dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもだるい。決まり事が守れない。やる気が出ない。ミスが多い。考え過ぎる。気にし過ぎと言われる。心配性。掃除ができない。他人が信用できない、でも愛されたくて性的にだらしない。時間が守れず遅刻ばかり。ものすごく大はしゃぎした後、よけいな事を言ったのではないかと非常に不安になる。何事にもルーズ。
自分には間抜けという言葉がぴったりです。
どうにか治したいんですけど、私が甘えてるだけ?それともよく効く薬があるのかな。
体調を壊す事もしばしば。胃潰瘍と円形脱毛症。兄はひきこもり、妹は重度の障害者。私まで病気になったら親が悲しむだろうなあ・・・・・。
そもそも、怠け者と病気の境目って、どこなんですか?
今も急いで引っ越し準備しなきゃいけないのに、この文章打ってる始末・・・

A 回答 (6件)

今回はどういうわけか、メールが来たので、再度お答えします。



>驚きました。家系的、霊的とは・・・。。
⇒色々研究していくと、どうしても科学的に精神面でも身体面でも分からない部分にはこれらが関係してきます。 
精神科や心療関係は専門外ですが、一応は半年程度ずつは臨牀研修もしていますから、その間の経験だけですが・・・・(医師は多かれ少なかれ誰でもしています)。


>ご先祖様の事はよく知らないのですが、瀬戸内海の小さな島の、武士だった、と聞いた事があります。お墓があって、お盆とかに行きますが、のどかな良い所です。
⇒村上水軍ですよね。 私もそちらには縁が有ります。
武士の子孫の場合は、特に此の方面は研究してください。宗教関係に頼っても駄目です。武士の子孫の場合は、農家や商人の子孫の様に簡単に人・団体に頼っても解決せず、自分でやるしかありません。
それだけ、多くの人を殺めたりしているから、子孫は大変です。(^_^;)





>所で、よい方向ってどこから見てどこなんですか?
風水みたいなものですか?
転居先が良い方角か全く分かりません。自信もありません。
⇒現在、住んでいる処から見てです。厳密には風水とは違いますが、似たようなものです。陰陽道とか気学とか方位学とか言われています。 
生年月日で方位を見るのが殆どです。

武士の家系だと・・・有る程度の家だと、風水みたいのなのが軍学として伝わっているはずですから、聞かれて見てください。

>肝機能低下って、つまりお酒を飲み過ぎないとよいのでしょうか。
⇒それは最低条件です。 タウリンの多いものを採るとか・・・食事も運動も体に良い生活をして、悪いのをやめることです。

夜は日付が変る前に寝ましょう。(^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お酒を飲みすぎました。昨日。いかんですね。
いただいたアドバイスを参考に、方位学をネットで調べてみましたが・・・よくわかりませんでした。
このところ自分の身の回りが動き始めたというか、
なんだか転機みたいなので、
一度占い師の方にみてもらおうかしら?と考えています。
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/06/07 19:26

体の他の部分と同じように、心や頭も、疲れたり、ストレスが溜まったりしていると、上手く働かなくなると思います。



あなたは日常生活が、自分自身の重荷になっていませんか?
まずは自分の体と心と頭の疲れをきちんと取ることを、一番に考えてみてください。

あなたに変な思い込みはありませんか?
いい人でいないといけない、部屋はいつもキレイに片付いていないといけない、オシャレじゃなきゃいけない、ラクしてはいけない、友達と楽しくやらなきゃいけない、優秀じゃなきゃいけない、人の役に立たなくてはいけない・・・・みたいな。

こういう思い込みをしていると、自分の本音を知らず知らずに無視していたりします。

あなたは自分を、良い悪いで見ていませんか?良いも悪いも無く、あなたの本音がそのままあなた自身です。

人は誰だって他人とは違っているんだから、それが良いか悪いかなんてないし、変える必要も無いし、こうしないといけない、なんて言う決まりごとだってないと思います。例えば指紋みたいに。

自分の本音を知って、認めて、人とは違っていても、自分にとって快適な生き方をする事が、自分の人生を生きる事だと、私は思います。

自分の本音を無視して、イヤな事を克服しようと頑張ったり、無理したり、上手くできないと、自分はダメだ、と自分を責めたりしていませんか?

世の中の、もっと頑張れ、とか常に向上しろとか、人の役に立て、とかいう考えって、そういう考えを持つのは人それぞれの自由だとは思うけど、あまりにも優遇されすぎだと思います。

そんなことないと思いますよ。小さい子で、そんな子ども見た事ありますか?みんな自分勝手で、イヤな事があればギャ~ギャ~泣き喚くし、楽しい事だけを求めますよね。それが人間の本来の姿だと思います。

大人になるにつれて、本来ののびのびとした自分を精神論で縛り付けるようになる。

これはわたしの個人的な考えですけど、こういう精神論って、社会のためにあるんだと思います。みんなが好きなことしてたら社会全体が成り立ちにくいから。組織が成り立たないから。だから、社会のために、全体の利益のために、こういう精神論が生まれたと思うんです。個人の利益のことなんか一切考えていないんだと思う。

だから、私はこういう事って、一切信じる必要は無いと思います。社会で上手くやるための処世術として、知っておけば十分だと思います。こういう考えをする人もいる、と。あとは、自分の快適な生き方を追求すればいいのではないでしょうか。

やりたくない事をするのって、とてもエネルギーが要ると思いますよ。普段から、自分の本音を無視して、本当はやりたくもないことばっかりしていると、いざ、仕事とか、他人が絡んで、本当にやらなきゃいけない種類の、やりたくない事ができた時に、そんなエネルギーが残ってないからできないのではないですか?

そして、本当にしなきゃいけない事をできなかった時の、精神的なダメージも大きいですよね。きっとそういう事があいまって、精神的なストレスがとっても大きいんだと思います。心が疲れていれば掃除なんかやる気もおきないし、生活は荒れるし、情緒も安定しないし、そうなると自信がなくなるし、自信が無いと他人を信用できないでしょうね。悪循環になっているんだと思いますよ。

あなたは怠け者とか間抜けなんかじゃなく、精神的にすごく疲れやすい考え方の持ち主なんだと思います。

人として、こう生きるべきなんだ、っていう考え方があったら、全部捨てたらいいと思いますよ。暮らしていくお金を稼ぐために、仕事だけはイヤな事も我慢してやらなきゃいけないから、せめて他の部分では、できるだけ好きな事をたくさんやって、嫌な事はなるべくやらないっていう方針で色々生活を改善してみては。

私の場合はいっぱいありましたよ。細かい事が。掃除機が嫌いなのに、毎日掃除機をかけなきゃいけないと思ってたとか、人付き合いが面倒臭いのに、友達をたくさん作らなきゃとか、料理が嫌いなのに凝った料理を作らなきゃいけないとか、早寝早起きしなきゃいけないとか、生活は規則正しくしなくちゃいけないとか、部屋の掃除はピカピカにしなきゃとか、インテリアは生活感が出ちゃいけないとか、これって精神論じゃないけど、精神論プラス、こういう細々した「~~しなきゃいけない」がうんとありました。

こういうのを一つ一つ無くして、自分の好きな事を一つ一つ毎日の暮らしの中に増やしていったんです。

自分の本音通りに生きたら、受け入れられる自信が無いのなら、人に言わなきゃいいんです。自分が考えていることを、やっていることを。わざわざ他人に伝えなくたって、心の中で自分の好みの考えを持って、その結果を、適当な、人受けしそうな理由を付けて言ったり、やったりすればいいと思います。

人が自分の考えを、否定したり、受け入れないって事は、当然あることだと思います。みんな違うのだから。でも、あまりいい気持ちはしないから、別に言わなきゃいいと思う。
本当に信頼できる人だけがわかってくれればそれでいいと、私は思いますよ。たとえ自分自身だけであっても。そんな人そうそう現れないから。

あと、他人と一緒にいるのって、安心する反面、ストレスにもなりますよ。一人で、自分を思いきり解放する時間も大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引越しの関係でお返事遅れてごめんなさい!
わたし、いいんでしょうか。のびのび生きて。
自分をどこまで甘やかしていいのか悩みます。
皆さんはどこでメリハリつけていらっしゃるんでしょう?どこでメリハリのつけ方を学ばれたのでしょう。
自分をかわいがればかわいがるほど、社会不適合者になってしまいそうで・・・
でも、引越ししてちょっと心機一転。
気持ちを切り替えて楽しくやりたいと思っています。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/06/07 19:23

いろいろな事を考えないように、人は24時間の中で


できる事、できない事、必ずあります。
選択し、まずやらなければいけないことリストアップ
しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やらなければいけないことをリストアップ・・・確かに、色々手を付けてこんがらがり、何をしなくてはいけないのか分からなくなり、異常に疲れて「もうやーめた」とか「休憩!」とか思って結局何も進まず・・・って事がよくあります。
とりあえず今は引っ越し・・・(と、いいつつタバコすいつつPC打ってますが。)しなくては!
ひー!頑張ります!有難うございました。

お礼日時:2005/06/05 00:54

症状だけを拝見すると、医学的にも治療可能なのがあります・・・・肝機能の低下があるはずです・・・・肝機能低下すると、他の内臓機能も低下してきます。



ただ
家族の方の状態を書かれており、それも拝見し、それらを総合すると、家系的な・・・霊的というか・・・・ものが有ると推測します。

といっても、新興宗教とかをお勧めしているわけでは有りません。 それらは効果のある部分も有るのですが、多くはかえってゴチャゴチャにさせてしまいますから。

何から手をつけてよいか、マンツーマンで無いと何ともいえないことですが・・・・・、
少なくても、引越しはよい方位へ行ってくださいね。 こういう状態に有る人は、自動的に運勢を更に悪くする方位への引越しや旅行をするものですから。

とりあえずは、医学的な部分を専門医に相談してみることでしょう。
西洋医学が駄目なら、漢方医などもよいでしょうし、
症状からして、気功なども良いかと思いますが、長期間かかることは覚悟されたほうがよいでしょう。

家系・・・江戸時代などまで遡れたら・・・も書かれるともう少し具体的なアドバイスができる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

驚きました。家系的、霊的とは・・・。。
ご先祖様の事はよく知らないのですが、瀬戸内海の小さな島の、武士だった、と聞いた事があります。お墓があって、お盆とかに行きますが、のどかな良い所です。
所で、よい方向ってどこから見てどこなんですか?
風水みたいなものですか?
転居先が良い方角か全く分かりません。自信もありません。
肝機能低下って、つまりお酒を飲み過ぎないとよいのでしょうか。
質問ばかりでごめんなさい。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/04 23:47

随分素直に書いておられると思います。


質問のようなことは程度の差こそあれ皆あるのでは・・・
気がついたと事を書かせていただきます。
いつもだるい→きちんと朝、昼、晩バランスのとれた食事をし、体を動かしてみる。
決まりごと→守りましょう。
やる気が出ない→好きなことから始めましょう。
ミスが多い→チェックの仕方を工夫しましょう。
考えすぎる→対象が解らないのでなんとも・・でも、時間がありすぎるのでは。
気にしすぎ→同上
掃除が出来ない→まず、此処だけは絶対綺麗にする!という所をつくる。掃除が出来ないのは物が多いのでは・・整理整頓から始めてみる。
信用が出来ない→人間いろいろな面があります。
性的にだらしない→自分を大事にしてくださいませ。
遅刻ばかり→時間は守りましょう。早く行けばいい事があるときもあります。
怠け者と病気の境目→なんとも・・・他の回答を待ってください。
☆自分が行動を起こす時、やりたい事よりやらなければいけない事からやってみては如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり。自分はどちらかというと境遇に甘えてちょっと怠けてるというか、現実から目をそらしているのかも、、、と思いました。
朝昼晩のバランスのとれた食事・・・全然とっていません。朝抜き歴15年のベテランです。
まずは、規則正しい生活から始めてみようかな・・・仕事柄時間が不規則なんですが、出来る所から・・・
あと、引っ越し準備してて分かったのですが、確かにうちは物が多かった・・・いらない物が多すぎました。
時間に関してはいつもいつも反省しています。会社、友達、決められた時間をいつも守れず、「信用を無くすよ!」と何度言われたことか・・・。
早くいけば良い事が・・・って、思ったら、ちょっと無理無く出来るかも。。
ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/06/04 23:39

こんばんは。



私はうつ病のものですが。

・・・親御さんは、milky7283さんに、ご兄妹さんにも、十分な愛情をそそがれたのでしょうか?

私の場合は、そうではなかったので、質問者さんも、そうかも?と心配になりました。

質問者さんは、お子さんの立場なのに、親御さんの分まで、苦しみを背負ってしまっていませんか?
子供とは、親に心配をかけるものですよ。
子供の方が親の心配ばかりしている家は・・・うちみたいだ、と思います。

自分を卑下しないでください。ありのままのあなたでいるだけで、愛される資格があるのです。

お引越し、精神的にとても負担だと思います。
でも、あるていど手を抜いて、ムリしない程度でやればいいですよ。
「~しなければ。~できて当然」だと疲れますが、
「~できるといいな。~できてよかったな」と考え方を変えるだけでも、自分の気持ちが落ち着きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
両親からは、愛情を受けて育ったと思います。
でも、あるサイトで、私と同じ境遇の家庭で育った人が、自分はいい子でいなくてはいけない、と無意識に思っていた事が原因で心の健康を害したというのを見ました。
うちの母親も、いつも元気に振舞いながら、家族の雰囲気を明るくしてくれていたのですが、突然糸が切れたように泣き出して、私に謝ったり、「死ぬ時は、妹をつれて・・」等と言ったりしていました。
その度に、母親をなぐさめて、「強くならねば!」と思っていた記憶があります。
兄なんかは家長になる身なので、精神的なプレッシャーは私よりもはかりしれない物があると思います。
それが、対人恐怖の大きな原因をしめているような気もします。
無意識にやってた「頑張る」事に、ちょっと疲れているのかもしれません。
アドバイスを頂いて、とてもうれしかったです。
愛される資格。素敵な言葉ですね。兄にも言ってあげたい。
そうですね、私は兄も妹も父も母もおばあちゃんも、皆を大切に思っていますから、私にもその資格は、ありますもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/04 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!