dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

80才母 体重34㌔ 前の病院と転院して来た病院では 点滴が落ちる速さがちがうのは
なぜですか
前の病院は一日3本の点滴をゆっくり一本八時間かけて落としていました
今 転院した病院は 3時頃には一日の分がおわるのですが なぜちがうのですか
教えて下さい

A 回答 (4件)

液の種類によって違いますし、病状の進み具合によっても違いますし。

    • good
    • 0

身体の回復を望んでいる病院か。


お金の回収を望んでいる病院か。


と、までは言いませんが・・・

どちらがどちらなんでしょうねぇ・・

入院は結構した方です(自分的には。。)
手術も多々しました。術後はゆーーーーくりと点滴がおちていました。
数日して痛みが和らぐと、点滴がうざくなり自分で早めに点滴が落ちるように小細工。
つまみを回す事でスピードは変わりますが、ナースに怒られた記憶もあります。

転院して使う中身も違うとは思います。
また、経口で水分を補給できない場合は点滴を利用します。
ましてや未だ未だ暑い日が続き熱中症の可能性もあるのならある程度のスピードも考えます。

一度、ドクターにでも相談してみれば良いと思いますよ^^

お母様の身長体重、症状、点滴の容量+名前をメモ。そして以前通っていた病院のナースに聞くとか、現在のドクターに聞くとか。

ドクターの指示通りでお母様が回復に向かっているのならOKであるだろうし、
その逆もあるだろうし。いずれにしても確認は必要だと思います^^

お大事になさってください。
お母様ががご健康になられる事を祈ります。
    • good
    • 0

点滴って、薬の内容で落とす早さも違いがあると思うんだけど…。


看護師さんは医師の指示通りに落とす時間の調節してるはずなので、担当の先生に直に訊かれた方が良いと思います。
    • good
    • 1

ゆっくりの方が、体への負担は少ないと思いますが、


今の病院でも、お母様の様子を見ながら、速さを決めていると思います。
いろんな検査や、診察時間の関係で、速くしているのかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!