者の違いもわからない状態です。

A 回答 (5件)

Gです。

 補足を読ませてもらいました。

>交流発電機が載っています。それぞれ、どう訳すのが適切でしょうか?

Diesel Generatorには大きく分けて‘Diesel EngineとAC Alternator(重複した表現のように見えるかもしれませんがこう表現します)がついています。

つまり、ジーゼル発電機にはジーゼルエンジンとAC発電器がついているという事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にまで回答いただき、大変助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/31 16:09

アメリカに36年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

こちらではディーゼルエンジン発電機をdiesel generatorと呼ぶのが一般的と思います。 ジーゼルを使って発電するという事はジーゼルを使うエンジンを使ってという事なのでわざわざエンジンと言う単語を使う必要がない、ということになります。

diesel engine generatorといわないという事ではありません。 ただめんどくさい言い方をしないほうが多い、ということに過ぎません。

diesel (engine) alternatorと言う言い方をしないということはないですが、少ないといえるでしょう。 交流と言う表現を必要としないからでしょう。

逆に自動車の発電機はgeneratorとは言いません。 alternatorです。 なぜかと言うと、12ボルトの直流を使う自動車に交流発電機を使っているという事実を示す事で古い型の車の直流発電機とは違うものが使われているんだという表現をしているわけです。 

なお、自動車の発電機にalternatorの効率のよさを利用しているのと同じようにジーゼルエンジンの殆どはalternatorを使っています。 しかし、わざわざalternatorと言う古い言い方はしないわけですね。

よって、alternatorと言うと今では車の発電機のことを言う時代になってしまったともいえると思います。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

この回答への補足

回答ありがとうございます。ディーゼルエンジン発電機の構成要素として、交流発電機が載っています。それぞれ、どう訳すのが適切でしょうか?

補足日時:2005/05/31 09:01
    • good
    • 0

これはそれぞれの文章での用語の使い分けの問題だと思われます.



交流発電機 (alternator) と言った場合は,直流発電機 (
通常は dynamo といいます) と対比され,意識されます.この場合は 極性が変わる alternating current (交流)が意識され,その結果,alternator という用語に重点が置かれます.これも generator ではありますが,何を意識するかの使い方です.

そこでディーゼルエンジン発電機(diesel engine generator) と言った場合は,発電機自体(generator)よりも,例えば水力とか動力源が意識されているわけで,交流/直流はとりあえず無関係だということになり,とくにalternator というまでもないということでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得!です。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 16:07

 発電機には交流発電機と直流発電機があります。

交流を意味するのが alternating、直流を表すのはdirectです。
 発電機自体は、dynamoまたはgeneratorと呼ぶのが一般ですが、そうすると、直流発電機は direct dynamoまたはdirect generator、交流発電機は alternating dynamoまたはalternating generatorとなります。
 ただ、慣習的に、しばしば単にdynamoというときは直流発電機を意味し、一方交流発電機は alternator と言う場合が多いような気がします。

 ディーゼル発電機であっても、交流発電機ならdiesel engine alternatorまたはdiesel engine alternating generatorという表現が正確なところだと思いますが、たぶん、pochi68さんがごらんになっている文献では、ディーゼル発電機といえばそれで通じる…いちいち交流か直流か明記する必要がない…ということなのでしょう。あるいは交流発電機をalternatorと明記しているので、暗黙の了解としてそれ以外は直流と解釈されているとか…。

 日本語でも単に「発電機」と呼び、いちいち「交流」発電機とか「直流」発電機と呼ばないことが多いですよね。用途によって、どちらを使うのかが暗黙の了解になっていて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2005/05/31 16:06

generator は、一般的に発電機で、その中で交流発電機には、


alternator という呼び方をしますね。

参考URL:http://mechanism.moo.jp/newpage29.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!