dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は、普段まったくお酒を飲まないので、よくわからないのですが・・・・

「まったくお酒を飲まないより
 "適度の"お酒を飲んだ方が、血液の循環がよくなって健康にはいい」

 と聞いたことがあります。

 この「適度のお酒」って、どのくらいの量なのでしょうか?また、「適度のお酒」は、毎日飲んでいいのでしょうか?やっぱり「休肝日」があるんでしょうか?

A 回答 (4件)

はじめまして、


老若男女、飲める酒の量を自慢する人は沢山います。
でも、酒のかっこいい飲み方というのは、「少ない量をより時間をかけて楽しめる」事だそうです。当然そのほうが体に良いでしょうね。「私はお猪口一杯でベロベロデェ~イ(^^)v」って威張ってください。

また、かっこいい飲み方の法則から言えば、休肝日があるほうが「かっこいい」と私は思います。
健康に気をつけてよいお酒を飲んでださい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「私はお猪口一杯でベロベロデェ~イ(^^)v」
に大爆笑。大喜びしてます。

そうですね~、ちびりちびり楽しむことにします。
お酒は、台所で注いでおき、別室に移動してのむことにしました。
そうすると、1日の量決められますものね。


とりあえず、休肝日は1日おきにすることにしました。
でも、土日は機会があれば両方のむかもしれません。
まあ、こんな感じだと健康的かなあと思います。

お礼日時:2005/06/10 11:23

数字のマジックに引っかかってますよw参考ホームページをよーくみてください



西欧系の人種は日本人より格段にアルコールに強いです
海外交流の懇親会によく行きますが、西欧人は全員日本人の酒豪と呼ばれる人たちの何倍ものみまくりです
100%に近い酒はこういう人たち用なのかと思い知らされます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

??

ということは、これらの数値は
「日本人向けの酒量」ではないので、
実際のアルコール量はもっと少ないということでしょうか?

お礼日時:2005/06/03 13:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームページ見てみました!!

ビックリしました!!
特に
>大量飲酒者の方が全く飲まない人よりも死亡率は低い。
とか
>1日あたり2杯(アルコール量21g)以上のワインは、心臓病による死亡率を非飲酒者に比べて30~39%も低下させる。

という記述にビックリです。

本当に、ちょっとはのんだ方が良いんですね~・・・
まさかこれほどまでとは思っていませんでした。

お礼日時:2005/06/03 11:42

一応の目安ですが、一日の量が日本酒なら二合、ビール中ビン二本、ウイスキーはダブル二杯までとされます。



とはいえ、個人差がありますし、本格的に酔ってくると「ここでストップ」というブレーキがかかりづらくなります。
ですから「ほろ酔い」かその手前くらいで止めておくのがベストです。弱い人は特に注意が必要です。

あとは、適度なお酒でも週2回の休肝日は欲しいところです。

適度なお酒はストレス発散にも効果がありますから、うまく付き合えるようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。


ビール中ビン2本!!!
ウィスキーはダブル・・・

・・・ダブル?

はともかく2杯。

ビールは「缶」じゃなくて「ビン」ですよね?
じゃあ、結構な量なんですね~。

健康のために、ちょっと初めてみようとおもいます。

お礼日時:2005/06/03 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!