dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の月曜日に主人が10日入院して退院しました。その後点滴をしていたところが痛くなり、ここニ三日でかなり広範囲で腫れてしまい、疼痛にをともなっています。本日退院した病院を受診したところ、ガス壊疽のおそれありとのことで、抗生物質をいただきました。これは院内感染?医療事故?責任はその病院に問えるのでしょうか。詳しい方、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

なかなか難しいと思います。


同じ様な感染を起こした人が病院に何人もいれば、院内感染といえるかと思いますが、そうでなければ院内感染を立証するのは難しいと思います。
点滴を刺した所が腫れるのは結構良くある事なので、それで医療事故といってしまうときりが無くなってしまいますね。
いずれにせよ病院の説明不足はあるようなので、再度説明してもらったほうが良いこと思います。
    • good
    • 0

お書きになられた記載のみでは、ご質問に答えることは出来ません。

それ以前に、院内感染、医療事故等という極めてデリケートな言葉を簡単に記載してしまう世の中の風潮が非常に怖いです。もはや特殊な言葉ではなくなったようですね。点滴の刺入部の感染はガス壊疽も含めて、何も特殊な菌ばかりが原因になるわけでなく、皮膚の常在菌(ご主人が普段から持っている菌)でも起こりえます。



それからガス壊疽といわれたとのことですが、飲み薬のみ処方されたのですか?入院して治療、等とは言われ無かったのでしょうか。

あえて苦言を呈するのは、最初から疑ってかかることが、医師との関係を悪くし、治療にも影響を及ぼしかねないと思ったからです。

不愉快に思われたら、申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!