dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

といっても死ぬわけにはいかないし…。
物事の決定の連続に疲れます。

みんな同じように感じますよね?
皆さんはどのようにこの問題に対処していますか?
アドヴァイスよろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

みんなではないです.


私の場合はノリで決定します.
なんか迷ったら私が決めてあげましょうか?
テキトーにやってたらいいんです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

叱咤されると思ってたんです。
自分でもちょっと文章が短すぎて言いたいことが十分に
伝わらないのでは、と思っていたところです。

回答ありがとうございます。

身近にyamadahanakoさんのような人がいたらどんなに生きるのが
楽になるだろうかと思います。
自分でも小さな問題かもしれないなぁ。と思っているのですが、
これにずいぶん長い間悩まされてきました。

yamadahanakoさんに癒されました。
ありがとう。

お礼日時:2003/01/16 16:22

私は朝、起きて着替えるのにものすごいエネルギーが要ります。

ちょっとしたことなのに、いろいろ考えてしまうんです。特に冬はいっぱい身につけるものがあるので、大変です。面倒臭くてたまりません。
でも、今は以前に比べてだいぶ悩む時間が短くなってきました。

ふっきるため・やる気を出すために工夫してみたことは、このスペースでは書ききれないので省略しますが、一言でまとめると「この時代のこの地球に生きている人間(哺乳類)なんだから、しょうがない。そして、この時代のこの地球にも、けっこういい面やいい人がいるから、やってみよう。」ということですね…。この考えも、今の時代の中での、今の立場の自分のものなので、いずれ変わっていくだろうけど、それもしょうがないと思ってます。

たいていの人は、まずお金がないと進んでいかないので、お金のありがたみに集中して動くことができるのかもしれないですね。または、お金以外に、なにか情熱を持てるものがあるんでしょう。そして、生まれつき行動力があるんでしょうね。(私は行動力がないので、考えてしまう時間が多いみたいです。人より、ほんのちょっとのことで疲れたり、面倒臭いと思ってしまいます。)

考えることは素晴らしいこととも思います。そして大きなことは、一生かけて行動しながら考えていかないとわからないかもしれないです。
そのために、とりあえず目先のささいな事をスムーズに進めていく必要があります。
otafukutigerさんは、栄養・運動・睡眠はじゅうぶんでしょうか。部屋の温度・湿度は快適でしょうか。パソコンに向かい過ぎて、目や肩が疲れていませんか。頭を使い過ぎるお仕事をしていると、どうしても全てのことを考え過ぎてしまうようになるそうです。
そういった「体調」がけっこう影響して、ささいな悩みが必要以上に大きくなってしまうこともあるので気をつけてくださいね。
また、今気になっている問題があると、他のことまでおっくうになってしまいがちです。まず、その問題を片付ける・納得する(あきらめて楽しくやる)・時の流れにまかせる等したら、少しは楽になるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろ心配していただきありがとうございました。

僕も自分を納得させるために、いろいろなものの見方を試しました。
僕もmilky_fさんの考えには賛成です。

お礼日時:2003/01/30 06:41

ご質問だけみて答えてもいいですか。



きっと人はみんな影響しあって、気分がよくなったり
落ち込んだりするんだとおもうのです。

たとえばエレベーター出会った見知らぬ人に1日ブルーな気分にさせられることもある。

時には思わぬことにぼろぼろ感動の涙を流している自分がいる。

昨日すごく落ち込んでいた自分が、今日ひとを励ましていたりする。

大きく考えると地球を美しく感動的にするのはあなたであり、わたしであるということだと思うのです。

センスのいい洋服でも、可愛い笑顔でも、気の聞いた笑いでも、すばらしい助言でも今日出会う人をにっこりさせることができるかもしれない。

だから面倒くさいなんていったら地球が汚れていくように感じるのです。

みんな、みんな一輪のきれいな花でいられることがみんなのためです

そんな風に考えてわたしなりの花を咲かせたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい考えかただと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/30 06:42

生きるってのは面倒くさいものですよ。


僕も昔、「なんで人間はメシを食べないと生きていけないんだろ? メシを食べるためにはお金を稼がなきゃいけないし、ああ面倒くせえ!」と、真剣に思っていた時期がありました。

otafukutigerさんには「生きがい」がないんでしょうね。この先、もしも自分だけの「生きがい」に出会うことがあれば、何か気持ち的な変化があるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、同じですね。
面倒くさいですね、飯食うの。

生きがいかぁ。
そうですね。あんまり考えたことないですね。
海外旅行くらいですかね。あと、ちょっと文章を書いて投稿すること。

では。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/23 18:00

私の回答の一部と、あまり良い気がしなかった回答削除されていますね。


(これも削除されるかも)
今は時間がないので、すごく短いのですが、、、
レポート頑張って下さい。
そして、それが終わって少し時間に余裕ができたら、いろいろなことじっくりと考えてみて下さい。
きっと、otafukutigerさんは答えを見つけると思います。
「答え」は言葉や形にならないけれど、きっと分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/30 06:42

#17と18へのお礼で、「少し明るくなってきたみたい」と思いました。


良かったです。

この回答への補足

もしかしたら、今度清書するかもしれません。
あしからず。

補足日時:2003/01/19 21:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁ。ありがとうございました。
一応、基本的に楽観的は性質を持っていると自認しているのですが、
質問の内容など暗いイメージを与えてしまったようですね。

【化粧と行き難さ】2003.1.18, otafukutiger

でも、「生きるのが面倒だ」というのは一般的な意見だと思います。
朝、化粧をするのが面倒くさくないですか?
それを、「今日一日楽しく生きるため」と自分に言い聞かせて、
うまい具合に自分自身を納得させられますか?
多分、完全には納得できていないと思います。そこには隙間が
あると思います。
確かに朝、うまい具合に化粧が決まることによりその日一日は
幸せな気分で送ることができるでしょう。
しかし、「幸せな気分」を感じているあなたと「面倒だ」と
感じているあなたには時間的隔たりがあり、その時間的隔たり
が「面倒だ」と感じているときのあなたの不快感を解決から
遠いものにしているのだと思います。
ではなぜあなたが朝きちんと化粧をするかというと、それは
ただ単に「幻想の他者」(*)からの要請であって、それをしなければ
世間から排除されるという思い込みなのです。
したがって、それはとても受動的なものであり、倦怠感から
逃れることはできません。

女性は往々にして、年とともに外見に対する危機感から開放され、
化粧などに手間隙をかけなくなります。
それは、やはり化粧が彼女たちにとってとても厄介なものだから
でしょう。それに、若いうちは彼女たちは「幻想の他者」から
美を求められることが多いでしょうが、年とともに美よりも
実直さややさしさを求められることが多くなってくるからだと思います。
ただここに例外があります。年をとっても美しく化粧をする
女性がいます。僕は彼女たちをとても尊敬します。
彼女たちは、美しい女性として自らをアイデンティファイして
きたのでしょう。彼女たちは自分の美しさに一種の誇りと
尊厳を持っています。彼女たちでさえ時に化粧がわずらわしく
感じることもあるでしょうか、それは依然として彼女たちの
生きる根拠に直結しているため、それほどの苦痛を彼女たちに
与えるものではすでになくなっているのでしょう。
むしろ、より喜びに近いものを彼女たちは持つのではないでしょうか。

最初に述べたように「いきがたさ」は、そのとき実際に行っている
行為と、それによってもたらされる満足感の時間的隔たり
から生じているとこの文ではまとめたいと思います。
ただ、後半に述べているように、その生きがたさを自らの
一種の生への根本的要因として再組織することに成功する例も
あると思います。
大学生は文章を書かねばならない状況に否応なくおかれますが、
この作業を乗り越え、そして今まで嫌っていたその行為に
喜びを見出す人が生じることと同じでしょう。手前味噌ですが。

こうして、人々は少しずつ生き難さを解消していくのだと思います。

*「幻想の他者」とは自らの想像力によって生み出された一般化
された他者をこの文では意味します。

(ちょっと書いてみました。はっきりいって適当です。
まとめの部分とか読めばわかると思いますが、
うまくまとまっていません。なんだか、書きたくなったので
書いてみました。)
ちょっと疲れた。

やべー、レポートが完全に終わらない!!!
merci de votre reponse!!!

お礼日時:2003/01/19 21:00

自分の好きなことだけしてれば楽しくなりますよ!


人の指図どおりに生きてたらだるくなりますよね。
自分の人生自分で切り開きましょう!
ちなみに私は学校卒業してしばらく親の言うとおりに
働いてから、好きなことしてます。
留学、転職、恋愛、と自分で決めたことだから、
そんなに苦になりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
わかっていながら「世間の常識」っぽい幻想を自分自身で
作り出してしまっているようです。

思い通りに生きたほうが、少なくとも精神的には幸せに
なれるでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/19 14:46

人間の大抵の『悩み・不満・怒り』などの気持ちは


『時間』が解決してくれます。

たとえば『今すぐ死にたい!』と思う・・・・
それには必ず『理由』が存在します。
『理由なんてない!』と思ってもそれが理由です。

その『理由』というのは、時間とともに消えてしまうのです。
otafukutigerさんのかかえている「問題」も
今はどうにもならなくても、時間とともにどうにかなるものです。

私も過去何度も、問題に直面しましたが、いつのまにか消えていました。
そして今、新たな問題が発生しています(^0^;)
でも待ちます。時間が経つのを・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう既に多くの時間が経過してしまいました。

高校生のときに抱いていたような、焦燥感は消え去りましたが、
人生への漠然とした不安と、自信の非適応的な生き方への不安が
依然として残っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/19 14:48

またお邪魔します。



<といっても死ぬわけにはいかないし…。
otafukutigerさんが、「生きるのが面倒くさい」というのは嘘ではないとよく分かります。
けれど、「死ぬわけにはいかない」と思うっていう気持ちは、心のどこか(一番隅っこかもしれない、本当の1部分かもしれないけれど、)で「楽しく生きたい」と思っていることだと思います。

きっとそのうち、「生きるってすばらしい」と思える日がくるはずなので、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Merci de votre reponse.
回答ありがとうございます。

勝手に思ってるんですけど、多くの人が結構「生きるのって」
面倒くさいってかんじてるのかなぁ、と。

で、今ちょっと追い詰められて大学のレポート書いてるんですけど、
まぁ、たまに人生って面白くもなるな。と思いました。
自分の怠惰が自分を面白くない人にしていったのでしょうね。
でも、これもたどるべき道だったのかもしれません。
大体において今まで馬鹿にしていた人たち、怠惰な人、
やる気のない人、落ちぶれた人に対する見方が変わりました。
人間の生きている世界なんて不条理に満ちていて明日どうなるかも
わからない、生まれつきの性質や才能なんてものもありますしね。
で、彼らに同情するようになったのです。上からの視点ではなく
対等な視点で。なぜなら、僕もそういう人々の一員ですから。

苦しい人生(?)を送っていると偏見がどんどん減っていきます。

Merci de votre reponse!!

お礼日時:2003/01/19 20:42

<みんな同じように感じますよね?


はい。
といっても毎日ではありません。
自分で思っているのに言葉にできない時とかには「生きるのなんて面倒くさい」と思います。
こう思ってしまうのは仕方がないとも言えます。
人間なのだから。
けれど私は、こういう考えは間違っていると知っています。
だから、「生きるのが面倒くさい」と思ったら自分を慰めたりします。
楽しかったことを思い出したり。

・・・と、私にはこれくらいのアドバイスしかできなくて、全然参考にならないと思いますが。
私は返事がなくても気にしませんが、下の方々は、わざわざ時間を使って回答してくださっています。
何人かにお礼をして、自分が求めていたような回答者にはお礼をしないのは失礼だと思います。

自分の意見がいつも正しいとは全然思っていませんが、なにか言いたいことがあったら補足などで言って下さい。
またこの質問見に来ますので。
上にも書いたように、とても疲れていたらお礼なんて全然いりません。

でも、他の回答者に一言もお礼ができないほど疲れているなら、もうこの質問は見ないで自分1人で考えて答えを見つけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は「生きるのが面倒だ」という考え方を貫いた結果、今
どうにもならなくなっています。
この考え方が間違っているかどうかは別として、それが社会的には
不適合だということは身をもって感じています。

でも、「生きることは面倒」です。
多分甘えでしょう。叱咤されたいのだと思います。

お礼日時:2003/01/17 04:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!